東横インに泊まって東横インを買って来るはなし(笑)
帰省の時のネタ話から一席。
今回の帰省もコロナ対策その他の事情もあって、夜はホテルをとる形式で対応しました。例によって会員カードを持っている東横インが定宿になる訳ですが、チェーン店だけに福生だろうが白河だろうが大月だろうが「どこに泊まっても部屋の構造がほぼ同じ」という金太郎飴的なところがこの手のホテルの特徴です。
その一方で必要な備品は過不足なく揃っていますし、ホテル内に売店や食堂がなくても大概近場にコンビニや飲食店が揃っているので、泊まる事に徹するならかなり良い条件なのも確かです。
また、東横インやルートインなどのホテルは今では大概の街で見ることができ、殊に東横インは「ちょっとした都市なら駅前に必ず2軒建っている」のも珍しい風景ではなくなりました。
(それと田舎の場合だと「街で一番高いビルが東横インだった」なんてのもざらです)
で、ちょっと外出ついでに立ち寄った某中古ショップにGMの東横インが並んでいるのを見た時、偶然にしても出来過ぎているような気がしました。
というのもロゴが「イン」となっている仕様のこの模型(現行モデルは「INN」のロゴ)はここ数年再発売されないばかりか、中古屋でもなかなか見ない様な代物だったからです。
それが箱なしとはいえ、現行モデルの半値くらいで並んでいると手が出てしまいます。これで光山市も「駅前に東横インが2軒ある様な都会」になりますから(爆笑)
全体のフォルムはどこにでもある東横インの最大公約数的な外見を模型としてなんとか収まる様に纏めてあります。
(実物通りに作ると12階とか15階くらいの高さが普通ですし、形状もそれなりに変則的になります)
ただ、細部については適度に割り切った所が多いのもこのモデルの特徴です。
(非常階段や壁の意匠の一部を印刷で済ませているところとか)
まあ、模型の出来は置いておいて「東横インの泊まり客が出先の店で東横インの模型を買って帰り、東横インの部屋の中で眺めている」というのは結構シュールな絵面ではあります(笑)
聞くところではこのモデルのリリースされた当時「東横インに泊まるとこのモデルがお土産に付いて来る」企画を打っていたところもあった様でまったく商魂逞しいというか(笑)
帰宅してから気づきましたが「東横イン」と「東横INN」は一見看板の違いだけかと思っていましたが並べて見ると塗分けやディテーリングの差異が意外にあります。
そのせいか定価も「イン」の方が「INN」よりやや高めになっている様です。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
今回の帰省もコロナ対策その他の事情もあって、夜はホテルをとる形式で対応しました。例によって会員カードを持っている東横インが定宿になる訳ですが、チェーン店だけに福生だろうが白河だろうが大月だろうが「どこに泊まっても部屋の構造がほぼ同じ」という金太郎飴的なところがこの手のホテルの特徴です。
その一方で必要な備品は過不足なく揃っていますし、ホテル内に売店や食堂がなくても大概近場にコンビニや飲食店が揃っているので、泊まる事に徹するならかなり良い条件なのも確かです。
また、東横インやルートインなどのホテルは今では大概の街で見ることができ、殊に東横インは「ちょっとした都市なら駅前に必ず2軒建っている」のも珍しい風景ではなくなりました。
(それと田舎の場合だと「街で一番高いビルが東横インだった」なんてのもざらです)
で、ちょっと外出ついでに立ち寄った某中古ショップにGMの東横インが並んでいるのを見た時、偶然にしても出来過ぎているような気がしました。
というのもロゴが「イン」となっている仕様のこの模型(現行モデルは「INN」のロゴ)はここ数年再発売されないばかりか、中古屋でもなかなか見ない様な代物だったからです。
それが箱なしとはいえ、現行モデルの半値くらいで並んでいると手が出てしまいます。これで光山市も「駅前に東横インが2軒ある様な都会」になりますから(爆笑)
全体のフォルムはどこにでもある東横インの最大公約数的な外見を模型としてなんとか収まる様に纏めてあります。
(実物通りに作ると12階とか15階くらいの高さが普通ですし、形状もそれなりに変則的になります)
ただ、細部については適度に割り切った所が多いのもこのモデルの特徴です。
(非常階段や壁の意匠の一部を印刷で済ませているところとか)
まあ、模型の出来は置いておいて「東横インの泊まり客が出先の店で東横インの模型を買って帰り、東横インの部屋の中で眺めている」というのは結構シュールな絵面ではあります(笑)
聞くところではこのモデルのリリースされた当時「東横インに泊まるとこのモデルがお土産に付いて来る」企画を打っていたところもあった様でまったく商魂逞しいというか(笑)
帰宅してから気づきましたが「東横イン」と「東横INN」は一見看板の違いだけかと思っていましたが並べて見ると塗分けやディテーリングの差異が意外にあります。
そのせいか定価も「イン」の方が「INN」よりやや高めになっている様です。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
と、書いて自分の建設中のレイアウトでは東横インは時代が新し過ぎて全く合わない事に気付きました(苦笑)。でもやはり買って、後からどうしよう、これ?と悩む事となったのは間違いありません。対して光山市交通局さんのレイアウトだと、その辺は問題無いでしょうから収まる所に落ち着いて東横インも喜んでいるかと思います(笑)。
仰る様に昭和の時代の風景には似合わない建物の最右翼ですが、平成以降だとそれこそどこに置いても通用する(「似合う」と言うのとは別の意味ですが)建物の最右翼ではないかと思います。
実はこれを移設中のレイアウトに置いて驚いた事があるのですが、それについては近いうちに書こうと思います。