鉄道コレクションの213系5000番台
梅雨明けの静岡行きの戦利品からその3

実はこれが今回入手のアイテムでは最も新しい仕様です。
JR東海の213系5000番台2両セット。
213系の鉄コレは第26弾で西日本の仕様がモデル化されていますが、今回のはJR 東海の仕様で主に関西本線で活躍したもの。
昨年NewDays Kiosk仕様の鉄コレとしても同じものが発売されています。

実はNewDays仕様のクハはこの2月の上京で入手していたのですが、そのままでは編成にならないので宙に浮いていたものでした。
過去の例ではJR限定品の鉄コレは「通常品と同じ形式でも行先が変えてある」事が多いので、今回もそれを期待したのですが帰宅後に改めてみてみたら「行先も同じ名古屋のままだった」のには腰砕けました。

とはいえ、動力化されていてすぐ走らせられるのはやっぱりうれしいポイントではあります。
何なら26弾の西日本仕様と動力をコンバートして使い分けるなんて事もできますし。
こういう愉しみ方ができるのも鉄コレならではのメリットではあります。

静岡土産のそろい踏み。
ですがこうしてみると全く脈絡のない組み合わせではあります(汗)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

実はこれが今回入手のアイテムでは最も新しい仕様です。
JR東海の213系5000番台2両セット。
213系の鉄コレは第26弾で西日本の仕様がモデル化されていますが、今回のはJR 東海の仕様で主に関西本線で活躍したもの。
昨年NewDays Kiosk仕様の鉄コレとしても同じものが発売されています。

実はNewDays仕様のクハはこの2月の上京で入手していたのですが、そのままでは編成にならないので宙に浮いていたものでした。
過去の例ではJR限定品の鉄コレは「通常品と同じ形式でも行先が変えてある」事が多いので、今回もそれを期待したのですが帰宅後に改めてみてみたら「行先も同じ名古屋のままだった」のには腰砕けました。

とはいえ、動力化されていてすぐ走らせられるのはやっぱりうれしいポイントではあります。
何なら26弾の西日本仕様と動力をコンバートして使い分けるなんて事もできますし。
こういう愉しみ方ができるのも鉄コレならではのメリットではあります。

静岡土産のそろい踏み。
ですがこうしてみると全く脈絡のない組み合わせではあります(汗)
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
213系5000番台は動力化しなくてもトミックスやカトーの211系や313系と連結して走らせることも出来ますね。
実物も他系列との併結はありましたから。
名鉄5200系もトミックスの7000系や鉄コレの7700系と併結運転出来ますが、旧塗装だと違和感があるかもしれませんね。
今回の3アイテム(実際にはもう5つくらい並んでいましたが)はコンディションや手の加え方から見て同一ユーザーからの出物と推測しているのですが、213系と5200系の並びのおはなしからすると前ユーザーも弥富駅を意識していたのかもしれないですね。
(尤も他のアイテムも東武あり小田急ありと雑多でしたがw)