ドリップコーヒーの「岳南電車ブレンド」
先日の平日休はトレインフェスタで持ち込んだモジュールやら機材、車両の整理やらで雨の日を過ごしました。
もちろん当地で入手できた土産物も改めて出して来たのですが、その中にブログで紹介していなかった品もあったのでこの機会に紹介したいと思います。
整理も昼近くなり、そろそろ昼飯にでもしようかと思った時に箱から零れ落ちたもの。
それは岳南電車のブースで購入していた「ドリップコーヒーのパック」でした。
そういえば、イベントの終わり近くになってクラブのメンバーとショップを巡った時に見つけていたもので、メンバーのお気に入りだった事もあってわたしもそれに惹かれる形でいくつか購入していたものです。
「岳南電車ブレンド」には7000形をあしらったイラストが付いていましたが「左上のQRコードをスマホで読み取ると岳南電車の動画を楽しめる」という記載が。
お湯が沸くのももどかしく、さっそく試してみる事にしました。
アテにはこれまた静岡みやげのひとつ「きみのまま」(浜松のしっとり系バームクーヘン。家族はもとより故郷への土産にも好評な一品です)を切り分けて、件の動画を再生します。
踏切を通過する7000形の1分ほどの動画が再生されました。
雨の休日、外出もままならない昼下がりのプレゼントとしてはなかなかに小粋なアクセントです。
コーヒーの方は特に刺激的ではないニュートラルな味わいと喉越しでスーパーで売られている下手なドリップコーヒーよりも好感を持てるものでした。特に今回の様にバームクーヘンなんかとの取り合わせはぴったりです。
なるほど、メンバーがお勧めするだけの事のある味わいでした。
次回のフェスタではもう少し買い込んでみようかなと(笑)
同時購入した「夜景電車ブレンド」も楽しみです。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
もちろん当地で入手できた土産物も改めて出して来たのですが、その中にブログで紹介していなかった品もあったのでこの機会に紹介したいと思います。
整理も昼近くなり、そろそろ昼飯にでもしようかと思った時に箱から零れ落ちたもの。
それは岳南電車のブースで購入していた「ドリップコーヒーのパック」でした。
そういえば、イベントの終わり近くになってクラブのメンバーとショップを巡った時に見つけていたもので、メンバーのお気に入りだった事もあってわたしもそれに惹かれる形でいくつか購入していたものです。
「岳南電車ブレンド」には7000形をあしらったイラストが付いていましたが「左上のQRコードをスマホで読み取ると岳南電車の動画を楽しめる」という記載が。
お湯が沸くのももどかしく、さっそく試してみる事にしました。
アテにはこれまた静岡みやげのひとつ「きみのまま」(浜松のしっとり系バームクーヘン。家族はもとより故郷への土産にも好評な一品です)を切り分けて、件の動画を再生します。
踏切を通過する7000形の1分ほどの動画が再生されました。
雨の休日、外出もままならない昼下がりのプレゼントとしてはなかなかに小粋なアクセントです。
コーヒーの方は特に刺激的ではないニュートラルな味わいと喉越しでスーパーで売られている下手なドリップコーヒーよりも好感を持てるものでした。特に今回の様にバームクーヘンなんかとの取り合わせはぴったりです。
なるほど、メンバーがお勧めするだけの事のある味わいでした。
次回のフェスタではもう少し買い込んでみようかなと(笑)
同時購入した「夜景電車ブレンド」も楽しみです。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント