バックマンの「木造の小住宅」
かつてトミーのナインスケールでも買えたバックマンのストラクチャーネタから
今回紹介するのは「木造の小住宅」です。

バックマンの住宅の中では最も小さいサイズでGMあたりの家に混ぜ込んでも大きさ的には違和感は少ないと思います。
ですがテラスが家の前面を覆う構造は流石にアメリカンな印象を強めていますが、最近ではあえてこういう感じの家を建てる向きもありそうですから意外と今の日本風のレイアウトにこっそり紛れ込ませても意外といけるかも知れません。


テラスの他に煙突と鎧戸付きの昇降窓がいかにもアメリカの住宅という雰囲気を醸し出します。こじんまりとした控えめな家という趣ですがそれだけになんとなく「こういう家に住んでみたい」と思わせるものがあります。

今回のストラクチャーですが元の持ち主さんからの好意で昨年暮れに頂いたものです。
クリスマスのひとり運転会の折に線路際に配置してみたのですが、これだけでも結構いい雰囲気が出るものですね。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
今回紹介するのは「木造の小住宅」です。

バックマンの住宅の中では最も小さいサイズでGMあたりの家に混ぜ込んでも大きさ的には違和感は少ないと思います。
ですがテラスが家の前面を覆う構造は流石にアメリカンな印象を強めていますが、最近ではあえてこういう感じの家を建てる向きもありそうですから意外と今の日本風のレイアウトにこっそり紛れ込ませても意外といけるかも知れません。


テラスの他に煙突と鎧戸付きの昇降窓がいかにもアメリカの住宅という雰囲気を醸し出します。こじんまりとした控えめな家という趣ですがそれだけになんとなく「こういう家に住んでみたい」と思わせるものがあります。

今回のストラクチャーですが元の持ち主さんからの好意で昨年暮れに頂いたものです。
クリスマスのひとり運転会の折に線路際に配置してみたのですが、これだけでも結構いい雰囲気が出るものですね。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント