2021年を振り返る その2「コロナ禍の1年」

 2021年を振り返る・その2です。
 思えば今年もあらゆるジャンルでコロナ禍が影と落とした1年でした。
20210516SE (62).jpg

20210516SE (105).jpg
 上半期こそグランシップトレインフェスタの復活とクラブの運転会の再開など、明るい部分もありましたが、夏場のコロナ禍第五波により休日蟄居の傾向がより強まってしまい、例年の帰省もできずイベントも中止が相次いでしまいました。
20210704se (25).jpg
 結局、昨年に引き続き今年の休日も自宅蟄居の比率が高くなったのが実情でした。
20210204SE (2).jpg

20210501SE (3).jpg

20210619SE (6).jpg
 が、昨年が「ペーパーストラクチャーの積みキット消化」がホビーライフの主流だったのに対し、今年のそれは「車両のレストア、加工」が中心になりました。
 振り返ってみれば今年も「手を使うホビー」としての鉄道模型は堪能できたと思います。
20210623SE (4).jpg
 また、もうひとつわたし的にトレンドだったのが「鉄道模型のマンガ」に触れる機会が多かった事でしょうか。
 一般誌で鉄道模型を扱うマンガが増えている事も条件としてはあったのでしょうが、中でもWEBマンガの「TEZMO SYNDOROME」は個人的に「こういうマンガが読みたかった!」と思いましたし、各題材にはなかなか触発される事も多かったです。

 一方でここ数年の傾向だったイベントや運転会などを通じた「外へ飛び出して鉄道模型を愉しむ」という点では(昨年ほどではないものの)残念ながら今ひとつだったのは惜しい点ではあります。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント