撮り鉄と駅弁のはなし

 先日メインブログで、久しぶりに「撮り鉄の真似事」をした話をしたのですが、マニアでもないわたしが写真を撮るだけだったら、わざわざS660を飛ばすこともなかった気がします。
20220529SE (11).jpg
 実は今回の甲府行きにはもう一つ目的がありました。
 先日のグランシップトレインフェスタで丸1年ぶりくらいに駅弁を食したのですが、例年にない健康系の弁当ばかり食したせいか(笑)どうにも物足りなくなり結果「無性に駅弁が食べたくなった」というわけです。
 なので一通り列車を撮ると、そのままホームの売店へゆき駅弁を買い込んで帰りました。
IMG_1141-photo.jpg
 それにしても思うのですが、駅弁を買うならやっぱり駅或いは鉄道絡みのイベントの時の方が印象に残りやすい分美味しく感じる気もします。以前はクラブの運転会をショッピングモールで行う際は大概駅弁フェアとのコラボだったので「鉄道模型と駅弁でおなか一杯になれる」楽しみもありましたが・・・

20220522SE (1).jpg
 静岡が幕内系だった反動で「今回ばかりは肉系の弁当を」とばかりの手をつけたのは「しあわせ甲斐」という駄洒落系ネーミングのワインビーフ弁当。
20220522SE (2).jpg
 山梨名産と言われる甲州ワインビーフを素材に使いハンバーグと焼き肉をあしらった物。
考えてみたら駅弁でハンバーグというのも珍しい気がします。

 2種類のメニューの合わせ技だけに見た目はなかなか華やか。味も肉料理としては割合あっさり系の味付けながら悪くありません。
 気になったといえば「冷たいハンバーグ」に違和感を感じたくらい。ハンバーグといえば熱々とは行かないまでも暖かい方が嬉しい気もします。
20220522SE (4).jpg20220522SE (3).jpg
 これだけではその晩のご飯には不足という気がして、駅の売店でサラダとサンドイッチ、ついでに晩酌用のハイボール缶を買い込み帰宅。
 駅売りのサンドイッチは意外に拾い物。車内食を離れても美味しい物でした。
20220522SE (5).jpg
 ハイボールも山梨限定らしいのでその晩の晩御飯が「プチトレインフェスタ」みたいなノリになったのは意外な利得だったと思います。
 (列車に全く乗っていないのに)
IMG_5580~photo.jpgIMG_5581~photo.jpg
 山梨というと忘れてはいけないのが「高原野菜とカツの弁当」という奴。実は今回のお目当てのひとつがこれだったのですがタイミングを外して買えませんでした。カツと生野菜の組み合わせは出来立てだととても美味しいので期待していたのですが・・・

 まあ、これくらいは次回の楽しみという事で取っておきます。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

鉄道模型大好きおじさん
2022年06月24日 01:07
焼肉とハンバーグの弁当、美味しそうですね。
2つの味を楽しめるということは、少しずつ混ぜたら3つ目の味も楽しめますね。

私の地元関西で肉を使った駅弁と言えば、神戸牛のステーキ弁当が真っ先に思いつきます。
名前の通りご飯にステーキが乗っていて、ミニボトルのワインが付いてます。

それと実際に見たことは無いのですが、肉を使った駅弁で千葉のトンカツ弁当というのが気になります。
夜店の焼そば等を入れるような透明のトレーにご飯が敷き詰められ、ソースに浸したトンカツが乗っているという物らしいです。
非常に安くてカツも薄いそうですが、味は良いとか…
秋津のOB
2022年06月24日 01:50
たびたび失礼します。

当方はカメラより玩具と徘徊に金を突っ込むゆえ、撮るのが目的の一つになっていた俳諧は……初めてDD53が『ばんえつ物語号』を曳いた時の会津若松駅と、引退寸前の急行『みよし』に乗った時くらいでした。

撮り鉄氏に何度かお供しましたが、散々待って被写体列車が一瞬で過ぎていくのを見送るのは妙に口惜しく。どうも当方はあの世界には向かぬようです。


> 鉄道模型大好きおじさん殿

千葉駅は万葉軒さんの名物「とんかつ弁当」ですね。安価になるよう生姜焼き用みたいな薄い肉ですが、とんかつと米を馴染ませるソースが名助演だと思います。千葉駅ではまだ113系や183系に103系が幅を利かせていたリアル高校生当時、津田沼の夏期講習からの帰路、もう100円高い焼肉弁当とどっちを食うか悩んだものです。金が惜しければ立ち食いそばでしたが。

インバータークーラーを載せた113系のうち、たぶん当時は1番古かったモハユニットの64番。ベージュ基調な内装で客ドアの車内側は塗装仕様でしたが、よもやこいつまでインバータークーラーを追加されるとは全く思えず。

光山市交通局
2022年06月24日 22:28
>鉄道模型大好きおじさん
 
 混ぜて食べる発想、思いつきませんでした今度試してみます。
 記事にも書きましたがこの弁当の欠点は「ハンバーグが冷たい事」

 他のハンバーグ駅弁は生石灰を使った加熱系が多く、温かさでうまさを引き出しているのですがこちらのももう一工夫あっても良かった気がします。

 千葉のトンカツ弁当も面白そうですね。向こうへ行く機会があれば試してみたいです。
光山市交通局
2022年06月24日 22:34
>秋津のOBさん

 今回の撮影(みたいなの)ツアーを別にするとわたしの場合「撮るための旅行」はほとんどやっていませんでした。
 さよなら運転もイベント列車にもあまり縁がなく(自分が乗る場合は別として)出先なんかで普通に駅と列車を撮るのがメインです。

 わたしの学生当時はバリバリの駅そば派でした(乗ってもいないのにw)
 「その街のそばの味の平均値は駅そばを食べると大体見当が付く」のだそうですが、故郷の駅そばはその意味では合格でした。
 ですが上記の定義だと旨いはずの「新宿駅の某蕎麦屋のまずさ」が説明できないのですが(笑)

レサレサ
2022年06月26日 11:26
駅弁というと『サザエさん』で夕食の支度が面倒だと東京駅(注)まで行って駅弁7つとお茶7つを買ってくる話があるのですが、コンビニがない頃はこれが一番確実に弁当入手できる手段だったんだなと時代を感じさせるお話。

注:当時世田谷には駅自体はあったのだが、大半が路面電車レベルで駅弁が置いてあるようなところがなかったらしい。
光山市交通局
2022年06月26日 22:53
>レサレサさん

 コメントを頂いて思い出しましたが、わたしも学生時代夕食や昼食を駅弁で賄っていた時期がありました。

 もちろん当時の盛岡にはコンビニなんかありません(やっとこさ「ほっかほっか亭」が登場したくらいの時期です)でした。

当時の御用達は「ジンギスカン弁当」でしたがあの頃はどうにか500円を切るくらいの価格でリーズナブル感がありました(何より私が好きw)

 92年にコメ不足に伴うメニュー整理で消えてしまったのは未だに恨みの種です(汗)