遂にと言うか(やっとと言うか)の「SL銀河」リリース!

 本来ならば今日は別の記事を上げるつもりでいたのですが、今さっき入って来た情報で盛り上がってしまったので急遽そちらのネタで行きます。
DSCN5471.jpg
 長い事リリースを待ち望んでいたC58とSL銀河が実車の引退とタイミングを合わせる様にリリースされるとのニュースが入りました。
 C58と言えばKATOがモデルを出してから大分経つので、リニューアルを兼ねてKATOが出してくるのではないかと漠然と考えていたのですが、つい先日C55を出したばかりのTOMIXからのリリースとの由。

 つまり今回のセットは実質的に「さよならSL銀河」という事になります(笑)

 わたし自身数年前に実車に乗っていますし、できればもう一回くらい乗ってみたいと思っていたのですが今回の引退でそれも叶わなくなり幾分腐っていたところでしたから今回のリリースはびっくりと同時に朗報でもあります。
DSCN5473.jpg
 C58は専用の239号機のモデル化で製品の性質上これは当然ですが、C58そのものはパレオエクスプレスの363号機ややまぐち号の1号機などイベント列車で使われる頻度が高いので今後はそちらのバリエーション拡大も大いに期待できるでしょう。
 (ですが個人的には「現役時代の普通のC58 」もぜひ出して欲しいところです。レイアウトで使うならかなり使い勝手の良いロコでもありますから)
DSCN4190.jpgDSCN4189.jpgDSCN4187.jpg
 239号機は復帰前は盛岡の運動公園でオハ35・ワㇺ80000と繋がった姿で静態保存されていた時期が長く、帰省の度に馴染みのある存在だったので、その意味でも今回のリリースは感慨深いものがあります。
 (国鉄時代の239号機に改造してみるのも案外面白いかもしれませんが、でもお値段が汗)
 先日のC55の走りっぷりを見る限りでは今回のC58も走行性は期待できそうです。
2014-10-18_154301(1).jpg
 客車の方はSL銀河用にブースター機能を持たせたキハ141を中心にしたもので単独でも走行可能なのが面白いところ(実際、東北本線上を客車だけが走っているところも見た事がありますw)
2014-10-18_154301.jpg
 それにしても機関車はともかくとして客車(と実質気動車)の4連であの値段は正直きついものがあります。最近のNゲージの価格高騰を今回も実感するところですね。

 とはいえ、わたしにとっては今回のリリースが朗報なのは間違いありません。
 お財布には厳しい組み合わせですが今から貯金でも始めないと(大汗)

 あと通常品の鉄道コレクションも久々に32弾が出る模様ですが、今回のはどれもこれもなじみの薄い新鋭DC、ハイブリッド車メインのラインナップなのでどうしたものか思案中です。
 デザインのアヴァンギャルドさで言うなら、むしろ同時期発売の宇都宮ライトレールが魅力的な気もします。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント