新春入線の「きかんしゃトーマス号」

今年最初の新車入線は元日の初売り入線でした。
物はTOMIXの「大井川鐡道・きかんしゃトーマス号」
モデル自体はリリースされて3ヶ月以上経っていますが、某量販店では入荷したっきり、いつまで経っても売れている気配がなく、昨年来心の隅っこに引っかかっていたモデルでした。
今回、元日の初売りという事でつい手を出してしまった次第です。

とは言っても「ただ変わっているから」というだけではなく、模型としてこのモデルに注目する理由もありました。
それは動力です。トーマス号のベースとなっているのはC11ですが、TOMIXが以前リリースしていたC11は動力系や走行性の評判があまり良くなく、早々と姿を消した物でした。
(わたしも1両持ってはいます。が、特に困るほどの走行性でもなかった気がするのですが)
今回のトーマス号では主に集電系とモーターに手が加えられ、走行性が大幅に改善しているという事なのでその点でも注目していたモデルでした。
(あと「年越し運転の彩りにどうか」というのもあるにはあったのですが、実際の入線は年越し運転の後になってしまいました)

元のロコが「大井川鐡道の普通のC11」でトーマスの顔を中心にモディファイされた一種の「コスプレ機関車」なので「トーマスに似ているか」というよりも「C11らしさはどうか」という観点になってしまいます(笑)
その点では前のC11と同様に造形面での問題は感じませんでした。
ただ、あのカラーリングを見た時に反射的に「ポンパ号」を連想してしまったわたしも大概です(笑)
肝心の走行性ですが、特に発進時とスロー走行時が前よりも心持ち滑らかになっている様で、低速走行は割合安心できる印象でした。

上述の通り、トーマスくんの初仕事が「新年走り初め運転」だっただけに、入選と同時に線路上がお祭り騒ぎになった様な感覚(笑)
このロコには、コスプレがどうこうなんて考えるのがバカらしくなるくらいに周りを明るくさせてくれる人徳の様なものがありますね。
運転会に限らず、気分が落ち込みがちな時にこれを走らせると、心が少し元気になりそうな気がします。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
それならば私も買ってみたいものですね。
そういえばNゲージのトーマス、つい最近バックマンからも発売されましたね。
こちらもNゲージサイズとのことで、トミックスとバックマンどちらにするか迷いそうです。
どちらも独自の設計のようなので、昔みたいな提携は無いみたいですが…
>
今回のモデルはTVのトーマスそのものではなく「大井川鐡道のトーマス」の模型化なのでサイズは最新型のC11に準じます。
(KATOの初代モデルやマイクロエースのC11よりも幾分小ぶりなサイズ)
TOMIXの昔のトーマスはサイズが大きめなので建築限界にシビアな所があり、リアルなスケールのレイアウトでは走行できない所が出てくることがあるのでその意味では大井川鐡道仕様の方が無難かもしれません。