ヘルパのHOスケールミニカー・アウディA4
先日メルでですベンツのAクラスのHOスケールミニカーを買った話をしたのですが、今回は一緒に購入したHOスケールミニカーのネタで行きます。

物はヘルパのアウディA4。

16番スケールのミニカーはカーコレ80を中心に一時ラインナップが充実していた時期もあったのですが、最近とんと新製品の話を聞かない上に最近の車が殆ど出ていないのでスケールの近いHOスケールミニカーが入手できるのは有難いです。
とはいえこのA4も既に20年以上前の初代モデルなのですが。

このモデルの魅力は何といってもその流麗なボディ造形。
エレガントさの中に緊張感を漂わせているセダンボディはカーコレのスカイラインやクラウンでは決して拝めないものです。
無塗装のプラの地色丸出しのカラーはカーコレより見劣りするところですが、フロントエンドの加飾や室内造形は逆にカーコレのそれを凌駕するものです。
何しろHOサイズのボディなのにステアリングとシフトレバーが別パーツで表現されているうえにインパネ周りのモールドはトミカでも見ないほどのかっちりした造形を見せてくれます。
これ程のモデルが中古とはいえ1台200円で入手できたのだから嬉しいったらありません(笑)
・・・なんて書いていたのが先月の末のはなしです。
実はその後、HOスケールのミニカーが時ならぬ入庫ラッシュを迎える事になるとはその時は想像もできませんでした。
その辺の展開は次の機会にでも。

光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

物はヘルパのアウディA4。

16番スケールのミニカーはカーコレ80を中心に一時ラインナップが充実していた時期もあったのですが、最近とんと新製品の話を聞かない上に最近の車が殆ど出ていないのでスケールの近いHOスケールミニカーが入手できるのは有難いです。
とはいえこのA4も既に20年以上前の初代モデルなのですが。

このモデルの魅力は何といってもその流麗なボディ造形。
エレガントさの中に緊張感を漂わせているセダンボディはカーコレのスカイラインやクラウンでは決して拝めないものです。
無塗装のプラの地色丸出しのカラーはカーコレより見劣りするところですが、フロントエンドの加飾や室内造形は逆にカーコレのそれを凌駕するものです。
何しろHOサイズのボディなのにステアリングとシフトレバーが別パーツで表現されているうえにインパネ周りのモールドはトミカでも見ないほどのかっちりした造形を見せてくれます。
これ程のモデルが中古とはいえ1台200円で入手できたのだから嬉しいったらありません(笑)
・・・なんて書いていたのが先月の末のはなしです。
実はその後、HOスケールのミニカーが時ならぬ入庫ラッシュを迎える事になるとはその時は想像もできませんでした。
その辺の展開は次の機会にでも。

光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント