2023年下期のレイアウト改修から・山塊を作る3

20231104SE (8).jpg
 先日来進行中のレイアウト改修ネタから。

 エンドレス右側の山塊も(不恰好ながら)形が仕上がりつつある状況です。
 トラム線の竹取坂駅からこの山に掛かる坂道を組み付け、近郊の山の雰囲気を出している所です。
 また、本線、トラム線と2本のトンネルがかかる為、道路用と合わせて都合5つのポータルを据えつける作業も並行して行います。
20231104SE (9).jpg
20231104SE (5).jpg
 今回の改修のテーマの一つが元のレイアウトの部材で使える物を可能な限り転用する事。本線のポータルはもとより旧レイアウトのフォーリッジクラスターも大半を剥がして転用する予定です。ウッドランドのクラスターフォーリッジは最初のレイアウトの製作時からお世話になっていますが、20年近く経っても劣化しない優れ物だからこういう事も考え付かせます(ジオコレのフォーリッジもここは見習って欲しい)
20231104SE (7).jpg
 元々のレイアウトがそうだったのですが表と裏、どちらの方向からも眺められる設計なので山の形も見る方向によって違う表情を見せます。殊に下から見上げるアングルだと意外に見飽きない感じがします。
 ただ、その代償としてどうしてもシーナリィのリアリティに関しては無理のある構造になってしまうのが辛いところ。
 特にトンネルポータル周辺の地形はまさに「絶壁を貫く洞門」みたいな峨々たる代物になってしまい、この部分だけは「秘境感」を感じさせてしまうのが何ともです。

 ともあれ、工事はまだ進行します。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント