モジュール改装中7 火の見櫓を復活させる
モジュール改装工事も大詰めです。
前の運転会の時に紛失していた火の見櫓を再度据え付けました。
モジュール製作当時はNゲージスケールの火の見櫓というとGM製しかなかったのですが、それから10年ほどの間にジオコレやみにちゅあーとでも火の見櫓が発売され、外見や設定に合わせて選べるようになっているのには驚かされます。
実はこの機会に別なブランドの火の見櫓に差し替えようかと思ったのですが、改めてみるとGMの火の見櫓は後続製品が出た後でもなかなか端正な造りで、これを差し替えるのはちょっと躊躇させられました。
結局ストックから予備の火の見櫓を据え直します。
ついでだったので人形も載せてしまいました。
但し消防団員のフィギュアは今の処どこからも出ておらず、既存の人形の塗り直しも難しそうなので「非番の団員が何かのついでに登ってみました」と言った感じのノリになっていますw
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
前の運転会の時に紛失していた火の見櫓を再度据え付けました。
モジュール製作当時はNゲージスケールの火の見櫓というとGM製しかなかったのですが、それから10年ほどの間にジオコレやみにちゅあーとでも火の見櫓が発売され、外見や設定に合わせて選べるようになっているのには驚かされます。
実はこの機会に別なブランドの火の見櫓に差し替えようかと思ったのですが、改めてみるとGMの火の見櫓は後続製品が出た後でもなかなか端正な造りで、これを差し替えるのはちょっと躊躇させられました。
結局ストックから予備の火の見櫓を据え直します。
ついでだったので人形も載せてしまいました。
但し消防団員のフィギュアは今の処どこからも出ておらず、既存の人形の塗り直しも難しそうなので「非番の団員が何かのついでに登ってみました」と言った感じのノリになっていますw
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
やや強度が不安ですが、プラでよくやったと思えるほどシャープですよね。
今更遅いかもしれませんが、火の見櫓って場所によってかなり形状が違い(比較的有名なのが宮下洋一さんなどがレイアウトに組み込んでいた豪雪地帯向けの「塔」タイプの外壁のある櫓)、どこかでまとめて見れるところがないかと探したところ。
「環境デザインマニアック Environmental Design Maniac」というサイトに「火の見櫓」というそのままズバリな項目が!
一部櫓でないもの(スピーカーやホースかけ、半鐘など)もありますが、模型化されにくい梯子タイプ(支柱自体が梯子で登ってそのまま半鐘叩く)とか、結構充実しています。
>但し消防団員のフィギュアは今の処どこからも出ておらず
「消防団員」ですよね?(「消防士」はジオコレに「消防署の人々」がザ・人間58・59・125にある)
場所によって違いがあるのかもしれませんが、出動してない状態ならジャージのような服を着て帽子のある人(工場の人々・現場の人々など)なら消防団員に見えるんじゃないかと思うんですが、どうでしょう?
実を言いますと私自身長いこと消防団員を続けているので、こういうのには注意する質です(笑)
なので地域と言うか分団や支部毎に火の見櫓のデザインや形式が異なる事には興味を持っていました。
>出動してない状態ならジャージのような服を着て帽子のある人(工場の人々・現場の人々など)なら消防団員に見えるんじゃないか~
非公式の出場であればそれも大いにあり(実際今回のモジュール改修ではその線を狙っていますw)なのですが、本当に欲しいのは「法被姿」のフィギュアなのです。
消防の制服に似ている活動服は文字通り火事や災害時にしか着られない事が多いのに対して法被は普段着の上から羽織るだけで身分の証明になる事から、火災時だけでなく葬式や結婚式、お祭りや運動会など幅広く使える利点があるのです。
ただ、既存のフィギュアでは法被姿自体を観ない上に自作するにしてもあの複雑な塗分けを10人くらい作らなければならないのがネックです
(消防団員は基本的に単独行動が禁止されているので必ず複数は必要)
>はっぴ姿
言われると、ジオコレでありそうな「祭り」「盆踊り」「神社」「お寺」の連中にこれがいませんね。
調べたところジオコレではっぴ姿があるのは「酒造の人々(ザ・人間062 酒蔵の人々)」です(全12台中8体がはっぴ、残りは作務衣)。
このデザインで消防団の需要にあうかはわかりません(何か持っている人が多いので)が、メーカーは「はっぴ」と言っておりますので参考までに。