ノスタルジック鉄道コレクションのキハ91&92
ノスタルジック鉄道コレクション第二弾ネタです。

前に紹介したキハ203は岩手開発鉄道の気動車をプロトタイプにしている様ですが、それとほぼ同じサイズでもう2機種気動車が出ています。
富井電鉄キハ91と92のペア。
横から見た形状はキハ203とほぼ同じですが、同じ切妻の前面でもこちらは103系風3連窓になっているのがどこかチグハグな印象を受けます。

(まあ、キハ200も相当変な切妻顔なのですが)

キハ91はキハ201と同じカラーリングなので富井電鉄としてはこちらのペアでの運用を求めているのかもしれません(笑)その目で見ると同一形式の初期型、改修型と言う感じでバラエティを楽しめるかもしれません。

今回の第二弾では都合4形式も同サイズの気動車が揃いましたが、もしフルコンプしたとしてこれをレイアウトで運用したらやたらと予備車が出てしまう気もします。
ただ、動力ユニットは同じものを使いまわせるのでその時の気分によって車体を載せ替えると言う使い方もできるのが鉄コレの良いところではあります。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

前に紹介したキハ203は岩手開発鉄道の気動車をプロトタイプにしている様ですが、それとほぼ同じサイズでもう2機種気動車が出ています。
富井電鉄キハ91と92のペア。
横から見た形状はキハ203とほぼ同じですが、同じ切妻の前面でもこちらは103系風3連窓になっているのがどこかチグハグな印象を受けます。

(まあ、キハ200も相当変な切妻顔なのですが)

キハ91はキハ201と同じカラーリングなので富井電鉄としてはこちらのペアでの運用を求めているのかもしれません(笑)その目で見ると同一形式の初期型、改修型と言う感じでバラエティを楽しめるかもしれません。

今回の第二弾では都合4形式も同サイズの気動車が揃いましたが、もしフルコンプしたとしてこれをレイアウトで運用したらやたらと予備車が出てしまう気もします。
ただ、動力ユニットは同じものを使いまわせるのでその時の気分によって車体を載せ替えると言う使い方もできるのが鉄コレの良いところではあります。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
ディーゼル機の方は連結器周囲のゼブラ柄を生かし、煙突と手すりをつけて工事用の機関車になっていただきましたが、気動車をどうするか(かなり近代的+電鉄車両っぽくない+動力を使い切った)悩んだ末、黄色くして工事作業員をのせる車(正式名不詳)にすることに決めました。
ところで話変わりますが、今度のトレインフェスタはどのように出席される予定ですか?
DB10もなかなか好ましいデザインで応用範囲も広そうですね。
実は今回のグランシップではノス鉄縛りに近い形で走らせようかと思っています。
そのグランシップですが今回も日曜日のみの参加になりますがよろしくお願いします。
>日曜日だけ
それは良かった。
都合により自分も日曜しかグランシップに行けそうになかったんですよ。
ちょうどいいタイミングなので、以前言っていました「自作の材木置き場ペーパークラフト」をお土産にいたします。
返信が遅くなってすみませんでした。
先日はいろいろと有難うございました。
やはり、現住地とは異なる地域でイベントに参加しているとブログのコメントだけでは掴み切れないような交流が出来たのが嬉しかったです。
次回のフェスタにもスケジュールが許せば参加の方向でいますが、その際はまたよろしくお願いします。