今回はアクセサリ話ですがやや複雑な気分になる話でもあります。
先日バスコレでリリースされた「岩手県北バス」の2台セット。
ここのバスは私の幼少のころから修学旅行とか北部葛巻方面への足として結構馴染みのある会社です。
これまでにもバスコレなどでNサイズの奴が出ると欠かさず買っているので今回も当然飛びついた訳ですが…
…
続きを読むread more
大雪の影響やら何やらで今年に入ってから模型屋への足が遠のいていました。
(何分田舎の事とて、一番近い模型屋でも7キロ、行きつけのショップなどは20キロ以上離れていて「帰宅途中にちょっと」と言うノリで買い物がしにくいのです)
先日本当に久しぶりに出かけたのですが、「あれ?こんなアイテムが出ていたのか」とか「こんなのあ…
続きを読むread more
先日、子供のクリスマスプレゼントの購入にかこつけて(汗)さいたまの鉄道模型フェスタを覗いてきました。
ついでに今年オープンのTOMIXモデルワールドも観てこれましたが、このふたつ、ほとんど近接していたので大いに助かりました。
今回はそこでの入手アイテムから
毎回お邪魔しているこばるさんのアイテム「族車」「旧車…
続きを読むread more
今回はトミカの一品から
買ったのは2年近く前ですが川崎の「BK117 C-2」というヘリコプターです。
Nサイズのヘリコプターと言えば何といっても「ヘリボーンコレクション」が有名でレイアウトで使うには困らない程度の大概の機種はラインナップされています。
ですがトミカでもかなり大雑把な造形ながら川崎バートルなどのヘリ…
続きを読むread more
今年の上半期は妙にジャンク車やヴィンテージ車づいていたと思います。
中には普通ならまず見つかりそうにない物や後から奥の相場をチェックしてみたりすると異様に安く手に入ったものもあり、幸運に感謝しない訳には行きません。
その一方で車両ではないアイテムでも面白いものが見つかったりします。
とはいえ面白いとは言っても「田舎とし…
続きを読むread more
私の現住地は町内に神社はありませんが道祖神はあります。
そこでは年に3回くらい祭典があるのですが、寂しい物で参拝客よりも準備に集まってきた町内の衆の方がはるかに多いという代物だったりします。
とはいえ、町内の行事としては依然として重要な物で田舎くささも感じる反面、地元の行事として大切にしていきたいという気持ちもあります。
…
続きを読むread more
実を言いますと昨夜消防団の飲み会で4時間近く飲みまくっていたせいで二日酔い状態。余り頭が回りません。
週刊SL鉄道模型もあと5号くらいまでになりました。
これまで毎号買い続けてきて思いますがこの雑誌を買っていなかったら手を出さなかった気がするアイテムもいくつかあります。
今回の付録のアドバルーンなんかもそのひ…
続きを読むread more
先日紹介したNサイズミニカー話の後報です。
あれの中にあったケンメリスカイラインの改造を行いました。
フェンダーにウィングを取り付け、テールにも大型ウィング。
屋根には鉄コレの台車中心ピンを加工した光線砲を追加。
フロントにはグリルカバーを付けましたがベースのモデルがボンネット部分が反り返っているためそのま…
続きを読むread more
今回のネタはかなりに「いまさら感」の強い話ですがご勘弁を。
以前近所の「ダイ●ー」で見つけた(今でも並んでいるかな)「プチ電車シリーズ」と称する電車のおもちゃ。
平たく言えば「ダイ●ー版プラレール」といったノリの製品です。
車両とかレールシステムとかは結構おもしろそうでしたが、他の人のブログなどを見ると建物類などを16…
続きを読むread more
高圧鉄塔の購入時に半額でセールされていたアクセサリから。
70年代の軽自動車二種類です。
ものは津川洋行のホンダZとステップバン。
Nスケールのミニカーは最近種類が充実してきていますが、70年代の車種はやや手薄な様子です。
今回製作中のミニSLレイアウトは70年代位を想定しているので、時代的にはちょうどいいですね。…
続きを読むread more
最近中古ショップでNに使えそうなアイテムばかり拾っている気がします。
肝心の車両モデルでこれと言う出物がないこともあるのですが、最近としては珍しい気もします。
今回見つけたのは「ワールドタンクミュージアム」から。
Nスケールの戦車のコレクションアイテムである事は知っていたのですがブームの最中では思うように欲しいアイテ…
続きを読むread more
今回はこの間レイアウト用のアクセサリにと入手していた3台105円のNスケールに近いサイズのミニカーを何台かから。
とはいえガチャ系のミニカーは微妙にNスケールより大きめなことが多いので多少の事には目をつぶるか、サイズの合いそうなものを選ぶかしかないのですが。
やや大きめのところから
ランボルギーニミウラ&イオタ
…
続きを読むread more
今回は先日の「じゅう音楽部」のフィギュアを見ていてふと思った事から
最近はNスケールのフィギュアもかなり充実してきていますし、建物やアクセサリ類にしても「まさかこんなのが」という物もリリースされる様になって来ており有難い事です。
ですがそれでも「まだこういうのが欲しい」という題材がいくつかあってリリースを心待ちにしてい…
続きを読むread more
昨年暮れ以来かなり待ちかねたアイテムが先日到着しました。
とはいっても私が待ちかねるような代物(汗)にはどこかしら変なところのある場合があるですが。
物はアイコムのマイクロギャラリーシリーズの「高校生じゅう音楽部」
どういうアイテムかは写真を見ていただければ一目瞭然と思います(笑)
これが欲しかった理由です…
続きを読むread more
久しぶりのトラックコレクション、今回は第8弾です。
昨年の予告でヘビーデューティなタイプが勢ぞろいしているのを見てかなり期待していたアイテムでした。
なぜか今回写真が上げられませんので概略を文章で書きたいと思いますが、いすゞのTXDやTSDなどのボンネットタイプの全輪駆動車とUDの除雪車、自衛隊の74式トラックなどのライン…
続きを読むread more
前回触れましたトミカのキャリアカー。
少しでもレイアウト上での違和感を除くべく少し手を加えました。
荷台のフレームは一見大雑把ですがトラス部分のモールドがあるのでここを抜くか、あるいは黒く塗るだけで細密感が出るのではないかと考えました。
で、早速マジック(笑)塗ってみます。
更に上部の枠部分は元々は抜けてい…
続きを読むread more
先日、Nゲージに使えるトミカの話をしましたが今回はその第二回です。
30年ほど前に出ていた「トヨタキャリアカー」
スケールは153分の1ということでNスケールのほぼ合致するはずなのですがトミカサイズ(つまり外箱のサイズに合わせた大きさ)のせいか横幅はかなり広く堂々とした押し出しです(笑)
実はこのモデル、30年ほ…
続きを読むread more
今回は帰省で入手したアイテムから。
前回のさいたまのフェスと言い、今回の帰省と言い、鉄道模型に関しては以前の様に車両を買う事が少なくなっています。
これは中古の掘り出し物が少なくなっている事と、新車で私の琴線に触れる物が少なくなっているという事情もあるのですが。
今回も主にレイアウト関連の小物ばかりとなりました。
…
続きを読むread more
先日のさいたまのイベントで手に入れたグッズから。
こばるさんからリリースの「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のフィギュアです(笑)
夏のガンダムに続いてのNスケールフィギュアの大物と言えましょう。
何が凄いといって「ポージングと体格だけで誰だかすぐわかる」ところが凄いです。
良い題材を見つけたもので速攻…
続きを読むread more
サブのブログではよくトミカの話題を出すのですが、元々トミカというのは外箱のサイズに合わせて中身の大きさも決まる傾向があります。
ですから注意して探すとNやHOのスケールに準拠したモデルがちらほら出てきます。
バスコレ登場以前のレイアウトではそうした「トミカ活用」がよく行われていました。
16番(HO)の路面電車のレ…
続きを読むread more
KATOのハイエース&プロボックス
トミーテックのカーコレに比べてこれまでラインナップに今一つ感が強かったKATOのミニカーですが今回の製品はなかなか力が入っています。
プロボックスはJAF&JR東日本仕様、ハイエースは幼稚園バス、日本通運、JR東日本の営業車が4台中1台混じったセット構成。
プロボックスはドアミラ…
