年越し運転の秘密兵器(笑)

今回は年越し運転のこぼれ話とでも思ってください(笑)
今年の年越し運転はこれまでにない規模での開催となったのですが、それだけにこれまで使いきれていなかったアイテムやら今回初めて導入されたアイテムもいくつか投入され、その中にはなかなか役に立つものもあったと思います。

10年近く前に購入し、以前の年越し運転でも使ってみた事のある、TOMIXのワイヤレスコントローラ。
以前の様に、レイアウトが壁付けされている状態ではせっかくのアイテムも威力を発揮し難いものだったのですが、レイアウトが部屋の中央に鎮座するシチュエーションになって初めてその本領が発揮できたアイテムと思います。
レイアウトのどの方向からも列車の前後進や速度がコントロールできるというメリットは意外に大きく、脱線や通電不良などのトラブルの際にも「現場に行ってその場で走行をコントロールできる」のはなかなか便利でした。
ただ、アイテムが出たのが10年以上前でその後改良された形跡がないせいか、今の目で見ると前後進の切り替えや速度のコントロールのレスポンスが聊かとろく感じられたりもします。

お次は先日近所の店頭で見つけたポポンデッタのレールクリーナー。
これまである様でなかった「トクホンチールタイプ」のクリーナー容器と塗布部を一体化させたタイプです。
最初はあまり期待していなかったのですが、今回の様なレイアウトの全方向からレールに手が届く場合にはかなり効率的にレールを磨けることが分かりました。
クリーナーの図体が大きいので、架線柱が林立しているとか小スペースにシーナリィが立て込んでいるとか言ったレイアウトには向きませんが、お座敷運転やうちのレイアウトの様に単純な線形で複線区間の多い物でならかなり威力を発揮できるアイテムと思います。

そして以前にも紹介した、折り畳み式の踏み台(を椅子に使う)
これに座ると上段のレイアウトが丁度胸の高さに来るので姿勢的には割合リラックスして運転できました。
やはりレイアウトは上から見下ろすよりも目の高さに近い方がリアルなだけでなく、ゆったりした気分で運転ができる事を再認識した次第です。ただ、物が踏み台なので「ソファの様な訳には行かない」のも確かですが。
今回紹介のアイテムは使用条件がそろわないと十分威力を発揮できない物ばかりなので、誰にでも手放しでお勧めできるというものではないとは思いますが、まあ、ご参考までに(汗)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
私はバンテリン派です。
それはどうでも良いですが、ポポンデッタのレールクリーナーは私も愛用してますよ。
手を汚さずにレールをクリーニング出来るので重宝してます。
姉妹製品でペン型の車輪クリーナーもありますが、そちらも使ってます。
レールクリーナーと車輪クリーナー、薬液の匂いが同じなので、違いは容器の大きさだけですね。
勿論、レールクリーナーで車輪をクリーニングしたり、車輪クリーナーでレールをクリーニングすることも出来るようです。
美郷山鉄道でもワイヤレスコントローラーは、絶賛使用中です。
特に全方位レイアウトなので、走行車両と一緒に移動したりメイン駅のポイント切り替えが楽チン。
おっしゃる通り設計が古いので、10分くらいほったらかしておくと止まってしまったり、その割りには電池のオートオフをしてくれないなどありますが、メリットが上回ってるのでまだまだ現役で活躍してくれるでしょう。
このクリーナーは太さが手に馴染みやすいので直線が連続する区間だと一気にレールを清拭できるのが有難いですね。
綿棒やクロスを使う場合と異なり液切れや乾燥の心配がないのもメリットかもしれません。
その意味では個人だけでなくクラブ単位のモジュールレイアウトや組み立て式レイアウトでも重宝しそうなアイテムといえると思います。
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
このコントローラは全方位レイアウトでは絶大な威力を発揮するアイテムだと今回の運転で再認識しました。
手持ちのコントローラは中古を入手したものですが、これも一時期中古ショップでちょくちょく出物を見掛けたものです。
一般のお座敷運転レベルのユーザーだといまひとつメリットを生かしきれなかったのかなと思いますね。
最近ではスマホでこれと同様の機能を持たせたコントローラがある様ですが、スロットルとボタン式の前後進切替ができる点では、製品としてこの種のコントローラが食い込む余地がまだまだある様な気がします。
正直言ってTOMIXの物でこういうパワーパックを知ったのではなく、個人で製作販売していたパワーパックでこういったパワーパックの存在を知りました。HPでその存在を知り購入しようと思ったのですが、製作販売していた方が大分前にお亡くなりになられていて購入不可能でした。中古で出ないか気を付けているのですが、出て来たのはたまたま自分がチェックしていない時に一度有っただけで、しかもその落札価格が凄く安くてとても悔しい思いをしたものでした(苦笑)。
個人系のアイテムでもそういうのが出ていましたか。
海外では大レイアウトが多いせいかこの種のワイヤレスのコントローラも製品化されている様ですね。
どちらかというと大レイアウト向けのアイテムと思えますが、レンタルレイアウトやクラブのレイアウト、あるいはイベント等ではうち以上に威力を発揮しそうな気がします。
その意味では他のメーカーから性能を改良した追随製品がそろそろ出てもいい気もしますね。