「JNR特急電車大百科」
「思い出の大百科」シリーズから一冊。

以前「鉄道模型大作戦」を取り上げた実業之日本社の「こどもポケット百科」から「JNR特急電車大百科」をば。
本書の初版は1979年。JRの発足する数年くらい前のタイミングですが、車両自体が「国鉄タイプ」で規格化されていた時代の電車の特急(一部急行あり)を俯瞰して見せている本です。

この種の本は大百科シリーズに限らず児童書のジャンルでも何冊も先達やライバルが存在するもので、内容面でどこに特徴を持ってくるかが問われる(類書がひしめいているだけに個性を出さないと手に取ってもらえない)と思います。

本書も基本は当時の国鉄路線にひしめいていた電車特急の紹介と俯瞰なのですが、特徴のひとつが「各駅停車」「途中下車」と称して各列車の沿線の観光地の紹介にページを割いている事です。
まあ、確かに列車の種類が多くてもこの頃は基本「ヘッドマーク以外は区別がつかない電車」のオンパレードなので沿線の個性を紹介する意味は大きいと思います。実際、読んでいて旅行ガイドに近いノリを感じましたし、車両の形式やスペックの羅列よりは面白いのも確かです。
同時の列車そのものの紹介も各列車1〜2ページのボリュームながら情報量は多い方です。

さて、後半は「きみにもダイヤグラムがつくれる!」をキャッチフレーズにした「ダイヤグラム大研究」
「やまぐち号」が登場した直後の山口線を例にダイヤと路線略図を掲載し、ダイヤの作り方を記していますが突然文章が増えるのでいきなり読むと面食らうかもw
その後は国鉄の歴史の概観、特急の歴史、編成表、201系がバリバリの新車だった頃の「電車工場ルポ」なんかが続きます。

メインテーマは特急電車ながら鉄道全体の知識に関する記述も多く、まあまあ1979年当時の国鉄の俯瞰ができる内容と言えるでしょう。
あと本書の(わたし的に)見どころなのが冒頭の「東北新幹線962形のピンナップ」
勿論東北新幹線開業前の時期だからこそのバリューでしょうが、盛岡に居たあの頃は0系顔の新幹線がどれだけ魅力的に見えた事かw
最後のコーナーは鉄道趣味の紹介で記念切符の買い方や専門誌の紹介、写真の撮り方なんかが掲載されていますが、やっぱりと言うか「鉄道模型には触れられていません」(涙)
この辺りは時代を感じさせるところではあります。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

以前「鉄道模型大作戦」を取り上げた実業之日本社の「こどもポケット百科」から「JNR特急電車大百科」をば。
本書の初版は1979年。JRの発足する数年くらい前のタイミングですが、車両自体が「国鉄タイプ」で規格化されていた時代の電車の特急(一部急行あり)を俯瞰して見せている本です。

この種の本は大百科シリーズに限らず児童書のジャンルでも何冊も先達やライバルが存在するもので、内容面でどこに特徴を持ってくるかが問われる(類書がひしめいているだけに個性を出さないと手に取ってもらえない)と思います。

本書も基本は当時の国鉄路線にひしめいていた電車特急の紹介と俯瞰なのですが、特徴のひとつが「各駅停車」「途中下車」と称して各列車の沿線の観光地の紹介にページを割いている事です。
まあ、確かに列車の種類が多くてもこの頃は基本「ヘッドマーク以外は区別がつかない電車」のオンパレードなので沿線の個性を紹介する意味は大きいと思います。実際、読んでいて旅行ガイドに近いノリを感じましたし、車両の形式やスペックの羅列よりは面白いのも確かです。
同時の列車そのものの紹介も各列車1〜2ページのボリュームながら情報量は多い方です。

さて、後半は「きみにもダイヤグラムがつくれる!」をキャッチフレーズにした「ダイヤグラム大研究」
「やまぐち号」が登場した直後の山口線を例にダイヤと路線略図を掲載し、ダイヤの作り方を記していますが突然文章が増えるのでいきなり読むと面食らうかもw
その後は国鉄の歴史の概観、特急の歴史、編成表、201系がバリバリの新車だった頃の「電車工場ルポ」なんかが続きます。

メインテーマは特急電車ながら鉄道全体の知識に関する記述も多く、まあまあ1979年当時の国鉄の俯瞰ができる内容と言えるでしょう。
あと本書の(わたし的に)見どころなのが冒頭の「東北新幹線962形のピンナップ」
勿論東北新幹線開業前の時期だからこそのバリューでしょうが、盛岡に居たあの頃は0系顔の新幹線がどれだけ魅力的に見えた事かw
最後のコーナーは鉄道趣味の紹介で記念切符の買い方や専門誌の紹介、写真の撮り方なんかが掲載されていますが、やっぱりと言うか「鉄道模型には触れられていません」(涙)
この辺りは時代を感じさせるところではあります。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント