KATO+PECOの「スモールイングランド」

 実質的な今年最初の入線車から。
20230106SE (18).jpg
 先日も書きましたが当鉄道の傾向として、その年最初に入線する新車に蒸気機関車が当たる確率は結構高いものがあります。

 古くはKATOのD51なめくじとかマイクロのC62、昨年もTOMIXのC11なんかが入線しています。

 以前は元日に帰省していた関係で帰路にあたるショップで新車を買ったりする事が多かったのですが、コロナ禍の影響で正月の帰省ができなくなっている最近は元日に営業するショップが出てきたので新車が買いやすいと言うのもあるかもしれません。
 そうなると、初入線の新車に蒸気機関車が選ばれるのには正月特有の祝祭気分も少なからず影響している気もします。
20230106SE (19).jpg
 まあ、それは置いておいて、
 今年最初の入線車はKATOのOOスケールのナロー蒸気機関車。
 スモールイングランド(プリンス)でした。

 このモデルのリリースは昨年の夏頃だったのですが、その時点では食指は動いたものの積極的に手を出す感じではなかったロコでした(お値段もNの8620より高価でしたし)
20230106SE (17).jpg
 実は今回このロコの入線を決断したのには、昨年入線した西武山口線の客車の存在が大きいです。特に密閉タイプの客車の赤いカラーリングはこの蒸機との相性も良さそうに感じました。

 モデルはKATOとPECOのコラボになるOOスケールのナローゲージ蒸機。実車はイギリスでは有名な保存機だそうで今でも保存鉄道で古典客車を牽引しているそうです。
 実際に西武山口線でおとぎ電車を牽引していたのはコッペル系のタンク機でしたし、それとは別にTOMIXから猫屋線仕様のBタンクも出ているのですが、今回のスモールイングランドはそのどちらとも異なる英国系のサドルタンク式Bテンダー機(そのせいかテンダーが異様に小さいのが印象的です)
 ですが実際走らせてみると山口線の客車の牽引が意外と様になっています。

 むしろ「おとぎ度」の点では従来の猫屋線のどの機関車よりも上ですw
20230106SE (15).jpg
 それでいて走行性もコアレスモータを積んでいるのか鉄コレより遥かに滑らかでナローらしからぬ(笑)上品な走りっぷりが印象的です。
 造形もKATOらしい繊細さと優雅さを併せ持ったもので素立ちの状態で眺めていても安っぽさを感じません。

 夜ごとコタツの天板の上でロッドの動きを眺めながら走らせる様な用途にはまさにドンピシャり。
 走りのスムーズさに和めるナロー蒸機と言うのはいまだに貴重な気がします。
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

レサレサ
2023年01月29日 11:11
実は『きかんしゃトーマス』にこれがモデルの機関車が出てきた(ただしチョイ出)なので、意外に日本でも見覚えの多い人がいるかもしれません。
原作絵本の25巻と、TVの第4シーズン「ガミガミじいさん」「ねむれるもりのきかんしゃ」に出てくるデュークという車両で、ほぼ完全に同じ造形です。

モデル機が「プリンス(大公)」という名前なので、「デューク(公爵)」という洒落のようで。
秋津のOB
2023年01月29日 17:26
しばらく振りに推参します。KATOとトミーテックの合わせ技ですね。単純なエンドレスの遊園地内の遊覧列車っぽく造り、フィギュアを載せて回すだけでも楽しそうなのは請け合いです。
光山市交通局
2023年01月29日 21:57
>レサレサさん

 この機関車がトーマスに出ているとは知りませんでした(恥)

 実機が彼の地では割合有名な機関車らしいのでこうした登場があるのもおかしくありませんね。

 サドルタンクのテンダー機というのは日本では殆ど見ない形式の機関車でもあり日本型を見慣れた人でも強い印象を残しやすいかもしれません。
光山市交通局
2023年01月29日 22:02
>秋津のOBさん

 ブログでも書きましたが、この機関車単独だったらなかなか手が出ない(猫屋線の客車だと違和感が強すぎますし)アイテムだったと思います。

 西武山口線の客車があった事で背中を押された面はありましたね。

 遊園地の鉄道のモデル化はHOでも例が少なく他にはTOMIXのウェスタンリバーくらいではないでしょうか(一度だけ故郷のショップで出物を見た事があったのですが、ロッド類の欠落が多くて購入を断念した事があります)

 遊園地鉄道のレイアウトは作例にもほとんどお目に掛かりませんが案外題材としても大穴の様な気がしますね。