KATOのHO版キハ65
先日の秋葉行きの戦利品から。
半年ほど前に現住地の中古ショップでKATOの16番スケールのキハ58系の3連を入手したはなしを上げましたが、その際に頂いたコメントでキハ65に触れた部分があり、それ以来そのモデルが気になっていました。
わたしの故郷である東北地域ではキハ58系は珍しくないのですがキハ65は殆ど(あるいはまったく)走っておらず馴染みの点では薄い存在でした。
ですがだからと言ってキハ65が嫌いだったわけではなく、むしろキハ40系を思わせる二段のサッシをはじめとする個性に惹かれていたのも確かです。
因みに現住地ではかつてキハ58系メインの急行列車が設定されておりその中に1両か2両キハ65も併結されていました。
このようにキハ65系だけの編成というよりもキハ58や28に混じってこっそり繋がっているキハ65も編成のアクセントとして面白い存在だと思います。
今回のアキバ行きでは多くの中古ショップを巡る積りでしたが、その目的のひとつがキハ65の出物を見つける事でした。
複数の中古ショップをはしごできるような場所はわたしの行動範囲ではアキバか中野、新宿くらいしかありません。中でもアキバの中古ショップの集中率はずば抜けているので「これだけあればどこかに1両くらいあるだろう」という虫のいい考えで臨んだものです。
結果、
制限時間内に7,8軒回ってようやく1両見つける事ができました。
つまり、7,8軒目で見つけた訳で、これを見つけるのに随分歩き回った気が(大汗)
中古モデルを指名買いで探すなんて余程のメジャー形式でもない限りアキバと言えどもなかなか難しい(見つけるにしてもそれなりに汗をかく)という事を再認識させられるツアーでした。
まあ、それは置いておいて、
前面はキハ58の平面窓に対してキハ65の前面窓はいわゆるパノラミックタイプなので編成の先頭に立てるにしろ中間に混ぜ込むにしてもいいアクセントになるのは間違いありません。
その他の造形自体もキハ58に準じる物で細密度に関しては不満はありません。
いずれにしても入線できたのは嬉しいものがあります。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
半年ほど前に現住地の中古ショップでKATOの16番スケールのキハ58系の3連を入手したはなしを上げましたが、その際に頂いたコメントでキハ65に触れた部分があり、それ以来そのモデルが気になっていました。
わたしの故郷である東北地域ではキハ58系は珍しくないのですがキハ65は殆ど(あるいはまったく)走っておらず馴染みの点では薄い存在でした。
ですがだからと言ってキハ65が嫌いだったわけではなく、むしろキハ40系を思わせる二段のサッシをはじめとする個性に惹かれていたのも確かです。
因みに現住地ではかつてキハ58系メインの急行列車が設定されておりその中に1両か2両キハ65も併結されていました。
このようにキハ65系だけの編成というよりもキハ58や28に混じってこっそり繋がっているキハ65も編成のアクセントとして面白い存在だと思います。
今回のアキバ行きでは多くの中古ショップを巡る積りでしたが、その目的のひとつがキハ65の出物を見つける事でした。
複数の中古ショップをはしごできるような場所はわたしの行動範囲ではアキバか中野、新宿くらいしかありません。中でもアキバの中古ショップの集中率はずば抜けているので「これだけあればどこかに1両くらいあるだろう」という虫のいい考えで臨んだものです。
結果、
制限時間内に7,8軒回ってようやく1両見つける事ができました。
つまり、7,8軒目で見つけた訳で、これを見つけるのに随分歩き回った気が(大汗)
中古モデルを指名買いで探すなんて余程のメジャー形式でもない限りアキバと言えどもなかなか難しい(見つけるにしてもそれなりに汗をかく)という事を再認識させられるツアーでした。
まあ、それは置いておいて、
前面はキハ58の平面窓に対してキハ65の前面窓はいわゆるパノラミックタイプなので編成の先頭に立てるにしろ中間に混ぜ込むにしてもいいアクセントになるのは間違いありません。
その他の造形自体もキハ58に準じる物で細密度に関しては不満はありません。
いずれにしても入線できたのは嬉しいものがあります。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
キハ65は松本運転所に寒地仕様が配属されたほかは、主として名古屋以西に新製配置されました。東北地方には一切配置されてません。
1990年代まで山道を走っていた急行列車の編成に必ず1両は連結してました。どちらかというと「電源車」としての役割が大きかったです。
模型の場合は短編成でも1両は「電源車」として必要がありそうです。
父親の田舎では急行列車に1両は連結されてました。
キハ58や28とは外観だけでなく、エンジン音も違いましたね。
全く異なるエンジンを積んでいるのだから当たり前ですが。
ところで、キハ65だけの列車というのは無かったと思います。
何故ならトイレがありませんでしたからね。
短距離の普通列車ならキハ20系やキハ40系で運用されてましたし。
国鉄末期頃からジョイフルトレインの種車としてキハ65が抜擢されることが多かったですが、その場合必ずトイレの設置も行われていました。
東北地方にキハ65が配置されなかったのは、東北のキハ58系に冷房車が少なかったからだと何かの書籍で見たことがあります。
東北地方にはキハ181系の特急列車が運転されていたのに、なぜ同じエンジンや変速機を持つキハ65が配置されなかったのか、私も不思議でした。
Nゲージでもキハ65は持っているのですが、キハ58系の編成を組む時に1両でもキハ65が混じっているといいアクセントになりますね。
長編成でもこれは変わらない気がします。
キハ181系はわたしの故郷でも走っていたそうなのですが、実車を見る事は叶いませんでした。
キハ82系と微妙に異なるカラーリングはかなり目立ったと思うのですが惜しい気がします。
キハ65も実は実車を見た事が無いのですが、個性的なデザインは結構好みだったりします。
今思ったのですが確かキハ40にも急行色がありましたが、案外キハ65とキハ40の編成も面白い気がしますね。