バックマンのNゲージストラクチャーから「銀行」
トミーナインスケールでも売られていたバックマンの懐かしNゲージストラクチャーから
今回は「銀行」です。
Nゲージで「銀行」というとジオタウンや町並みコレクションの古風でどっしりとしたストラクチャーがまず出てくるのですが、こちらは同じ銀行でも近郊なんかによくあるタイプの近代的かつ小ぶりな支店、出張所といった趣です。
(但し外見の雰囲気からするとこれを日本風のレイアウトに使うならせいぜい1970年代後半から1980年代頃までではないかと思います)
バックマンのストラクチャーの特徴として店舗系の建物では内装や家具のほか、一部は人形、車なんかも固定されている事ですが、こちらも店内のカウンターなどが表現されています。ベースに照明用の穴も開けてありますからチップLEDでも仕込めば今でも通用する出来と思います。
よく覗いてみるとカウンターの奥に「大金庫」が鎮座しているのが見えます。これには驚きました。
ドアもよく見ると「回転式ガラスドア」
カーポートのミニカーはボディだけの簡易なものですが既製のミニカーセットとは異なる車種なので足回りをつけてやってもいいかもしれません (ただし車種は完全なオリジナルw)
ただ、これまたバックマンのストラクチャーにほぼ共通する欠点としてベースがしなっている事が多いのが困り物。本格的にレストアするならベースから建物を切り離しプラ板なんかで切り直したベースに家具や人形を取り付けて建物を被せる方が良いと思います(建物そのものはしなりや狂いは少ないですから)
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
今回は「銀行」です。
Nゲージで「銀行」というとジオタウンや町並みコレクションの古風でどっしりとしたストラクチャーがまず出てくるのですが、こちらは同じ銀行でも近郊なんかによくあるタイプの近代的かつ小ぶりな支店、出張所といった趣です。
(但し外見の雰囲気からするとこれを日本風のレイアウトに使うならせいぜい1970年代後半から1980年代頃までではないかと思います)
バックマンのストラクチャーの特徴として店舗系の建物では内装や家具のほか、一部は人形、車なんかも固定されている事ですが、こちらも店内のカウンターなどが表現されています。ベースに照明用の穴も開けてありますからチップLEDでも仕込めば今でも通用する出来と思います。
よく覗いてみるとカウンターの奥に「大金庫」が鎮座しているのが見えます。これには驚きました。
ドアもよく見ると「回転式ガラスドア」
カーポートのミニカーはボディだけの簡易なものですが既製のミニカーセットとは異なる車種なので足回りをつけてやってもいいかもしれません (ただし車種は完全なオリジナルw)
ただ、これまたバックマンのストラクチャーにほぼ共通する欠点としてベースがしなっている事が多いのが困り物。本格的にレストアするならベースから建物を切り離しプラ板なんかで切り直したベースに家具や人形を取り付けて建物を被せる方が良いと思います(建物そのものはしなりや狂いは少ないですから)
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
全く関係ないですが、現在こっちはストラクチャー製作にハマっていて小林信夫さんがTMSにのせていたペーパー性ストラクチャーのNゲージ縮小版を自作してケント紙に印刷して製作中です。
この間が2020年1月号の「小さな一軒家」、本日が2009年11月号の「小さな作業所」が家屋部分だけ完成。
・・・個人的にこれから行う窓ガラス製作が一苦労なんです。
昔のTMS見ると「烏口で描ける」「メーカーから市販品が出ている」と平気でやっているのですが、自分は烏口持ってないし市販品は一度も見かけたことすらないw
(一度「印刷できないか?」とパソコン用のインクジェット用の透明シートを飼いましたが、うちのプリンターが一切認識せずにはじき出されました。)
とりあえずカッターで窓の桟だけでも彫り込んでみようかと考えている今日この頃です。
窓ガラスに烏口というのとはちょっと違うのですが、確かIORI工房さんがGMの商家シリーズの組み換えパーツでペーパーのレーザーカットによる窓枠を出していたと思います。
雰囲気的には以前紹介した公営住宅の窓枠のような細さだったと思いますが正確に確認していません。
IORIさんの製品は行きつけの鉄道カフェでも扱っているのですが今度製品の有無とラインナップを確認してみます。
回転式のガラスドアにアメリカの空気を強く感じました。日本ではほとんど見れなくなってしまいましたが、シカゴでは駅、ホテル等多くの場所で見ることができました。
自動車はフォードのファルコンでしょうか。この造形だと何にでも見えてしまいますが。
久しぶりのコメント、ありがとうございます。
回転式のドア、70年代頃は日本でもこれが付いているビルがありましたが自動ドアに押されてか、ある時期から見なくなりましたね。
ある意味場末向きの建物といえる郊外の建物に回転式ドアというのはアメリカらしい風景かもしれません。
クルマの方はプロポーションとサイズ的にはファルコンクラスの大衆車っぽいですね。
(但しスケール設定が日本と異なるためカーコレに混ぜ込むとカローラかブルーバードクラスのサイズになってしまうのですが)
BACHMANNのミニカーはよく似たクルマこそありますが基本「○○タイプ」的な自由形を想定しているようです。なので別なセットのクルマだと「コルベットみたいなの」「キャディラックのようなもの」というノリのものなので銀行付属のミニカーも「ファルコンみたいなの」かもしれません。
>窓枠
とりあえずその後マスキングテープを窓枠の絵(ベースにした自作ペーパークラフトの切り抜く部分)に合わせて桟を切りのこし、ラッカースプレーの灰色を吹いて窓枠をガラスごと作成してみました。
・・・まあ許容範囲でしょうか・・・(同じ太さで窓枠を残すのがかなり難しい)
この後屋根に強度や質感の都合でプラ板(GMやエバーグリーンの模様のある奴)を張って完成しました。
いつかそちらにお見せできる日が来るといいですね。
かなり手間のかかるやり方とお見受けしましたが、作例を観られるのを楽しみにしています。