グランシップトレインフェスタ2023 メーカー出展に感じたこと

1B71839C-7058-45D0-BBD9-289C8504C620.jpg


 グランシップトレインフェスタの第一日目は無事終了しました。

 参加各クラブの出展には多くの刺激を頂きましたが、今回は後回しにしてメーカー出展のはなしをば。


 2019年の時はMODEMOとGMが、昨年はトミーテックが小規模ながら試作モデルの展示を行っていましたが、今回はKATOとトミーテックが出展しています

5CDCE989-E91D-423F-8A12-5803D0C3AB8C.jpgB6F47F3A-A357-4218-86C4-D172D0B75C21.jpg

 今回初参加のKATOはビッグボーイとEF55が目玉展示。

 実際に試作モデルを手に取ってチェックできるのはイベントならでは。特にEF55の複雑極まるカーブのクリア機構を理解できたのはわたし的に収穫でした^_^

 係のお姉さんの気合いの入った解説も印象的です。

28721275-AC80-4D84-8A86-AAC39363BB04.jpg

 トミーテック(とトミー)は会場11階を丸ごと使ったかの様な気合いの入り具合。

 半分がプラレール、残りがNゲージという構成です。

 わたし自身はお目当てのC58の試作展示に燃えました^_^

2BA1BDCA-9D3F-455D-90AA-B354E48C3A6A.jpg

7AF437B2-8C51-4FE9-B758-2E982009BD27.jpg

 体験運転のコーナーは長蛇の列。

 運転台のディスプレイと実際に走らせる模型が一致しているのは良い配慮と思います。

896463A3-F3FB-4904-8BA2-EDA5A72379E4.jpg

 また、KATOの方もジオラマ製作の体験コーナーを設けておりこちらも盛況でした。

5BEE367A-7E19-42C5-A10F-058C2401EF8F.jpgF1A5C0E1-94FF-44F9-B6D0-5A908B905AE0.jpg

 ホビーショーから1週間のインターバルの展示でしたが、明らかに一般客に鉄道模型の魅力を伝える事に主眼が置かれた展示に見受けられ、わたし的には好感の持てる展示と思いました。

この記事へのコメント