ジオワールドのビルに感じたこと

 この夏入手したジオワールドのビルのモデル。 
 買う方の事前のイメージを超えるド迫力物のマッスのビルが次々に届いた時には、わたし自身一瞬ビビってしまったのも確かです。
20230710SE (22).jpg
 ですが一方でこのマッスに魅力を感じ始めている自分もいたりするわけで。
DSCN8792.jpg
 以前、帰省の際に実家でのお座敷運転会の折、たまたま手に入れたアオシマの立体駐車場(これがまたNゲージスケールとしてはずば抜けたマッスの持ち主)を配置してみた事があります。
 するとそれまで無味乾燥な絨毯平原のエンドレスだったのが「どこかの臨海線」みたいに見えたのに驚かされました。
 (平原の遠景に立体駐車場がポツンと見えるようなロケーションというと再開発途上の埋立地くらいしか思いつきません)
 当時のほかのNゲージストラクチャーでこれほどの存在感と説得力を持っている建物は他にありませんでしたからそのインパクトは抜群だったのです。
 「建物のマッスの大きさがお座敷運転でも風景を規定してしまう」ことを意識し始めたのはその時からです。
DSCN8795.jpg
 レイアウトに既製品のビルを並べるとある程度都会的な風景が構成できるというのはレイアウトを作った事のある人なら誰でも感じる事と思います。
 ですが、実際にそれをやってみた時、妙に街並みがちんまりしてしまうというか、何か物足りないと感じる事もあるのではないでしょうか。
IMG_4417~photo.jpg
 同じことは博物館なんかでよく見る「HOゲージの大レイアウトでNゲージのストラクチャーが無造作に並べられた風景」についても言えます。細密感はそれなりにあるものの、個々の建物がちんまりしているために「街の総体としての魅力」を欠く、散漫な印象になっている事が実に多い。

 実景を眺めていると感じるのですが、実際の街並みはよほど計画的に整備されたものを除くと大きな建物と小さな建物の混合、と言いますか大きさがまちまちな建物類が集まる事で街そのものの規模を感じさせるものです。
 大きな建物だけ集めてもどこかの官庁街みたいに見えて味気ないですし、小さな既製品の建物を漫然と並べても妙にちまちましているだけという感じになります。
 (尤もNゲージの場合。畳1枚かそれ以下のスペースを標準にしていますからそのスペースに似合う建物が製品化される事が多いと思います)

 さて、そこで出てくるのがジオワールドのビル系建造物です。
20230731SE (22).jpg
 現行のうちのレイアウトの上で使うにはあまりに持て余すサイズだったので、とりあえず改修前の空き地(エンドレスのコーナー部分の背後)に置いてみたのですが、その前で列車を通過させてみるとこの建物だけでそれまで希薄だった「都会の空気感」を感じさせるのです。
 (これは単にサイズが大きいと言うだけではなく、ビルの形状が単なる箱ではない「ビルらしいリアリティのあるフォルム」を持っている事も大きく影響していると思いますが)

 ビルそのものの持つマッスがレイアウトの風景をここまで規定できるとは思いませんでしたから、意外に感じると同時に「これはこれで結構いけるのではないか?」と思い始めたりもしています。

 そう考えると、従来レイアウト用品としてリリースされているビル系の建造物は列車との対比においてはまだまだ小さいサイズであった事も実感されます(ジオタウンの大型ビルやTOMIXの総合ビルですら幅で言えば電車1両分)
 このメーカーのビル群は細密度の点では他社のそれに比べると多少は見劣りしますし、材質や構造の面で幾分華奢なところも感じられますが、サイズがもたらす説得力はそうした弱みを軽く吹き飛ばすくらいの存在感を見せます。

20230710SE (1).jpg
 と、まあそこで感じた事はそれまでなのですが、現実にはこれほどのサイズのビルが何棟も収まるだけのレイアウト自体が大概のユーザーにとっては夢なのも確かです(現にうちの場合、もう一軒のランドマークビルはいまだに置き場が定まっていなかったりして汗)

 ただ、レンタルレイアウトやお座敷運転の背景に使うような場合、これくらいのサイズのビルが使えるならば従来にない様なスケール感のある風景が表現できるのではないかという気もしています。

 そんなことを考えさせてくれたのも、この製品の御利益のひとつかもしれません。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

匿名希望
2023年11月25日 08:02
この手の巨大ストラクチャーが活きるのも、巨大レイアウトあってのことですね。
一般的な?畳1畳やそれより小さいレイアウトでは、市販の(小ぶりな)ビルでもやとやっと……
まあ選択肢が出来るのはいいことです。商売になるのか心配ですが。
さいとう たいいち
2023年11月25日 10:12
既存の商品にない物やメリハリをつけるのであればこの製品は意味があると考えます。立体駐車場は地方都市でもざらにあるので有用性があります。
固定式レイアウトを造成する方にとっては参考になるでしょう。
光山市交通局
2023年11月26日 15:56
>匿名希望さん

 流石にあのラージサイズの建物だけで商売になるとは考えにくいですが、実はこのメーカーの製品にはもうひとつ「他社と同じサイズのビル類に関してはかなり安価なラインナップになっている」ので(但し構造上室内灯は不可)そちらの方が売りになっている感じもあります。

 ジオワールドの製品を教えてくださったレイアウトビルダーの方もその安価さに注目されていました。

光山市交通局
2023年11月26日 16:01
>さいとう たいいちさん

>既存の商品にない物やメリハリをつける~
 わたしの注目点も主にそこです。
 ジオワールドやふきの芽さんの一般建造物は既存の鉄道模型メーカーよりも建物の形状や設計の自由度が高いので、かなり変化のある街並みが作れると思います。


>立体駐車場は地方都市でもざらにあるので~
 アオシマの立体駐車場をレイアウトに用いた例を一度静岡で見ているのですが、他社の建物に比べてマッスが大きすぎて街並みのバランスが却って崩れているような印象もありました。
 市販品だけで構成する場合、建物の大きさのバランスを考えて街並みを作るというのは案外難しいですね。
2023年11月28日 06:22
 おはようございます。
 ジオワールドの建物の中でも大物を揃えましたね。

 実際に使っているものとして光山市交通局さんが指摘しているように、ただ並べただけではジオコレ同様単調になってしまうので、並べ方を考えましたし、間にはビルでないものを飾るなどアクセントも入れました。

 また、一方向から見られる関係上お客さん視点には高い建物を置かないなどの視点の工夫、点灯不可の建物を削ってコンビニ組み込んで明かりを灯すなど無理を承知で遊んでみたところもあります。

 そういったこともこの建物群はやりやすいし、安価が一番と思いました。
光山市交通局
2023年11月28日 22:12
>美里山倶楽部さん

 コメントありがとうございます。
 クラブのモジュールレイアウトなんかでもモジュールの向こう側に見苦しいものがある様な場合には背景画を置いたりとかする事があるのですが、高層建造物を屏風代わりに使うのもいいアイデアだったと思います。

 後、そちらもお気づきかもしれませんがあのメーカーのモデルはかなり紫外線や熱にデリケートな構造らしく日陰に配置していても退色や変形を生じるリスクがある様なので長期の展示を想定しているなら一応気を付けた方が良いかもしれません。