鉄コレ第29弾から 西鉄7000系
鉄コレ埋蔵金車両の話から

今回は第29弾の西日本鉄道7000系をば。
故郷も現住地からも離れている事もあってか九州の列車というのは私の手持ちの編成ではそう多くはありません。JR九州の編成もスーパーかもめがひと編成あるくらい。
まあ、そもそも中古の出物も見かけませんでしたし新車も店頭で見かけなかったですから無理もないのですが。
ですから九州随一の私鉄である西鉄の編成はこれまでひとつもありませんでした。

(尤も、一説によるとかの「空の大怪獣ラドン」で西鉄の駅や電車が破壊されるのをみた当時の社長がそれ以後、つい最近まで自社の車両の模型化の許可を出さなかったとか聞いているのですが実際はどうですかw)
ですから第29弾で西鉄7000系が入っているのをみて結構新鮮な感じを受けたのは確かです。

実車は2001年に天神大牟田線に登場した主力車両の一つ。2連11本の大所帯で雨木?大牟田間でワンマン列車として運行された2連だそうです。 20M級4扉車ながら閑散期は真ん中の2扉を閉鎖して運用しているとの事。
つまり最近の鉄コレで増えつつある「21世紀登場の現役バリバリ車」のひとつ。
第29弾の長編成の増結用みたいな他の編成と違って最初から2連の普通列車で成立する数少ない組み合わせです。
(天神~西鉄二日市間などは4連や6連で対応しています)

窓は比較的小さい上に戸袋窓がないせいか、近代的な見た目でありながら不思議と2連らしい慎ましやかな雰囲気が感じられる編成でもあります。
この手軽さはうちのレイアウトに向いた物でもあるので案外早く動力化されるかもしれません。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

今回は第29弾の西日本鉄道7000系をば。
故郷も現住地からも離れている事もあってか九州の列車というのは私の手持ちの編成ではそう多くはありません。JR九州の編成もスーパーかもめがひと編成あるくらい。
まあ、そもそも中古の出物も見かけませんでしたし新車も店頭で見かけなかったですから無理もないのですが。
ですから九州随一の私鉄である西鉄の編成はこれまでひとつもありませんでした。

(尤も、一説によるとかの「空の大怪獣ラドン」で西鉄の駅や電車が破壊されるのをみた当時の社長がそれ以後、つい最近まで自社の車両の模型化の許可を出さなかったとか聞いているのですが実際はどうですかw)
ですから第29弾で西鉄7000系が入っているのをみて結構新鮮な感じを受けたのは確かです。

実車は2001年に天神大牟田線に登場した主力車両の一つ。2連11本の大所帯で雨木?大牟田間でワンマン列車として運行された2連だそうです。 20M級4扉車ながら閑散期は真ん中の2扉を閉鎖して運用しているとの事。
つまり最近の鉄コレで増えつつある「21世紀登場の現役バリバリ車」のひとつ。
第29弾の長編成の増結用みたいな他の編成と違って最初から2連の普通列車で成立する数少ない組み合わせです。
(天神~西鉄二日市間などは4連や6連で対応しています)

窓は比較的小さい上に戸袋窓がないせいか、近代的な見た目でありながら不思議と2連らしい慎ましやかな雰囲気が感じられる編成でもあります。
この手軽さはうちのレイアウトに向いた物でもあるので案外早く動力化されるかもしれません。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント