「週刊JR全駅・全車両基地 盛岡駅」

 この夏、塩尻行きで入手した一冊ですが「塩尻まで行って買ってきたのが盛岡駅の本」というのが何とも、ですね(汗)
 「週刊JR全駅・全車両基地 盛岡駅」(朝日新聞出版)
20211112SE (5).jpg
 購入動機は勿論、取り上げられているのがわたしの故郷の駅だからです(汗)
 本冊は2013年現在の盛岡駅の現況を中心に、東仙台〜盛岡間の東北本線・仙山線・石巻線の74駅を俯瞰した構成です。
20200830SE-(22).jpg
 わたしの幼少時の盛岡駅は、盛岡機関区、国鉄盛岡工場を併設して街の規模に比べると異例の広さを誇っていた物です。
が、機関区や工場の廃止に伴いそれらの土地の大半が再開発区域となり、今ではビルが林立する「ローカル副都心状態」となってしまいました。
 が、それでも現在の駅そのものの規模は在来線ホーム5本と新幹線ホーム2本を擁し、東北本線を軸として秋田と宮古へのジャンクション機能を持つ地域のターミナルとしての威容を誇っています。
20200830SE-(71).jpg
 その一方で、ミニ新幹線の開業や東北本線から第3セクター化したIGRのターミナルも併設したため昔からは想像できない位に内部が複雑化してしまいましたが。
IMG_4167~photo.jpg
 本冊は写真や図版を駆使してそららの概要を纏めていますが「同じ形の電車なのに狭軌と標準軌の路線が並び立つ線路配置」「新幹線ホームに色灯式信号機」「跨線橋利用の倉庫」とか微妙にユニークな駅の特徴が要領よく理解できる構成が素敵です。

 そういえば私が子供の頃は昔の跨線橋を使った記憶がありましたが、まさか倉庫になっているとは思いませんでした。
 また、盛岡駅にはごく最近までホームに上がるための地下道と地下改札口もあったのですが、現在は改修されて西口と東口を結ぶ自由通路になっています。こんな風に構造の変転が激しかったのもこの駅の特徴で、通史としての盛岡駅の本が何処からか出てくれないものかと思ったりもします。

 その一方で車両センターの方は、かつての機関区や客車区、工場の様な「あらゆるタイプの車両が並び立っていたバラエティの広さ」が今はすっかり薄れてしまい、事実上キハ100系と701系電車の巣窟状態になっているのに一抹の寂しさも感じましたが。

 それは置いておいて、
 本書は冊子自体も大判で軽いですから、寝る前に寝っ転がって読むには好適w

 という訳で購入以来、故郷の駅に想いを馳せる一冊としてなかなか楽しませて頂いております。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

Manic
2021年11月24日 07:23
東北の蒸機に想いを馳せる自分にとって盛岡は凄いウェイトを占めた所として心に存在しています。タイムマシンが有ったら自分が産まれる数年前に同じ様な規模の平・仙台・青森より断然行ってみたい、そう思わせる凄みがありますね。

ただ、子供の時に小学舘の子供向け鉄道の本に盛岡駅の名物としてジンギスカン弁当と書いてあり、子供心に食べてみたいと思ったのでしたが、行った時にはその弁当は存在してなくてガッカリした駅でもあります(笑)。本当に有ったのでしょうか?
光山市交通局
2021年11月24日 20:59
>Manicさん

ここで「ジンギスカン弁当」のコメントを頂けるとは思いませんでした。
 あれはわたしも大好物だった駅弁で、学生時代はわざわざ駅まで買いに行っていましたし、帰省の時には必ず買っていた弁当でした。

 実は盛岡駅のジンギスカン弁当は、記録的なコメの不作だった1993年、コメ不足に伴うメニュー整理で製造が中止になり、そのまま復活しない状態が続いている悲劇の駅弁です。
(同種の駅弁は札幌と旭川にはあるそうですが)

 昔ほどには羊肉への偏見がなくなっている今だったら、そろそろ復活してくれても良さそうなものですが・・・