みにちゅあーとの「駐車場」
みにちゅあーとの積みモデル消化ネタから

今回は見るからに複雑そうな構造だったのでこれまで後回しにしてきた素材です。
その名も「駐車場」
町中は勿論、どうかするとホテルやパチンコ屋、警察署の前なんかでも見掛けるタイプです。
鉄骨プレハブの骨組みに床板を組み合わせた構造は個性的ですが、プラの模型でこれを再現するのはプラの肉厚の問題とかそもそも需要があるのか解らないといった点でなかなか見ない模型でした。
さんけいがペーパーモデルの貼り合わせでこれを製品化したのは私個人の感想としてはなかなかの慧眼と思います。


さて、実際に作り始めたのですが基本構造が紙なので貼り合わせで厚みを出す処理は必須。
側壁一枚一枚にこれをやるのですから最初の壁面作りで(寝る前の1時間くらいをかけて)大体4日位かけましたか。
ですがこのモデルの面白いところは「製作途中で街並みに混ぜ込んでもまるで建設中の場面みたいに見える事」です。
これは予想外の面白さで、毎晩その日の工程を終えるたびに街並みの中に置き直して楽しんだりできましたw

完成した駐車場の存在感はなかなかのものですが、後から1階部分にクルマを入れるのが思いのほか難しかったのには往生します。
レイアウトに組み込むことが分かっているなら1階にはあらかじめ車を接着しといたほうが良いかもしれません。

今回うちのレイアウトでは「警察署の増設駐車場」として2階部にパトカーを並べました(その割に看板が普通に民間駐車場のそれですがw)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

今回は見るからに複雑そうな構造だったのでこれまで後回しにしてきた素材です。
その名も「駐車場」
町中は勿論、どうかするとホテルやパチンコ屋、警察署の前なんかでも見掛けるタイプです。
鉄骨プレハブの骨組みに床板を組み合わせた構造は個性的ですが、プラの模型でこれを再現するのはプラの肉厚の問題とかそもそも需要があるのか解らないといった点でなかなか見ない模型でした。
さんけいがペーパーモデルの貼り合わせでこれを製品化したのは私個人の感想としてはなかなかの慧眼と思います。


さて、実際に作り始めたのですが基本構造が紙なので貼り合わせで厚みを出す処理は必須。
側壁一枚一枚にこれをやるのですから最初の壁面作りで(寝る前の1時間くらいをかけて)大体4日位かけましたか。
ですがこのモデルの面白いところは「製作途中で街並みに混ぜ込んでもまるで建設中の場面みたいに見える事」です。
これは予想外の面白さで、毎晩その日の工程を終えるたびに街並みの中に置き直して楽しんだりできましたw

完成した駐車場の存在感はなかなかのものですが、後から1階部分にクルマを入れるのが思いのほか難しかったのには往生します。
レイアウトに組み込むことが分かっているなら1階にはあらかじめ車を接着しといたほうが良いかもしれません。

今回うちのレイアウトでは「警察署の増設駐車場」として2階部にパトカーを並べました(その割に看板が普通に民間駐車場のそれですがw)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント