NewDays鉄コレの715系1000番代から

先日入手したNewDaysの鉄コレから。
20201005b (4).jpg
 今回のシリーズで私が欲しかった715系1000番台をば。
 昭和の終わり頃から平成の初めころにかけて、当時200系だった東北新幹線で帰省するとき、古川や一ノ関の辺りで窓外から東北本線を眺めていると時折「へんてこなデンシャの編成」をよく見かけたものです。
 どこから見ても583系の中間車にしか見えないのに前を見ると103系ともクモニともつかないこれまたへんてこな切妻の前面。
 ご存じの様に元々寝台特急として作られた583系だけに断面は異様なくらい背高なので前面のデザインに一種の異形感を感じたものです。
20201005b (5).jpg
 当時は鉄道模型の趣味の中断期でしたが、それでも「特急電車を普通列車に改造したらしい」事はひと目でわかりました。
 恐らくは東北で701系が本格的に普及しだす前後の時期にこれらの電車も姿を消していた気がするのですが、今にして思えばこの特異なデンシャは私にとってE1系MAXと並んで「1990年代の象徴」として記憶に刻まれている事に最近になって気づいてしまっている次第です。
20201005b (7).jpg
 それがこの715系でした。

 私鉄だと元特急電車が晩年に普通電車に改装されて運用されるというのは結構見かけるパターン(後は地方私鉄で優等列車に使われるか)ですが、国鉄=JRでそれをやったらどういう事になるかという「走る生き証人」なのが715系という事になりますか。窓の一部が開閉可能になっていたり冷水器が使えないままただのバルクヘッドにされていたりとか、そのくせ構造は2扉のままとか、とにかく無理やり感が非常に強い改造をされて割合閑散な区間で第二の人生を送る事になります。
 少なくとも都会でこれをやったらラッシュ時などは暴動ものの騒ぎになりそうですが(実際そういう実例もあるにはあります)上記の区間ではこれの前は「ED75が牽く50系」が普通列車の定番でしたから、カッコはともかく実用上はそれほど違和感はなかったとは思います。
1330584644.jpg
 実は715系自体はマイクロのをひと編成持っているのですが中古で選り好みができなかったのでJR九州の仕様です。色のトーンや細部がJR東日本のとは微妙に異なるので、今回の鉄コレが私にとっては初めての「JREの食パン電車」という事になります。
 後は北陸本線用の419系もあるのですがこちらは583系そのまんまの先頭車なので異様にデラックスな感じがありますw。

 マイクロのは入手難が続いていますし、鉄コレでは未だにJRE仕様の715系の編成物が出ていない様なのでそろそろ出してくれないものかと思います(KATOでも出ないかな?)

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。



この記事へのコメント

2020年10月18日 23:03
 これは懐かしい電車ですね。
 福岡でも走っていました。

 寝台特急電車として華々しく活躍していた581・583系電車が、まさかの近郊型(それも中途半端な)に大変身した姿は、率直に言って悲しい限りでした。
 私は日中の閑散時に乗車したことがありますが、実際に乗ってみると「なんちゃって寝台特急」のようで、妙に嬉しくなった記憶があります。
 まぁ、それは寝台特急電車として乗車した経験がなかったためだと思いますけれど。
 (^^;ゞ 
光山市交通局
2020年10月19日 23:43
>KOUさん

 私の場合は逆に583系は乗った事はあっても715系の方には乗る機会がなかったですね。
 583系で印象的だったのは「二重窓の二枚の窓ガラスの間を上下するブラインドのギミック」でした。
 あと、寝台状態の座席は一度使ってみたかったですね。

 583系は夜行列車でも座席寝台の運用が結構あったそうですがたまに寝台を引き出して寝ている要領のいい乗客もいたそうで(笑)
レサレサ
2020年10月21日 00:20
まあ近郊交流電車は711系なんかも急行用みたいな外見なんですが、これは私もTMSで類似の419系(の模型、実車通り583系の改造)を見た際、何か異常な感じ(窓が小さいこともあり事業用車かと思った)を受けました。

・・・やはりドア配置がバラバラだから?



光山市交通局
2020年10月21日 23:18
>レサレサさん

 純粋な近郊型としてだと717系みたいにドア間の間隔が一定になる様な配置になる事が多いですが、特急電車そのまんまのドア配置(しかも先頭車は更に配列がいびつになる)の715系は異様なだけでなくその運用も面倒だったのではないかと推察されます。
(駅の乗車表示も専用になるでしょうし)

 ある意味田舎だから通用する車両といえるのではないでしょうか。

 近いうちに同系列のもっと変なデンシャ(こう書くと見当が付きますね)も紹介する予定ですのでその折はご笑覧ください(汗)
鉄道模型大好きおじさん
2020年10月23日 20:17
715系といえば、近郊型に改造される時に電動車の歯車を101系からの廃車発生品を流用したそうですね。
そのせいで加速は良いものの、高速は出せなかったとか…
運用は他の近郊型とは区別されてたみたいですね。
国鉄末期、新型交流近郊型として713系を開発したものの、結局は大赤字の為に量産することが出来ず、713系の偽物とも呼べる717系でお茶を濁したり、583系を無理やり近郊型に改造した715系を登場させるなど、なにふり構ってませんでしたね。
光山市交通局
2020年10月24日 22:55
>鉄道模型大好きおじさん

>加速は良いものの、高速は出せなかった~
 あの食パンルックで時速120キロで巡航したら傍目で見ると却って怖い気もしますね(笑)

 ただ、個人的にはこの手の無理やりな改造をした機種の独特のヘンさ加減というか異形感は美しさとは別の不思議な魅力を感じてしまいます。