みにちゅあーとの駅舎・その2

 前回もみにちゅあーとの駅舎のはなしをしましたが、今回紹介するのはそれとは別なタイプの駅舎です。
20210127SE (10).jpg
 実はこちらの駅舎は10年ほど前に初めて作ったみにちゅあーとのキットでもあります。
 前回紹介の木造板目張りとは異なりモルタル造りでややモダンな雰囲気を持つタイプです。
 実はみにちゅあーとのキットをいくつか入手した時に試作兼腕試しの積りで製作した物でした。製作自体はこれまで紹介したキットと変わるところはなかったのですがそれまでのGMやジオコレに比べると何となく億劫な気がして以後政策をする事がないまま昨年のTamTam岐阜店を作るまで長い空白を作ってしまっていた物です。
20210127SE (11).jpg
 この駅舎自体は自宅のレイアウトで竹取坂の旧駅舎(橋上駅の新駅舎が完成後は駅前広場の観光センター)としてしばらく使われていましたが、今回のある目論見をきっかけに久しぶりに引っ張り出して見たところでは10何近く経過している割には劣化ややれも少なく今でも使えそうです。
20210127SE (9).jpg
 サイズも前回の駅舎Dとほぼ同じですし、都会風の風景にはむしろこちらの方が似合うのではないかと。
ですので今回の目論見にはこちらの方の駅舎を使ってみようかと思います。
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。



この記事へのコメント