レイアウトシーナリィの組み換えパズル(笑)
今回の肺炎騒動の少し前にうちのメインレイアウトとなっているモジュール組み合わせのレイアウトの差し替えをやった話を以前紹介しました。
レイアウトを差し替える2020・その1
レイアウトを差し替える2020・その2・風景を並べる
このレイアウトは直線部はモジュールをそのまま転用しているので、左右の曲線部は普通にフラットベース化しているのですがモジュールが差し替えられる関係から固定したシーナリィにはせず、主にストラクチャーを適当に並べてお茶を濁していました。
(左側のコーナー部はそれでも突堤風の処理はしていますが)
という訳で右側がまるでがら空き状態。しかも今回移動したモジュールの右端が「大通りの左半分」なのでそこだけ断崖状態になってしまっています。
本来はこの右側にターミナル駅モジュールに合わせて作った大通りの右半分が来るのですから片側だけだと間が抜けていること夥しい。
さてここをどうしようかとかねて思っていたのですが、ここに登場するのが元のメインレイアウト(「よ市」のあるレイアウト・財木町)の一部として製作していた「通りの右半分のパーツ」です。
元々はメンテナンス性を考えてベース単位で分割・取り外しできる構造にしていたのですが、これを組み換えパズルよろしく今回のレイアウトにはめ込んでみました。
分割ベースの高さを統一していた事もあってまるで誂えたみたいにはまり込んでくれました。
これまではコントロール側から見て、通りを縦からのぞき込むアングルだったので左側しか街並みがない不自然さが感じられ一種の欲求不満の種になっていたのですが右側にも街並みができた事でかなり奥行き感のあるシーナリィになってくれたのはうれしい誤算です。
ただ、元々のシーナリィ設定が異なるので通りの左右でちぐはぐ感がどうしても残ってしまうのですが、そこは贅沢言わない事にします。
ともあれ、レイアウトにそれなりのバージョンアップができたのは何よりでした。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント