2月のひとり運転会・京成AE車の競演(汗)

 今年最初の一人運転会ネタでも。
20240114SE (16).jpg
 年越し運転という一大イベントを過ぎると当レイアウトも幾分手持ち無沙汰の体でしたが、先日入手のカラーブックスの影響もあって京成AE車の行き交う一人運転会を平日休の昼下がりに敢行しましたw

 前にも書きましたがAE車は田舎者のガキだったわたしに京成という私鉄の存在を印象付けた車両でもあります。
 なので20年くらい前に中古の出物を探し回っていた時期があり、結果マイクロとエンドウの2編成のAE車が在籍しています。

 ただ、どちらもここ10年くらい走らせていなかった(しかも後者は走りの問題が多い)のでスムーズな走りは期待できなかったのも確かです。
20240114SE (14).jpg
 21世紀になってから出たマイクロはともかくとして、それより20年前に出たエンドウのモデルでもヘッドタイトやヘッドマークがきちんと点灯するのは今回の運転では嬉しいポイント。
20240114SE (20).jpg
 ですが走らせてみるとエンドウによくある「トレーラー台車の抵抗が大き過ぎて5連でもM車が息を切らしてしまう」のは相変わらずでした。
 結局中間車を2両抜いた4連でどうにかエンドレスを回り切りましたがモデルの構造上台車のコンバートもままならないのがもどかしい(涙)
20240114SE (15).jpg
 対するマイクロの方も20年前のユニットだけあって完調とは言い難い物でしたが、エンドウよりは幾分ましな走りでした。ボディ造形だけ撮るならエンドウよりはるかに細密ですし。
20240114SE (18).jpg
 そんな走りの2連がエンドレスを行き交うだけの運転会でもやってみるとスカッとするのは不思議であると同時に、この趣味の楽しさを実感させてくれるものでした。


光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

匿名希望
2024年02月13日 10:51
初代AE車は私は新塗装の方が印象深いですね(派手好き)
あとエンドウ車は単純に真鍮製で重いのも走らない原因では?
光山市交通局
2024年02月13日 23:20

>匿名希望さん

 エンドウの新塗装仕様のAEは以前秋葉のリバ〇ィで出物を見つけたものの、タッチの差で目の前の先客に買われてしまった苦い思い出があります(涙)

 あの仕様はエンドウでもかなり後のモデルでコンディションも良さそうでしたから・・・

 同じエンドウ車でもAE以外の手持ちのモデルは普通に走るので今回のは個体差による台車抵抗の可能性が濃厚です。
 動力自体は重戦車系の豪快さでかなりタフな物なので多少重くても力技で押し切ってしまう走りですね。
鉄道模型大好きおじさん
2024年02月15日 23:47
しなのマイクロとエンドウといえば、どちらも金属製モデルが主力のメーカーですね。
意外と私鉄にも力を入れていたり。

エンドウの走行性能がイマイチなのは、明らかに台車の軸受に問題がありますね。
車軸の殆どが台車枠に掛かっているのですから、転がり抵抗が大きいのは当たり前ですね。
転がり抵抗が大きいだけでなく、走行音も酷い気がします。
おまけに他社の台車に交換しにくい構造にしているのだから尚更質がわるいですね。
エンドウのキハ35系気動車はトミックスから再生産された時、台車はGMのものに変更されてましたね。
匿名希望
2024年02月16日 10:55
エンドウ台車の転がりの悪さは、構造的にTOMIX旧集電台車のそれにも通じるものがありますね。
リセールと室内灯を考慮しないのなら台車取付部を作り直してGM台車を履かせるのがいいのかもしれません。
(床板まるごと交換したほうが楽かも)
光山市交通局
2024年02月16日 23:25
>鉄道模型大好きおじさん

 エンドウの台車もKATOやTOMIXほどではないものの、転がり抵抗はおおむね許容範囲内の物が多いのですが、今回のAE車だけは極端ですね。

 これについてはリューターか何かで軸受け部を切削できないか検討しているところです。
光山市交通局
2024年02月16日 23:28


>匿名希望さん
>
 エンドウやしなのマイクロのモデルの悪癖のひとつに「台車や足回りの使い回し」がありますね。AE車のそれも確か阪急か京王のそれを使っていたはずなので床下機器や台車枠が実車準拠ではない可能性はあります。
T車に関しては床板をスクラッチしてみるのも一法かもしれませんね。