運転会とお祭り騒ぎのはなし(笑)
先日の竜王駅の鉄道模型運転会に絡むネタから。
運転会が始まり(という事はイベントもスタートという事ですが)30分ほどした時、レイアウトの前を物々しく通過する皆様が。
ついにはこんな大太鼓まで目の前を通ってゆきました。
で、レイアウトのすぐ隣で「和太鼓のコンサート」が始まったのですが何しろ本物の太鼓が目の前でドンドンやる訳ですから音圧が半端ない!
真面目に列車のひとつも吹っ飛びそうな迫力です(流石にそこまでは行きませんでしたが)
で、お次に通るはJR東日本の吹奏楽団の面々。
これまたこちらもレイアウトの隣で「サザエさんのテーマ」からコンサートをスタートさせます(笑)
どちらもたっぷり30分くらいは演奏していましたが「生バンドや生音の音楽や和太鼓を聴きながらレイアウトの運転を楽しむ」なんて生まれて初めての経験(まあ、大概の人がそうだと思いますがw)でした。
レイアウトの真下の貨物駅でも鉄道ファンを交えた貨物駅の見学会らしきものも開催されていました。確かに貨車移動機なんかはこの辺ではここでしか見られませんし、JRF長野支社のカレンダーも買えますから。
実は鉄道模型関連ではうちのクラブのほかにJREでも体験運転を開催していました。
こちらでやっていたのは列車を正確に停止点で停めるゲームだったのですが、
御覧の通りワンハンドルで力行と蛇行を切り替えるタイプのコントローラなので停めるのが意外と難しい代物だったりします(市販の同種のコントローラーには大概非常停止スイッチが付いている)
なるほど、景品付きは伊達じゃない(笑)
まあ、それを別にしても露店や即売ではJRと地元のお菓子屋さんなんかの屋台村やバザーが立ち並びこれがまた盛況でした。
ごくたまに地元のゆるキャラもうろつきまわり
駅前にはミニバスが客を待っているという具合(笑)
・・・とまあ、こんな感じて何から何まで異色な今回の運転会ではありました。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
運転会が始まり(という事はイベントもスタートという事ですが)30分ほどした時、レイアウトの前を物々しく通過する皆様が。
ついにはこんな大太鼓まで目の前を通ってゆきました。
で、レイアウトのすぐ隣で「和太鼓のコンサート」が始まったのですが何しろ本物の太鼓が目の前でドンドンやる訳ですから音圧が半端ない!
真面目に列車のひとつも吹っ飛びそうな迫力です(流石にそこまでは行きませんでしたが)
で、お次に通るはJR東日本の吹奏楽団の面々。
これまたこちらもレイアウトの隣で「サザエさんのテーマ」からコンサートをスタートさせます(笑)
どちらもたっぷり30分くらいは演奏していましたが「生バンドや生音の音楽や和太鼓を聴きながらレイアウトの運転を楽しむ」なんて生まれて初めての経験(まあ、大概の人がそうだと思いますがw)でした。
レイアウトの真下の貨物駅でも鉄道ファンを交えた貨物駅の見学会らしきものも開催されていました。確かに貨車移動機なんかはこの辺ではここでしか見られませんし、JRF長野支社のカレンダーも買えますから。
実は鉄道模型関連ではうちのクラブのほかにJREでも体験運転を開催していました。
こちらでやっていたのは列車を正確に停止点で停めるゲームだったのですが、
御覧の通りワンハンドルで力行と蛇行を切り替えるタイプのコントローラなので停めるのが意外と難しい代物だったりします(市販の同種のコントローラーには大概非常停止スイッチが付いている)
なるほど、景品付きは伊達じゃない(笑)
まあ、それを別にしても露店や即売ではJRと地元のお菓子屋さんなんかの屋台村やバザーが立ち並びこれがまた盛況でした。
ごくたまに地元のゆるキャラもうろつきまわり
駅前にはミニバスが客を待っているという具合(笑)
・・・とまあ、こんな感じて何から何まで異色な今回の運転会ではありました。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
先日購入したGMのコアレス動力で驚愕しました。電気切っても1センチ近く惰行します。
余談ですが、フライホイール付きの動力は1980年代初めにしなのマイクロがリリースした電車用動力が最初でした。
(パッケージにもでかでかと「国産N初」を謳っていたw)
旧製品のパワーパックで走らせてもその効果は体感できなかったのですが、最近の仕様のパワーパックではそこそこ惰行効果が出る様なので30年早いギミックでしたね。
元々はカーブやポイントなどのレール状態の変化する場所でもスピードが落ちないようにするための機構だったそうですが、それなら無通電部分の多いミニカーブポイントやクロスレールを多用する路面電車や軽快電車には積極的に付けてほしい装備ではあります。
こういうイベントにも参加してみたいのですが……どうしてもこういうイベントある日は潰れやすいお仕事かつ、こういうのを仕掛ける側の組織にも入っていないので学生時代くらいですね、出す側だったのは。
JAMやグランシップなどのイベントに参加しているのは基本的に社会人&学生(KATOの「甲子園」みたいに学校のクラブ活動というのもありますが)の同好会で構成されていますが、普通に生活している限りは「どうやって入ればいいのかわからない」事が案外ネックになっている気がします。
この種のクラブは拠点となる模型屋さんがあるか、レンタルレイアウトに伝手を持っていたり、そこの常連さんから発展した物もありますから、そうした施設が近所にあるなら訪ねてみるのが早道かもしれません。
(尤も、JAMやグランシップもイベントと並行して勧誘をやっているケースが結構多いですがw)
それ以降はアパート住まいでミニカーブレールで短編成を試運転するのが関の山。これが個人では限界があるという奴ですかね?
わたしも学生時代にできた事といえばお座敷運転に毛が生えたレベルでした。独身時代は2Kの借家暮らしだったのもあって学生時代から通算して20年の鉄道模型空白期間を作ってしまいました。
クラブのモジュールレイアウトは規格化されたサイズと線路配置さえ守れば「いつかは運転会で編成物を走らせられる」という希望を持てる事がメリットのひとつと思います。
一つだけでもシーナリィ付きのモジュールがあればお座敷運転のエンドレスに組み込む形で運転する事も出来ますし。