駅前広場のイベントに思うこと

IMG_2560.jpg
 
 私の現住地から見て一番手近な都会というと八王子か甲府という事になりますが特にクルマで行く場合、駐車場代が安価だったり渋滞に引っかかりにくいメリットを勘案すると甲府に行く率が高くなっています(特にコロナ禍以降は)
IMG_1129-photo.jpg
 コロナ禍の前だと毎年年末に鉄道の日や交通フェスタのイベントが行なわれていた関係でクラブの公開運転会という形で縁のあるところなのですが、最近は駅前に某量販店がオープンして以来探訪の頻度が飛躍的に上がっているところでもあります。
 さて、ここの駅はごく最近駅前の再開発事業が進捗しており、北と南それぞれにほぼ同規模の駅前広場があるのが特徴です。
 都会と言っても4扉の通勤電車が大量の乗客を吐き出すような駅ではないので、駅前の混雑と言っても高が知れたものですが、それゆえに駅前広場もごく閑散とした雰囲気の場所ではあります。
20220821SE (5).jpg
 特に最近拡充された北口のそれは夕方にもなるとだだっ広い空間が広がり(個人的には)見た目に気持ちのいい空間ではあります。

 ですが最近ここに通う頻度が増えてから気が付いた事があります。
 夏の終わりのある日、たまたま立ち寄ってみたところその広場に人だかりが
20220814SE (10).jpg20220814SE (11).jpg
 何かのイベントでしょうか地元の高校と早稲田大学の応援団がエール合戦みたいなことをやっていてびっくりしました。
 因みにこの広場は、中央線のホームから素通しの位置にあるので駅からも何をやっているのかわかる位置にあります。
20220814SE (12).jpg
 ですからホーム上の利用者たちも半ば口あんぐり状態(笑)

 20220920SE (4).jpg20220920SE (3).jpg
 その次に来た時には何やらミスコンをやっていて、別の意味で華やかな空間が広がっていました。

20220103SE (4).jpg20220103SE (10).jpg
 そういえば、今年の正月にここに来た時は駅前広場が旧車イベントの真っ最中でわたし自身も堪能させて頂いた事も思い出されます。
 そのうちここでコンサートのひとつもやらかしかねない様な気が。

 同じ駅前広場でも反対側の南口では目立つ物は精々が何とかの反対デモくらいなもので華やかさに欠けるのと対照的な感じもします。

 このように駅前広場が意図的にイベントスペースとして有効活用されているターミナル駅というのは珍しく感じる(少なくとも盛岡や静岡、八王子なんかでは難しいでしょう)と同時にわたしの中で何かがムラムラと沸き立つ気になっています。
 ここで言う「ムラムラ」とは言うまでもなく「これ、レイアウトに使えないかな」という意味ですw

 昔は駅のあるレイアウトの作例でも駅前広場というのは半ば添え物的な空き地であることが多く、駅前広場が魅力的に感じられるレイアウトというのはごく少ないものでした。最近はレイアウトのシーナリィ志向に沿う形でそれなりに作り込まれているものも増えていますが、少なくとも都会風を標榜するレイアウトで駅前広場を積極的に使うものはそう多くはない気がします。
PB041940.jpg
 ですが、こういう形で駅前広場をイベントスペースとして積極的に活用するというのも面白いのではないでしょうか。
 何もレイアウトに固定する形でなく広場のスペースに差し替え式でイベントやお祭りを飾っても良い訳ですし。
 わたし個人は少なくとも「駅前広場の旧車イベント」は組み込んでみたい衝動にw
 そういえば「公共交通フェスタ」なんてのも最有力の候補ではあります。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント