グランシップ2025へのカウントダウン(大汗)
今年も(わたしにとっての)最大のイベント、グランシップトレインフェスタの季節が近づいてきました。
これは同時にGWに休めなかった鬱屈を発散させるイベントでもあります(笑)

昨年の今頃は改修中のモジュールの仕上げに忙殺されていましたが、わたし的には「今年の改修事業が自宅のレイアウトに軸足を移していたせいでモジュールについては基本的に変更点なし」です(来年には新しい動きを考えています)
ただ、クラブのメンバーの方でモジュールに新たな動きがある様なので、そちらが楽しみではあります。
そんな訳で持ち込むモジュールの通電テストと搬入に備えた梱包が今の時期の作業のメインですが、もうひとつ

「今年は何を走らせようか?」も大きな課題だったりします(笑)

昨年後半は「ヴィンテージNモデルのオンパレード」でしたから、その中から「これは」と思えるものを選抜して「ジャンクの花道」を飾らせてやりたいという思いもありますし、それとは別に手間暇かけて改修したHO系のモデルのいくつかにも光を当ててやりたい気持ちもあります。
ただ、こうした「個人的な趣味に走った編成」という奴は「一般のギャラリーが観たいと思っている編成」と少なからずギャップを生じるのもまた事実でして、自己満足がどこまで許されるか、その辺りのさじ加減が難しいところです。
(四季島とか0系新幹線なんかは世代を越えて喜ばれますし)

今の時点で確定しているのはTOMIXの209系1000番台とKATOの485系300番台、マイクロの夢の超特急1000型A+B編成辺りでしょうか。
HOだと111系4連と昨年に引き続きユーロスター、EF65の牽く客車列車辺りになりそうです。

懸念材料としては今年はホビーショーと同スケジュールとなる為、昨年の様なメーカー出展が期待できない事と、良くも悪くもマニアックなギャラリーが集まりやすくなる事でしょうか(家族連れのギャラリーが多いというグランシップ特有の雰囲気が希薄になるという意味で、ですが笑)
ともあれトレインフェスタまで残り1週間。
色々と正念場です。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
これは同時にGWに休めなかった鬱屈を発散させるイベントでもあります(笑)

昨年の今頃は改修中のモジュールの仕上げに忙殺されていましたが、わたし的には「今年の改修事業が自宅のレイアウトに軸足を移していたせいでモジュールについては基本的に変更点なし」です(来年には新しい動きを考えています)
ただ、クラブのメンバーの方でモジュールに新たな動きがある様なので、そちらが楽しみではあります。
そんな訳で持ち込むモジュールの通電テストと搬入に備えた梱包が今の時期の作業のメインですが、もうひとつ

「今年は何を走らせようか?」も大きな課題だったりします(笑)

昨年後半は「ヴィンテージNモデルのオンパレード」でしたから、その中から「これは」と思えるものを選抜して「ジャンクの花道」を飾らせてやりたいという思いもありますし、それとは別に手間暇かけて改修したHO系のモデルのいくつかにも光を当ててやりたい気持ちもあります。
ただ、こうした「個人的な趣味に走った編成」という奴は「一般のギャラリーが観たいと思っている編成」と少なからずギャップを生じるのもまた事実でして、自己満足がどこまで許されるか、その辺りのさじ加減が難しいところです。
(四季島とか0系新幹線なんかは世代を越えて喜ばれますし)

今の時点で確定しているのはTOMIXの209系1000番台とKATOの485系300番台、マイクロの夢の超特急1000型A+B編成辺りでしょうか。
HOだと111系4連と昨年に引き続きユーロスター、EF65の牽く客車列車辺りになりそうです。

懸念材料としては今年はホビーショーと同スケジュールとなる為、昨年の様なメーカー出展が期待できない事と、良くも悪くもマニアックなギャラリーが集まりやすくなる事でしょうか(家族連れのギャラリーが多いというグランシップ特有の雰囲気が希薄になるという意味で、ですが笑)
ともあれトレインフェスタまで残り1週間。
色々と正念場です。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型ランキング
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント