年代順にNゲージのC55を並べてみる

 先日入線したTOMIXのC55に関連して。
20230304SE (2).jpg
 当鉄道には同じC55でもKATOとワールド工芸の仕様が既に入線しています。
 今回のTOMIXも含めて3通りが揃った事にはなりますが、それぞれのモデルで出自が異なり発売時期もかなり開いているのでメーカー毎の比較というよりもここ30年のNゲージの造形の進歩を比較するようなノリで眺める事ができます。

 そこで今回は各メーカーのC55の三者三様について感じたことを。
20230304SE (7).jpg
 KATOのC55はワールド工芸よりも後のリリースですが、モデル化の文法は旧世代のKATO蒸機に準じるものでサイズが微妙に大きいのが第一の特徴です。
20230304SE (9).jpg
 こうして同じ線路にTOMIXと並べて見ると「TOMIXのC55が奥にいる様に見える」程度のサイズ差があります。
 細部の造形は今どきのモデルほどには細かくはないのですがモデルとしての印象は非常によく、あっさり仕上げながらもC55っぽさがよく出ていると思います。塗装も艶を落として落ち着いたものでそのままレイアウトに持ち込んでも年代を経た現役機の様な印象で走らせる事ができます。
20230304SE (1).jpg
 ワールド工芸のC55は以前紹介した様にこのメーカーとしては初めての完成品の制式蒸機モデルなのだそうです。プロトタイプが「元流線形の改造後」の仕様というのが実にマニアック!
 ですから細密度や造形は現行のものとは比べ物にならないレベルだそうですが(何しろ現行モデルの実物を見た事がないので汗)、それでもリリース当時としては細密系Nゲージの最右翼と言えるモデルでした。
 金属ボディに金属のディテーリングですから、特に手すりやパイプ周りの表現は流石。当時のプラ蒸機は造形の関係上「真横から見れば丸い管に見えるのに上から見たら実は板でした」なんてのがざらでしたから、これだけでも大変なアドバンテージだった訳です。

 ただ、今回の個体に限って言えば塗装の色つやが強すぎて「博物館からそのまま直行してきた様な」ふうにも見えますw
20230304SE (6).jpg
 こんな風にKATOとワールドでは造形や仕上げにそれぞれの特徴が感じられるのですが、今回のTOMIXはディテーリングやプロポーションの取り方のトータルバランスが良く、現時点では決定版と呼んでもいいレベルと思います。
20230304SE (10).jpg
 ところでボディの造形とは別な所で気になった点は(KATOが特に目立ち、ワールドでもそこそこ気になる)のが「フランジのでかさと車輪のぶ厚さ」
 TOMIXのC55で「独特の水かき付き車輪が良いアクセントになっている」と書いたのですが、同じ様に水かきが付いている筈のKATOやワールドではそれが感じられなかったのです。というのも動輪のフランジがでかすぎてそちらの方に目が行ってしまい、せっかくの輪芯の表現が目立たなくなっているからの様です。
(また、この2車はいわゆる「黒染め車輪」でない事も影響している気が)
20230304SE (5).jpg20230304SE (3).jpg
 同じ事は前から見た時の先輪の部厚さについても言える事で、なまじ上屋が細密なだけに落差が大きく感じられてしまいます。
 (個人的にはこれを「Nゲージの大根足現象」と呼んでいるのですが、NゲージやZゲージでは今後モデルが細密化すればするほどクローズアップされてくる弱点ではあります。一方でそこまでしているから安定した走行が可能な訳ですから、そこを割り切れるか否かが評価の分かれ目の様にも思います)

20230304SE (4).jpg
 この点でTOMIXの場合は水かきに注意が向く程度にはフランジが小さくなり先輪周りもごく自然に見える様になりました。プロトタイプが北海道型で「スノープラウが標準装備」なのも車輪の分厚さをいい具合に隠してくれます(ひょっとして、そうしたくて北海道型にした?)

 これらの要因が絡み合って現行型のTOMIX C55はトータルでは最もよくできた造形には感じられます。ですがワールドの現行品も造形面ではこれに匹敵するでしょうし、もしKATOが今C55を製品化してもこれくらいのレベルの造形にはなるだろうと思えます。

 走行性についても同様で、造形以上に進化が著しい走行系を比べるなら最新型が一番いいに決まっていますし。

 ですが旧モデルとは言ってもそれぞれのメーカー毎の個性や造形センスが好ましく感じられる事が多く一概に優劣を付けられないというのが今回3社を並べて感じた一番の印象でした。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

鉄道模型大好きおじさん
2023年03月13日 00:09
トミックスのC55、かなりクオリティが高そうですね。
私はカトーの標準形と門デフ、マイクロエースの2次形を持ってます。 
カトーのC55は素晴らしく良く走りますが、オーバースケールなのが今となっては惜しまれます。
マイクロエースは腰高なのが痛いですね。
Manic
2023年03月13日 10:18
我が家にこれまで所属していたC55は中村精密・KATO・マイクロエ-スの3種類(入手時期はこの通りではありませんが)でしたが、故に発売が古い程C55らしいという逆転現象が起きていました(笑)。今回のTOMIXの入線で初めて後から出た製品が以前の製品より「らしく」なった経験をしました(笑)。
光山市交通局
2023年03月13日 23:38
>鉄道模型大好きおじさん

 ここだけのはなしですが実はマイクロのC55も一度手を出しかけた事があります。
 故郷の模型屋さんでマイクロの処分セールがあった折に全品半額の中にC55を見つけていたのですが、それがなんと知る人ぞ知る「スケルトン仕様」だったのであと一歩のところで諦めました。

 なんだか「これに手を出したら、わたしの中で何かのタガが外れてしまう」恐れを感じたからですが、今にして思えば買っておけばよかったかなとw
光山市交通局
2023年03月13日 23:41
>Manicさん

 うちには入線していませんが中村精密の標準型C55はあのシリーズの中で造形面の評判がいい様ですね。

 以前C57やC56の時に経験していますが、後からKATOやTOMIXの新製品が出ると中村の中古ロコが値崩れを起こす事があるので、実は今回も期待していたりしますw