鉄コレの101系南武線仕様
以前NewDaysのJRE鉄コレの話をした時に、南武支線仕様の101系のことを書いた事があります。
あの時のラインナップの中でわたしの心に引っかかったモデルの一つがこの仕様だったのですが、かといってあの時点では通常品の鉄コレでこの仕様に当たる事がなく半ば忘れていた存在でした。
NewDays仕様のモデルについては以下のリンクを
NewDays鉄コレの「101系南武支線仕様」
が、先日行きつけの中古ショップで通常品の2連モデルが見つかり、やっと念願を叶えた次第です。
今回のモデルは101系とはいえ2連化の仕様なので「両方がクモハの2連」という見た目の点では101・103系顔の電車の中でもかなりの変わり種と思います(カラーリングもかなり個性的な上にインバータクーラーが屋根上にドカンと腰を据えた重装感も半端ないですが)
かねて気になっていたモデルだけに帰途で動力と走行化パーツも都合し、翌日の早朝「車の中で一気に組み立てる」加工を済ませました(この辺の経緯については改めて書くこともあるかと思いますが)
N化した101系の2連は短編成ながらなかなかの存在感。小レイアウトにもよく似合う4扉20M級電車とは言えると思います。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
あの時のラインナップの中でわたしの心に引っかかったモデルの一つがこの仕様だったのですが、かといってあの時点では通常品の鉄コレでこの仕様に当たる事がなく半ば忘れていた存在でした。
NewDays仕様のモデルについては以下のリンクを
NewDays鉄コレの「101系南武支線仕様」
が、先日行きつけの中古ショップで通常品の2連モデルが見つかり、やっと念願を叶えた次第です。
今回のモデルは101系とはいえ2連化の仕様なので「両方がクモハの2連」という見た目の点では101・103系顔の電車の中でもかなりの変わり種と思います(カラーリングもかなり個性的な上にインバータクーラーが屋根上にドカンと腰を据えた重装感も半端ないですが)
かねて気になっていたモデルだけに帰途で動力と走行化パーツも都合し、翌日の早朝「車の中で一気に組み立てる」加工を済ませました(この辺の経緯については改めて書くこともあるかと思いますが)
N化した101系の2連は短編成ながらなかなかの存在感。小レイアウトにもよく似合う4扉20M級電車とは言えると思います。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
元々101系は全電動車編成として開発されましたから、クモハ同士の2連だとある意味本来の編成とも言えますね。
こちら関西では101系の2両編成は例が無く、103系の2両編成であれば播但線などで見られます。
103系の2両編成もクモハ同士が背中合わせに連結されています。
101系や103系といえば最早、何世代も前の通勤電車ですが2両編成であれば素晴らしい加減速性能を発揮できそうですね。
通勤電車なら本来は長編成で走るのものですが、ローカル線の短編成で本来の性能を発揮可能になるとは皮肉な話ですね。
当時はローカル私鉄の旧型車で展開していくものと思われていましたからね。今では信じられないことです。
まあ、実は101系も既に旧型車の仲間入りをしていた、という話なんですが。
わたしなんかも101系とか103系は都会の長編成のイメージが強く長い事増備されてこなかった電車でした。
103系ベースの2連だと仙石線の105系がよく似ています(というか103系の改造車ですが)が1M1Tの組み合わせなので今回の101系ほどのパワフルさはないでしょうね。
再転属先の「教習車」は今にも鉄コレで出るかと思っていたのですが気配すらないですね汗
よく見れば103系とは違うイメージの101系でも普通に見れば103系と見分けがつきにくいのが何ですね。
101系の鉄コレ仕様は中央線オレンジの奴を持っていますが、KATOの101系に印象が近く個人的には101系っぽさは希薄に感じました。
むしろ造形的にはラフなはずのGMの仕様の方に101系っぽさが感じられたりするのですから不思議なものです(個人の印象ですが)