帰省のあとさきで見てきたもの(笑)

 今回は先日の春の帰省の折に見てきたものから。
20230402SE (13).jpg
 須賀川の特撮アーカイブセンターの強遠近法のジオラマについては先日紹介しましたが、その他の展示品もなかなか見ごたえがあります。
 特に建物系のそれはレイアウト派、それもリアル志向の方には大いに刺激になるのではないでしょうか。
 流石にサイズは鉄道模型の常識には収まらないデカさですが(笑)これくらいのマッスのある建物だとそれだけで圧倒されます。
20230402SE (12).jpg
 因みにこれらの建物は怪獣映画でもデザスター映画でもない「NHKの大河ドラマ」用に作られたものだそうです。最近ではCGの素材とするために敢えて昔の建物のミニチュアを組む事もあるのだそうで、こういうのを見るとミニチュア特撮もまだまだいけそうな気もします。

20230402SE (4).jpg
 須賀川からの帰途に立ち寄った東北道那須サービスエリアではフードコートに鎮座するTOMIXのレイアウトに久しぶりのご対面。
 高速道路の施設で鉄道模型のレイアウトと言う組み合わせも結構意外性は満点ですね。
20230402SE (5).jpg20230402SE (6).jpg
 一定時間ごとに自動運転を披露してくれるのがここのレイアウトの特徴ですが、列車に混じってチョロQタイプのバスまでもが自走して見せるのはご愛嬌。おそらくファーラー製と思われる遊園地の遊具もこのレイアウトの性格には良く似合っています。
20230402SE (3).jpg
 以前わたしの所属するクラブがショッピングセンターで運転会をしていた時期、会場となったショッピングセンターのNスケールモデルを展示して好評だった事がありますが、那須のSAでも「レイアウトが据えられた建物のNスケールモデル」が設置されていますw
 相当に手間が掛かった事は想像できますが、こういう遊び心は好きです。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント