夏の静岡行き・・・

20220722SE (15).jpg
ここふた月ばかりの休日蟄居でわたしばかりか家族も少なからず腐っています。

前にも書いた様に流石に3回目のコロナ禍の夏ともなると、そろそろどこにも連れて行けなかったのを責められるタイミングでもあります。
まあ、そもそもわたし自身もこういう状況に腐り気味なのですが。
20220722SE (8).jpg
この時期の遠出は、コロナ禍での感染者の急増が少なからず気がかりなのですが、できうる限りの用心をするという条件で久しぶりに遠出をする事にしました。
(自分で書いていて少なからず後ろめたさは感じるのですが)

往復にクルマを使い、食堂も開店直後の人のいないタイミングを狙う、同様に人の集まる時間帯の商業施設には近づかない。勿論週末を避けて平日休の日帰りです。
丁度子供も夏休みですし、消毒用アルコールとマスクを持たせS660を飛ばします。

行く先はグランシップ以来ご無沙汰している静岡。
早朝出発で空いた道路を、道の駅の開店直後のタイミングを狙ってクルマを走らせます。
20220722SE (10).jpg20220722SE (11).jpg
朝9時過ぎに早めの昼食。さすがに開店直後はガラガラで3密のリスクも少ない感じでした。
茶そばに富士宮焼きそばと完全にご当地系。空いた屋外でこれを食するとどうにかピクニック気分にはなれます。
20220722SE (16).jpg
静岡駅前はグランシップの時に比べて人通りは意外とまばらでした。
案外コロナ禍と暑さで外出を自粛している人も多いのかもしれません。
20220722SE (12).jpg
確か、この前来た時には少年家康の像だけしかなかったと思ったのですが、いつの間にかその後ろに今川義元の像が追加されていました。
なんだか不思議な構図です。
20220722SE (14).jpg
更にその背後には「老年徳川家康」の銅像が控えていて更にシュールなレイアウトになっているのが面白い。

今回も開店直後のガラガラ状態の中古ショップだけは1,2軒覗いてきましたが、個人的に予想外の散財を強いられることになりました。そこでの戦利品は後の機会にでも(S660に載せられる程度のサイズですが)
それにしても静岡の滞在時間は実質1時間。行程の半分以上が「ただドライブするだけ」だったのですが、オープンエアモータリングの解放感は大したものです。
20220706SE (6).jpg
おかげで私も子供も命の洗濯をしたような気分になれたのは幸いでした。

光山鉄道管理局
HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

秋津のOB
2022年07月27日 17:27
たびたび失礼します。

空気は小さな容器や密閉空間に閉じ込めっぱなしでは澱んでしまいます。古代中国の医学では人間のメンタルを「気」として扱っていたことを考えるに、人間のメンタルも閉じ込めっぱなしは持たぬのでしょう。

上海に兄弟がいる某氏曰く、ロックダウンが月単位で続き外出がままならぬ日々は辛いものであったと。更に最近は熱波襲来で40℃越えで別の意味でも辛いと…。

当方も非常事態宣言中に18きっぷ消費で徘徊を5回してます。そして185系踊り子を早めに送るべく9月に名残乗車と河津七滝散歩、翌年3月に無用の飯田線徘徊に出てなぜかtomixたかやまセット(初代製品)を仕入れて戻る始末…。

今年の正月は静岡市清水区の某貸しレイアウト乗り入れと美保の水族館早回し見物。しかし3月後半はついに高熱にやられ…、発熱外来の予約を全く取れぬまま復調。それ以来は遠出を妄想すれど実行に全く動けずという始末です。

3月以降の移動した範囲を振り返ると、西は橋本ポポン、南は川崎ポポン、東は牛久市の某ラーメンショップ、北は内宿駅で収まる範囲しか動いていない状況です。3月の寝込み以来はホイホイ遠出しなくてもイイんじゃね、という気分を追い出せぬ感じです。

レサレサ
2022年07月27日 22:54
今だから言いますけど、コロナ禍というと今年のグランシップのトレインフェスタ。

私はスケジュールの関係並びにトレインフェスタの日程を忘れてた関係でワクチン接種(だいぶ前に予約)が前日(5/14・土)でして、まあ大したことはないだろうと思ったら当日朝測ったら38℃の発熱あり。
生菌ワクチンではない以上、これは免疫が抗原に反応しているだけであり、周囲への感染性はないはずだが、入口の検温で弾かれたらどうしようと解熱剤を飲んで接種証明持ち強行、ついたころには平熱になっていて熱っぽい事はなかったのですが、どうも尻から太ももにかけだるさがあって長時間立ってられない。

長居せずに必要な所だけ見て、静岡の模型店によることもせずにすぐに帰りましたとも。(翌日には接種箇所の筋肉痛以外何ともなくなりました)
ワクチンでこれということは、本物の「だるさ」はもっと強烈なんでしょうなぁ・・・

光山市交通局様、もしあの時レサレサの様子がおかしいと思われたのならら、主原因はこれでございます。気が付かなかったなら気にしないでください。
光山市交通局
2022年07月28日 22:23
>秋津のOBさん

 仰る通りで田舎暮らしと言えども自宅もしくは自分の縄張りの中だけに行動を限定してしまうのは確実に気分を澱ませますね。

 昨年までは自分の縄張りの中をまめに見て回る事で新発見とか認識を改めるとかいった行為もできたのですが、3年目ともなるとそれも中々(汗)

 ですが、それでも環境面で言うなら猖獗中の都市部に比べると条件ははるかにいい事にも気づかされます。本当ならそこを感謝しなければならないのですが人間とは勝手なもので(大汗)
光山市交通局
2022年07月28日 22:28
>レサレサさん

 実は私も昨年のグランシップは「ワクチン接種の翌日の参戦」をやらかしまして副反応で熱でも出たらどうしようかと気をもんだ口です
(幸いその時はなかったのですが、2回目、3回目はもろに来ました)

 今回は特に感じるのですがコロナ対策の要諦は手洗い以上に換気が重要なのではないかと思います。

 お互い気を付けたいですね。