ザ・人間の「サバゲーの人々」

久しぶりのアクセサリネタから。
ジオコレの「ザ・人間」の新製品に「サバゲーの人々」と言うのを見つけました。
当ブログでもたびたび書いていることですが殊、海外の鉄道模型メーカーでは情景用の人形のバリエーションが異様なほどに幅広く「まさか、こんなのが製品化されているとは」と驚かされることもたびたびです。

翻って日本では徐々に拡充は進んでいるものの流石に「まさか、こんなのが」と言うアイテムにはなかなかお目にかかれません(一部アニメ系を除く)

今回の「サバゲーの人々」はまさにそうした「まさか系」のひとつでした(笑)
ジオコレでは先日来「ジオコレコンバット」と称する既製品のストラクチャーに戦場風のメイクを施したシリーズがスタートしていますし1/144のミリタリー系フィギュアも他社からちょこちょこ出ていますので本製品も最初は「ミリタリー系に転用する前提」のアイテムだと思っていました。

ですが改めてみると何か違う。


サバゲーですから軍服や戦闘服の人形があるのは当然なのですがよくみるとその中にミニスカ女子高生風のキャラが複数視認できるのです。
なるほど「サバゲー」ね・・・と妙に納得しました。

今回のアイテムは人形と別パーツで銃器のパーツもあるのでやろうと思えばエアガンのショップや銃砲店の店内に使えるかもしれません。

わたしなら何体かを竹取坂の同人誌即売会場に紛れ込ませるところです(いや、全員そうするかな?)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
なぜか混じっている彼女達は「サバゲーやってる面々」だと主張する為の要因でしょうね。真面目に戦闘服だけだとフツーの軍隊にしか見えぬでしょうし。
余談ながらお絵描き投稿サイトの一つ、pixiv では『一方その頃スナイパー女子高生は』という連作漫画が投稿されてます。主役の狙撃手とスポッターコンビが、なぜかこのセットに入っている彼女達みたいな格好なんですよね……
若い頃はサバゲーもしてましたので、「サバゲーの人々」みたいな製品が出るのは嬉しいですね。
迷彩服を着ているものは、軍用列車に乗せたら面白いかもしれませんね。
ところで、軍用列車の模型といえば殆どが欧州のメーカーから出ていて、カトーやトミックスなど国内メーカーからは出てませんね。
あ、Bトレでガルパンの戦車輸送貨車は出てますね。
返事が遅れてすみません。
今回のフィギュアはよく見ると(男女問わず)ひとりひとり服装が違い「軍人」というよりも「傭兵集団」に見えなくもない気がしますね。
ジオコレでは最近「ジオコレコンバット」という廃墟シリーズも出していますが今回のフィギュアを紛れ込ませたらリアルな戦争というよりも「アクション映画の撮影シーン」に見えなくもない気もします(笑)
日本型のNゲージでは仰るように軍用列車の類は見ませんね。先日のタキ3000の様な「米軍燃料輸送車」が精々というところでしょうか。
国内に敵を迎えての戦争を経験している欧州では軍用列車のプロトタイプには困らなかったでしょうし、現実に列車砲なんてのもありましたね。