KATOのEF61

 先日の発売延期もあって模型界隈で話題になっていたKATOのEF61。
 ここに来てようやく店頭に並ぶ様になりました。
20220410SE (13).jpg
 青のEF61については、わたし個人としては既にマイクロの中古も入線させていたので仕様の被る青色を入線させる予定はなかったのですが、ご近所量販店のポイント(これが鉄道模型以外の買い物で結構ポイントがたまるのです)がいい具合に溜まって来た事もあって殆ど衝動買いに近い形で電撃入線と相成りました(汗)
20220410SE (12).jpg
 EF60ともEF65とも異なる伸びやかなプロポーションは当機の一番の特徴にしてチャームポイント。
 実機にブルトレ塗装こそ存在しなかったものの、20系辺りを牽引させるといい味を出してくれる機関車だと思います。

 勿論同時発売の荷物列車と組み合わせても好いでしょうし。
 (わたしは仕様の落ちるGMのキットメイク品の荷物列車を牽かせるつもりでいますが)

 走行性はいまどきのKATOの電気機関車そのものと言った感じのスムーズさと、走りの質感の高さを見せつけてくれます。
 これはKATOのモケイならではの特徴であり、」個人的に好ましい部分であるとは感じます。
20220410SE (10).jpg
 ところで、上述の通りわたしの手元にはマイクロ仕様のEF61があるので並べて比較してみたのですが、個人的に少々意外な印象を感じることになりました。
20220410SE (11).jpg
 その辺りについては次の機会にでも。
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
現在の閲覧者数:

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

過去ログ

人気記事

商品紹介