久しぶりに165系を走らせて

 前回の485系に続いて思い出の列車をレイアウトで走らせてノスタルジーに浸る新企画の第二弾です。

P4012955.jpg
 私の中で485系は主に東北本線で縁のあったデンシャでしたが、現住地に近い中央線となると183系と並び165系が思い出されます。
 本来ならば183系から入る所なのですが、それだと485系と大差ない気がするのでそちらは後回しにして今回は165系から走らせました。
P4012959.jpg
 いわゆる「湘南色」というのは山の緑とミカンのオレンジの組み合わせだったという事になっているのですが、少なくとも中央線沿線ではミカンを見る事が少ない(というか殆どない)ですから、海なし県の山梨や長野を走る115系山スカ色と併せて、本来ならば「場違い感」が出るのは避けられませんw

 ですが刷り込みの恐ろしさと言いますか、山々を縫って走る区間の急行電車というと真っ先に「湘南色の165系」というイメージが先に立つ様になりましたから見慣れるというのは有難い事です。

 尤も湘南色という配色は元々グレートノーザン鉄道の機関車の配色をモチーフにしたものだそうで別にみかんがなくても関係ない事になりますが(そういえば457系のローズピンクとクリーム色は何がモチーフなんだろう?)
P4012951.jpgP4012953.jpg
 まあそんな御託は置いておいて、

 かつて見慣れていたカラーリングの列車を走らせるというのは想像以上に和むものですね。
 特に夜寝る前にこれをやると中央線の深夜急行「アルプス」なんかを連想してなんだか「鉄道模型版ジェットストリーム」の気分になります(笑)
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

雪篠電車
2020年04月03日 21:42
言われてみれば確かに湘南色もスカ色も中央線には直接縁のない配色ですね。その辺り特に意識もなく当時の国鉄は使いまわしていたのではないかと推測します。165系はクハを2両重ねた4両編成が見た目に特に気を使わない山男の無骨さを思わせます。あまり強くデザインを意識しなかった時代故の美しさとでも申すのでしょうか…。
光山市交通局
2020年04月05日 23:19
>雪篠電車さん

 私の故郷ではローズピンクの457系がメインだったので湘南色の165系というのは実は当時かなり新鮮でした(汗)
 (というか457のカラーリングが何となくさび止め塗料を連想してしまうのですが)

 現住地に移転してから湘南色はごく普通に日常風景の構成要素になってしまいましたが、いざ無くなってみると今回の様にたまに走らせると懐かしさを感じます。
雪篠電車
2020年04月06日 20:45
確かに錆止め色に見えなくもないですね。実際最初に交直両用車をどんな色にしようか決めるときに決めあぐねたのかもしれません。さりとて鋼製車を無塗装で完成としてしまうのは錆の心配がありますし「錆止めなら錆止め色で良いではないか」ということだったりして。それなら多少塗装が剥げて錆びても目立ちませんし(汗)
最新の現役車が何系なのかよくは存じませんがリバイバル塗装として帯だけではなく車体まるごとすべて湘南色やローズピンク+クリームにしたら面白そうですね。過去にあまぎ色185系の実例もあることですし。
光山市交通局
2020年04月06日 22:29


>雪篠電車さん
>
>最新の現役車が何系なのかよくは存じませんがリバイバル塗装として帯だけではなく車体まるごとすべて湘南色やローズピンク+クリームにしたら面白そうですね~

 今どきの現役車だと車体がステンレスの事が多いので全塗装に近いリバイバルは難しそうですね。
 昨年の中央線リバイバルカラーのE233系の例もあるのでラッピングするなら不可能ではないと思いますが。

 私の近場で言うと東海の313系とかが該当しそうですが。

 余談ですが湘南色の電車としては富士急行の旧フジサン特急の部品取り用だった165系の前面だけが下吉田の駅に展示されていたりします。
光山市交通局
2020年04月06日 22:33
>雪篠電車さん

 訂正です。
 下吉田の展示車は169系でした(まあ見た目はそう違いませんが)

 ちなみに隣にはホームに面して14系寝台車も展示されているので見ようによっては「昭和の駅」の気分にはなります。