TVドラマのレイアウトのはなし二題
最近観たテレビドラマからテツドウモケイ絡みのネタをば。

ファンの方には今更感が強いとは思いますが昨年夏頃にスタートした「仮面ライダーセイバー」(ANB 東映)で主人公の小説家の経営する本屋さんの中にえらくファンタジックなレイアウトが鎮座しています。
毎回ドラマの背景にちょこちょこといったレベルでの登場に留まるのですが、NゲージスケールでKATOのチビSL&ちび客車の編成がひょうたん型のエンドレスを疾走。
全体の雰囲気は欧州風の風景をベースにしながらも真っ赤に塗られた日本の城郭、よく見るとジオコレの町並みなんかもこっそり混じっていたりしてファンタジックなシーナリィ構成となっています。
しかも各店舗のテナントは過去の仮面ライダーシリーズに因んだ店名が使われているというお遊びも盛り込まれています。

しかもレイアウトの置台はオサレな書棚も兼ねているといったインテリア志向の高いもの。
リアル嗜好、細密志向というのとはちょっと異なるのですが、原鉄道模型博物館のレイアウトに似た様な雰囲気も感じられたりします。

このレイアウトの作者が誰かは知らないのですが恐らくはドラマのスタッフが常設セットの一部として製作した物ではないかと思います。
レイアウト専門業者とか鉄道マニアとは異なるセンスと発想を感じますから。
もう一本
実は私自身存在を知ったのがごく最近なのですが昨年の初めに放映されていたドラマ「純喫茶に恋をして」(CX)の一編にレイアウトが登場するものがありました。
本作は戸塚純貴扮する売れないマンガ家が落ち込むたびに手近な純喫茶を見つけては店内で毎回異なる美人さんの客を見つけては妄想にふけるというフォーマットの「孤独のグルメ」の変形版という趣の作品です。
その中の第11話で登場する吉祥寺の「ウッドストック」の店内にメルクリンHOゲージのレイアウトがガラス張りのテーブルの下に鎮座しているという趣向。
(実はこのレイアウト、ゲストの美少女と意外な絡み方をする落ちが付いています)
本作は実在の店でロケしているので劇中でご店主が語った様に「店主のご主人が自分の子供用に製作した」ものなのでしょう。

メルクリンの良いところのひとつは「多少玩具っぽく見えるトラックプランでもセンスのいいインテリアとして成立させられる」点にあると思いますが、その点で喫茶店のインテリアにメルクリンというのはこよなく似合う気もしますね。
(写真は手持ちの写真から雰囲気が似通ったものをセレクトしたもので本題とは直接の関係はありません)
光山鉄道管理局
HPです。「その他」の項一部追加しました

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

ファンの方には今更感が強いとは思いますが昨年夏頃にスタートした「仮面ライダーセイバー」(ANB 東映)で主人公の小説家の経営する本屋さんの中にえらくファンタジックなレイアウトが鎮座しています。
毎回ドラマの背景にちょこちょこといったレベルでの登場に留まるのですが、NゲージスケールでKATOのチビSL&ちび客車の編成がひょうたん型のエンドレスを疾走。
全体の雰囲気は欧州風の風景をベースにしながらも真っ赤に塗られた日本の城郭、よく見るとジオコレの町並みなんかもこっそり混じっていたりしてファンタジックなシーナリィ構成となっています。
しかも各店舗のテナントは過去の仮面ライダーシリーズに因んだ店名が使われているというお遊びも盛り込まれています。

しかもレイアウトの置台はオサレな書棚も兼ねているといったインテリア志向の高いもの。
リアル嗜好、細密志向というのとはちょっと異なるのですが、原鉄道模型博物館のレイアウトに似た様な雰囲気も感じられたりします。

このレイアウトの作者が誰かは知らないのですが恐らくはドラマのスタッフが常設セットの一部として製作した物ではないかと思います。
レイアウト専門業者とか鉄道マニアとは異なるセンスと発想を感じますから。
もう一本
実は私自身存在を知ったのがごく最近なのですが昨年の初めに放映されていたドラマ「純喫茶に恋をして」(CX)の一編にレイアウトが登場するものがありました。

本作は戸塚純貴扮する売れないマンガ家が落ち込むたびに手近な純喫茶を見つけては店内で毎回異なる美人さんの客を見つけては妄想にふけるというフォーマットの「孤独のグルメ」の変形版という趣の作品です。
その中の第11話で登場する吉祥寺の「ウッドストック」の店内にメルクリンHOゲージのレイアウトがガラス張りのテーブルの下に鎮座しているという趣向。
(実はこのレイアウト、ゲストの美少女と意外な絡み方をする落ちが付いています)
本作は実在の店でロケしているので劇中でご店主が語った様に「店主のご主人が自分の子供用に製作した」ものなのでしょう。

メルクリンの良いところのひとつは「多少玩具っぽく見えるトラックプランでもセンスのいいインテリアとして成立させられる」点にあると思いますが、その点で喫茶店のインテリアにメルクリンというのはこよなく似合う気もしますね。
(写真は手持ちの写真から雰囲気が似通ったものをセレクトしたもので本題とは直接の関係はありません)
光山鉄道管理局
HPです。「その他」の項一部追加しました

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
さて「仮面ライダーセイバー」に登場するNゲージレイアウトですが、「情景師アラーキー」として有名なモデラー・荒木さとしさんの手による作品との事です。
https://twitter.com/arakichi1969/status/1302408100578603008
先日発売された著書「ステキな広告ジオラマ」内でも取り上げられているそうですよ。
コメントありがとうございます。
あれは荒木氏の作品でしたか。
氏のクルマ関連のジオラマ本はたまに店頭で読む事があるのですが、成程鉄道模型屋さんとは異なるセンスが感じられますね。