14年目に突入して・・・
先日のブログで「訪問者数が29万を超えた」話を打っていてふと思い出しました。
6月5日でこのブログを開設(旧ブログを含む)してから14年目に突入していた事を、です。
この春からの肺炎騒動やそれに伴う各種イベントの休止、更には首都圏をはじめとする県外移動の自粛(もちろん出張の類もなし)など異例ずくめの3か月ほどを過ごしていたのですっかり忘れておりました。
それくらい今年の上半期は何もかもが異例ずくめであると言えます。
その感染形態の特殊性と潜伏期間が長く、不顕性感染者がかなり見込まれるという今回の性質ゆえに、遠出もイベントも買い物すらもが制限されるという前代未聞の状況が世界的に進行するという、誰も経験していなかった事態ですから鉄道模型をはじめとしたホビーライフも影響がないはずがありません。
外が晴れ上がり、見るからに行楽日和という気候の中、自宅に籠って蟄居を強いられたGW。
そんな折でも積みキットの消化とか、専門誌の読み返しとか、自宅のレイアウトやお座敷で運転とか(もちろんブログの更新やコメントでのやり取りなども含めて)他に比べて何とか蟄居を持ちこたえられているのはひとえに「鉄道模型と言う趣味を持っていたから」だとも言えます。
その意味では今年の上半期は「この趣味を続けてきてよかった」と思うことができたと思えます。
しかしそれでも、ここ20年ほどの間に鉄道模型の趣味が世間的に認知され、それに伴いイベントがかなり増えたが為の「外に飛び出す鉄道模型の趣味」という一面が今回の騒動の中で一気にしぼんでしまっているのは残念な事と思わざるを得ません。
とはいえ、そんな局面にあって趣味人としての自分にできる事と言ったらやはり「できる範囲で楽しむこと」しかない事も実感します。
結論としては月並みなのですが、今はとにかく事態の収拾を祈りつつ、自分のできる事をする。それしかない様な気がしています。
14年目に突入したにしては例年にない辛気臭い内容になってしまいましたがご勘弁ください(汗)
(写真は本題とは関係ありません)
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
6月5日でこのブログを開設(旧ブログを含む)してから14年目に突入していた事を、です。
この春からの肺炎騒動やそれに伴う各種イベントの休止、更には首都圏をはじめとする県外移動の自粛(もちろん出張の類もなし)など異例ずくめの3か月ほどを過ごしていたのですっかり忘れておりました。
それくらい今年の上半期は何もかもが異例ずくめであると言えます。
その感染形態の特殊性と潜伏期間が長く、不顕性感染者がかなり見込まれるという今回の性質ゆえに、遠出もイベントも買い物すらもが制限されるという前代未聞の状況が世界的に進行するという、誰も経験していなかった事態ですから鉄道模型をはじめとしたホビーライフも影響がないはずがありません。
外が晴れ上がり、見るからに行楽日和という気候の中、自宅に籠って蟄居を強いられたGW。
そんな折でも積みキットの消化とか、専門誌の読み返しとか、自宅のレイアウトやお座敷で運転とか(もちろんブログの更新やコメントでのやり取りなども含めて)他に比べて何とか蟄居を持ちこたえられているのはひとえに「鉄道模型と言う趣味を持っていたから」だとも言えます。
その意味では今年の上半期は「この趣味を続けてきてよかった」と思うことができたと思えます。
しかしそれでも、ここ20年ほどの間に鉄道模型の趣味が世間的に認知され、それに伴いイベントがかなり増えたが為の「外に飛び出す鉄道模型の趣味」という一面が今回の騒動の中で一気にしぼんでしまっているのは残念な事と思わざるを得ません。
とはいえ、そんな局面にあって趣味人としての自分にできる事と言ったらやはり「できる範囲で楽しむこと」しかない事も実感します。
結論としては月並みなのですが、今はとにかく事態の収拾を祈りつつ、自分のできる事をする。それしかない様な気がしています。
14年目に突入したにしては例年にない辛気臭い内容になってしまいましたがご勘弁ください(汗)
(写真は本題とは関係ありません)
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント