2月6日で「キハユニ26」のはなし

 昨日は2月5日に因んでキハ25のネタで引っ張りましたが、翌日の今日は「キハユニ26」で行こうかと思います。
 と、いうのもキハ25と違って「キハユニ26で書く事ならいっぱい思いつくから」です。
SNShouo71IMG_3433.jpg
 何故なら昭和50年にこの趣味を始めた時、最初に購入したNゲージの車両が関水金属のキハユニ26(M車)でしたから。
 この趣味を始めた当初はNゲージとは言ってもその走りについては全くの未知数。HO並みのスローが効くとは到底思えませんでしたし、どんな走りをするのか不安と期待が交錯していました。

 DSC00071.jpg
 やっとこさお小遣いを貯めて購入できたのが関水金属のキハユニ26。個人的に馴染みのある機種だったというのもありますが「車体の半分が荷物室」ゆえに「外からでかいモータが丸見えになる危険が少ない」というのもあります。
 一緒に買ったフレキシブル線路にHO用の自作パワーパック(当時HOをやっていた機関士の親類からお借りしたものです)を繋ぎ、スロットル(と言うかレオスタット)を回すと「けたたましい音をたてて発進」したキハユニに一種の感動を覚えたものです。

SNShouo71IMG_3434.jpg
 以上は当時の模型の思い出ですが、実車のキハユニ26では学校の遠足で「郵便室」に乗って帰ってきたという思い出があります。

 あの当時は最長でも3連程度で、そこそこ乗車率も良かった普通列車に遠足帰りの母校の生徒と先生合わせて200人以上が飛び入りで乗り込んだのですから座席なんて空くはずがない。

 で、男子生徒を中心に「荷物室と郵便室の床に新聞を敷いて体育坐り」する仕儀になりました。
 これだけだったら、かなり窮屈な印象ですが荷物室の扉は、鉄桟がはまってはいるものの、客室の二段窓よりもはるかに豪快に開いたため意外に通風が良く、初秋の遠足にはちょうど良かったと思いますw

 あの頃はまだ山岳線にはスイッチバックがあちこちにありましたから、駅に来るたび「草むらの中でいったん停まって、そこからゆるゆるとバックする」行程が何やら儀式じみて感じられたものです。
DSC00070.jpg
 そんな思い出のあるキハユニ26ですから、趣味の再開後に何両か中古を購入しています(それもM車ばっかり)
 動力ユニットはガサツなものの、走りは結構タフネスである意味気動車らしい質感を感じたりします(ただ古いだけとも言えますが)

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

柴乃
2022年02月06日 10:06
私の地元ではキハユニ26の実車にはお目にかかれず、石巻線に乗った時に初めて実車を見たくらいですねぇ。

私も1回だけ荷物車に乗った記憶がありますw
4両編成の客車列車に乗客が乗り切れず、見かねた荷物車の乗務員さんが手招きして乗せてくれました。
厳密にいえば規律違反なんでしょうけど、ものすごく嬉しかったですね。

荷物車の床が波板(?)で立っているのも辛かったという記憶しかありませんけど。
鉄道模型大好きおじさん
2022年02月06日 11:20
気動車の荷物車や郵便車といえば大抵が旧式化した余剰旅客気動車からの改造でしたが、キハユニ26は初めての新造荷物郵便旅客合造気動車でしたね。
1両で三役という欲張りだけど合理的な設計なのも特徴ですね。
昔は荷物車や郵便車に一般客が乗れたんですね。
私の地元大阪で気動車の荷物車や郵便車といえば阪和線の気動車急行に連結されていたキハユニ16が印象に残っています。
関西線のキハ35系の通勤列車にもよく連結されていました。
キハユニ26は、父親の田舎でたまに見かけました。
キユニ17も活躍していました。

カトーのキハユニ26、いつの間にかトレーラーのみになりましたね。
少なくとも新動力になってからはトレーラーしか見てません。
光山市交通局
2022年02月06日 21:24
>柴乃さん

 客車列車でも荷物車に乗車というのはあったのですね。
 キハユニの場合、あの当時でも郵便扱いが殆どなかったので郵便室に入れたのではないかと今にして思うのですが。

 いずれにしろ貴重な体験だったのには違いありませんね。
光山市交通局
2022年02月06日 21:32
>鉄道模型大好きおじさん

 1両3役というキハユニの構造はなんというか、独特の凝縮感がありますね。
 わたしの故郷で最近「ヒト、モノバス」という大型バスの後部を宅急便の荷物車にしたモノが走っているのですが、あれにも一種のわくわくを感じます(笑)
(そういえば両運転台で単行で運用できるキハユニというのは殆ど見ませんね)

 かつては26くらいしかなかったNゲージのキハユニですが、まさか「鉄コレで種類が増える」とは思いませんでした。しかもその大半が動力化を考慮していない構造だったらしく既存のTOMIX車の補完的な性格だったのが面白いですね。

 キニとかキユニは結構種類が多く1形式1両なんてのもざらなので、もう一回くらい鉄コレが出そうな予感がしていますw