鉄コレ30弾から「近鉄18200系」

 鉄道コレクション第30弾ネタから
20210204SE (25).jpg
 まずは近鉄18200系の2連から。
 私の様な歳を喰った田舎者のイメージからすると近鉄というとビスタカー、スナックカー、あおぞら号がまず連想されます。
 アーバンライナー、伊勢志摩ライナー、最近のひのとりの様な洗練されたデザインの奴も無論魅力的ですし、乗っていてらくちんなのもそっちの部類でしょうが、子供の頃のテツドウ絵本や図鑑の刷り込みという奴は恐ろしいもので、近鉄=「オレンジと紺のツートンカラー」が未だに私の中の近鉄の特急デンシャです。
20210204SE (26).jpg
 その目で見ると今回の18200系はまさに懐かしの近鉄カラーのイメージを体現しています。
 スナックカーやビスタカーに比べると標準軌の電車なのに幾分縦長に見える外見ですが、それもそのはずで当初の使用線区の条件から車体幅がひのとりなどよりも20センチ以上幅狭なのだそうで、モデルでも台車枠の一部が車体から外側にはみ出しているように見える不思議な印象を持ちます(実車もそうなのかな?)

 個人的にこの編成は手持ちのビスタカーやスナックカーと共に行き交いさせたい列車だったので今回の30弾では真っ先にN化、動力化させました。
 このモデルに限らないのですが、第30弾のラインナップは窓がでかい優等列車ばかりなので動力化すると鉄コレの動力ユニット(特にダイカストのウェイトが目立つ)が外から丸見えになってしまうウィークポイントがあります。今18200系は特にそれが顕著なのでそこを気にするかしないかで好みがわかれるでしょうね。
20210204SE (24).jpg
 とはいえ「走らせてこそ華」と思うなら気にはならないかもしれません(「安いから我慢する」がそろそろ通用しない値付けになりつつあるので個人の思い入れと割り切りが評価の分かれ目になるモデルの様な気がします)

 実車はその後「あおぞらⅡ」になっている様ですがそちらの仕様も鉄コレで出るのでしょうか?興味があります。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

レサレサ
2021年02月14日 13:19
>鉄コレの動力ユニット(特にダイカストのウェイトが目立つ)が外から丸見えになってしまう

これについて自分なりに考えて実行しているのが以下の2点ですかね。

1:ダイカストを外して黒く塗って戻す
触ったりひっかくような部位ではないので、メタルプライマー→任意の黒色塗料で十分でしょう。

2:窓の内側を黒く塗る
窓を外した後外側にマスキングテープ(見える部分だけでよい)を張って、黒かスモークをスプレー。
鉄コレは車内照明がないのでどの道車内はよく見えなくても構いません。

ただ、このように窓周りが暗い色の車両の場合、窓が暗くなると車体がのっぺりしたように見える欠点がありますが。
(というか、新幹線0系や近鉄車の「窓周りが紺色」は意図的に滑らかに見えるようにそうしていると聞いたことがある。)
鉄道模型大好きおじさん
2021年02月14日 20:52
近鉄の特急車両は単独での運転はもちろん、他の形式との連結も楽しめます。
18200系は比較的長く活躍してましたから、色々な形式と連結されてました。
例えばビスタカーなら10100系と30000系のどちらとも普通に連結されてましたし、汎用特急車両10400系から12600系とも連結されています。
あと18400系との連結も多かったですね。

多少割高になりますが、GMのコアレス動力を使ってみては如何でしょうか?
これなら薄型なので窓から動力が見えにくいと思います。
光山市交通局
2021年02月16日 23:35
>レサレサさん

 返信が遅くなりすみません。

>窓が暗くなると車体がのっぺりしたように見える~
 窓のスモーク塗りでわたしが危惧しているのがこれですね。
 同じ第30弾の会津キハ8500とかには有効な手だと思うのですが。

 ダイカストの黒塗りは昔のTOMIX/GMの動力で使われていたやり方で、室内照明なしのモデルには有効なやり方だと思います。

 或いは意表をついて「昔のテツドウおもちゃの様に乗客と客席のイラスト又はシルエットを窓の裏から貼る」とかも考えたのですがそれだと動力車以外の車両にもこれをやらなければならなくなるというジレンマが(汗)

 やはり現実的なのはダイカスト黒塗り(上述の動力は窓をすっぽりカバーする形状なので違和感が少ないのですが、鉄コレ動力ははみだしが中途半端なのがネックです)がましな部類かもしれませんね。
 

光山市交通局
2021年02月16日 23:43
>鉄道模型大好きおじさん

 返信が遅くなりすみません。

 GMのコアレス動力は盲点でした。仰る通りあれなら低いですね。
 お値段と適合サイズ、合致する台車枠が揃えば検討の余地はありますね。

 ビスタカー、それも30000系との併結には食指が動きました。
 造形に差がありすぎるエンドウのはともかくTOMIXの旧製品となら似合いそうに思います。