また再びの帰省と「はやぶさ」での晩御飯のはなし(汗)

IMG_4502.jpg
 つい先月車で帰省したばかりなのですが、その後実家のよんどころない事情が生じ、先日急遽二度目の帰省をしてきたところです。
IMG_4500.jpg
 今回は主に公共機関絡みの手続きがメインで要件の重要性の割に日程がコンパクトな事もあって、わたし一人での盛岡行きでした。

 皮肉な事ですが、その日程のコンパクトさ故にコロナ禍以来約5年ぶりとなる「新幹線での帰省」となったのは嬉しいやら切迫感に押しつぶされそうになるやら複雑な気分です。
 列車への乗車前後のはなしについてはサブブログでも挙げていますので今回は往路の晩御飯のはなしから。
 サブブログへのリンクは以下の通りです
 今度は「シンカンセン」で再び帰省する・・・

 今回は5年ぶりの新幹線利用という事もあり、出発前から「今夜の晩飯は駅弁にしよう」と決めておりました。乗車する大宮駅は駅弁関係の店が充実しているところで、以前にも何度もお世話になっているところだったので大した心配もしていませんでした。
IMG_4497.jpg
 ところがいざ駅に着いてみるといつも使っている駅弁屋が閉まっているばかりか、こんなとんでもない表示が。(わたし的には)これではまるで「新幹線では晩飯を食べるな」と言われているに等しい仕打ちです。

 やむなく列車が来るまでの短い時間で駅の中を駆け回り、やっとこさ売店で見つけた最後の売れ残り駅弁を押さえました。
IMG_4504.jpg
 ・・・首都圏ならどこの駅にもあるような印象の「チキン弁当」がそれです。まあ、これはこれで旅情は感じないでもないですが、事前の期待が大きかっただけに落差もあったりします。
IMG_4505.jpg
 とはいえ、今年60周年を迎える駅弁と思えば悪くはありません。むしろ駅弁を離れて見直すなら「昭和の時代のデパートの大食堂で売っていたお子様ランチ」の雰囲気が濃厚で懐かしい気分には浸れる気もします。
IMG_4506.jpg

 で、列車が宇都宮を通過する辺りで早々と空にしてしまう「いい歳こいた欠食児童」の胃袋はまだ不満を感じたりして(汗)
IMG_4517.jpg
 で、夜の10時過ぎに「はやぶさ」が盛岡に到着すると、早々に駅前のコンビニで夜食を買いに行く事になります。

 そこで見つけたのが「盛岡じゃじゃ麺」
IMG_4516.jpg
 冷麺・福田パンと並ぶ盛岡市民のソウルフードのひとつですが、まさかコンビニでも買えるとは思いませんでした。
 コンビニだけに食堂みたいに「麺を食べた後、スープを注して貰う(いわゆる「チータンタン」)」訳にはいきませんでしたが、味の方は思っていたよりもちゃんとしていました。

 (失礼な書き方とは思いますが、春に静岡のコンビニで買った「盛岡冷麺と称するもの」が食べてみるとまるで似ても似つかぬ味だったので、あまり期待していなかったのです)
IMG_4501.jpg
 ちなみにじゃじゃ麺ですが今回の帰省ではもう一度まみえる機会がありました。
 それについては次の機会に。

光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


鉄道模型ランキング

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

匿名希望
2024年10月08日 00:13
コロナの影響か人手不足働き方改革のせいか駅弁も昨今入手難のようですね。
私も贔屓にしていた品が入荷時間が遅くなって朝8時の列車では買えなくなってしまい落胆しているところです。
レサレサ
2024年10月08日 00:32
列車での食事だと、「仮にも東海道新幹線という日本の大動脈中の大動脈でなんでそこまで食が貧しいんだ」と思えた数年前の名古屋(分け合って出かけてた)から静岡県への帰宅。

まず名古屋でかなり遅くまでいたのですが夕食を取ると大幅に遅れそうなので取らずにこだまに乗車。
1:当然この時代新幹線に食堂車・ビュッフェなどもうない。(これは分かり切っている)
2:車内販売か自販機で弁当やパンでも買おうかと思ったらこだまにはない。(自販機はあるが飲み物オンリー)
3:停車時間の長い駅でキオスクで買おうかと思ったら通過待ちの三河安城駅はまさかの無人ホーム。(昼はあるのかもしれないが知らん)
4:三河安城以後は降りる暇がなく、結局在来への乗り継ぎ駅でサンドイッチ買っただけ。

これなら名古屋で早めに何か食って行けばよかった・・・
匿名希望
2024年10月08日 09:35
キオスクもこっそり絶滅危惧種と化してますね。
基本構内のコンビニで買ってくださいという事のようです。
(そのコンビニも閉店が相次いでますが……)
さいとう たいいち
2024年10月08日 17:05
自分は約40年前から万一に備えて旅行用に非常食を買い置きしてます。とは言え大塚製薬のカロリーメイトですが。夜行列車やバスならともかく、日中の時間帯でも弁当業者さんの専門の売店で購入することが少くなりました。ほかの方が述べていることと重なりますが、業者さんの統廃合や駅ナカコンビニで買うようにしてしまったことが結果的に利用者の気分を害していたことを間接的に引き起こしたのではないかと考えます。
東京駅のチキン弁当はよくお世話になっております。東海道新幹線と同じ歴史とは知りませんでした。そういえばポテトチップスが中に数枚入っていたことを思いました。深川めしとともになくしてほしくない弁当であってもらいたいです。
光山市交通局
2024年10月09日 23:09
>匿名希望さん

 大宮の様に昼の1時に閉店というのはいかにも早すぎる感じがしますね。尤も、わたしのところも現住地の駅弁は無くなり次第終了、盛岡も夕方6時が最終入荷のようですが・・・
光山市交通局
2024年10月09日 23:13
>レサレサさん

 最近特に感じる事ですが、各鉄道会社も一部豪華列車を除いて車内での食事を嫌がっている傾向が強い気がしますね。

 首都圏などは仮に駅弁を買えても、空を捨てるゴミ箱自体がないですから(特急以上の列車の車内にはありますが)

 そのうち駅前のコンビニかファーストフードで先に食事しろという流れになりそうで残念です。
光山市交通局
2024年10月09日 23:15
>匿名希望さん

 1980年代までは鉄道弘済会は外食・コンビニ系では最大の規模を誇ったものですが、このところの激減ぶりが凄いですね。

 現住地の駅でも3軒あったのが1軒に減っています。
光山市交通局
2024年10月09日 23:21


>さいとう たいいちさん
>
 今回の大宮でチキン弁当だけが残っていたというのは何か象徴的ですね。

 先日首都圏のターミナル(というか特急停車のジャンクション)駅を2,3軒覗く機会があったのですが、改札内で駅弁を置いているのは皆無。
 KIOSKでもおにぎりとサンドイッチがメインの様です(それでもあるだけ有難いですが)

 一方で通勤客がメインのせいかスイーツ系のスタンドが多いのが目を引きました(改札内でGODIVAの屋台が商売になるというのは田舎では想像できません)