続きを読むread more
先日行って来たJAM(国際鉄道模型コンベンション)というのは文字どおり「鉄道模型のイベント」なのですがそこのバーゲンセールや即売会まで言ってきたのに買ってきたのは「自動車ばかり」と言う矛盾(笑)
今回はこばるの新製品のクルマから。
見ての通り70&80年代を代表する車種をモチーフにしています。
LBは私の子供の頃の…
続きを読むread more
今回のJAM訪問は文字通り直前になって急に決定した挙句に日帰りという神風スケジュールでした。
聞いていたところではこのときだけのモデル(中古・新品など)のバーゲンや掘り出し市のようなものも行われているという事でしたし、実際にそれを見たりもしたのですが上記の事情で殆ど小遣いという物を持っていけませんでした。
そんな訳で大半は指を加…
続きを読むread more
先日紹介した「Nゲージサイズのガンダムキャラ」ですが前のブログでは「コスプレコーナーや電気街に最適」などと無責任な事を書いてしまいましたので実際にはどうなのかを自分のレイアウトでやってみました(笑)
ですがコスプレコーナーの場合、ガンダムに限らず古くは「999」「To Heart」や「ウルトラ警備隊」、最近では「メイドっ娘」や某…
続きを読むread more
今回はアクセサリのみつけ物から
プッシュピン形式の150分の1の「ガンダム」関連フィギュア。
パッケージがアイコムかこばるのそれに似ているので同じメーカーかと思ったのですがサンスター文具製です。
(先程調べてみたのですが実際にアイコムとのコラボ企画だったようです)
種類も案外豊富でシチュエーションさえ合…
続きを読むread more
レイアウト改修・その5です。
改修前の状況については以下のリンクを参照ください
http://hikariyama.web.fc2.com/zaimokutyou.html
レイアウトの電気街改修に備えて入手したアイテム。
こういう用途にはうってつけなのが「マイクロライフ」と「こばる」の製品です。
レイ…
続きを読むread more
先日サンプルを頂いたアイテムです。
元ネタをご存知の方が見れば思わず膝を叩くというあれです。
このモデル、なんといっても課長さんのポージングが肝だと思います。ドアに手をかけてワンジャンプで運転席に収まる瞬間のアクションの印象を見事に再現してくれました。
こうして見ているだけであのオープニングが目に浮かびます。
…
続きを読むread more
最近鉄コレに加えてGMのキット車なども増えて来ましたのでそろそろケースが不足してきました。
運転会などで他のメンバーの方々は貨車や小型車両など中途半端なサイズの車両の収納にCASCOのウレタンやケースを使う事が多いのですが私自身はこれまで使う事がありませんでした。
貧乏くさい話で恐縮ですがこの種の車両ケースはこれまで上…
続きを読むread more
今月は新車と言う形の入線はありませんでした(何しろいつもなら買うはずの鉄コレ15弾も買いませんでしたし)
なので大きな出費はないかと思っていたのですが意外な伏兵が。
エフトイズの「ニッポンの働く車」セット。
日野スペースレンジャーの車載車と日産シビリアンの構成です。
箱買いで10個に対しモデルのバリが7種なのでダブ…
続きを読むread more
今回はアクセサリの話から
カーコレの通常品で出た第10弾のセット品。基本セットのJ1です。
セット内容はクラウンのパトカーとセドリック・ティアナの覆面、そして個人的に目を付けていた縦目グロリアのパトカーです。
この型のグロリアはパトカーとしては殆どお目に掛かっていませんでしたが別な形で馴染みの深い車種でした。
…
続きを読むread more
ある意味今年最後の大物とも言えるアイテムが届きました。
ご覧のとおりの物です。
それにしてもNスケールでこういう車を拝めるとは(驚)
実は先週半ばに頂いていたのですが、かなり細かいパーツが多い為昨夜ようやく形にしたものです。
しかもまだデカールを貼っていません。
昨年来個人的なネタとして、又それをき…
続きを読むread more
今回はこの間発売されたトミカの話です。
物はロングトミカの「メルセデスベンツ・ウニモグ陸軌車」
ウニモグとは妙なネーミングですがUniversal-Motor-Gerätの略で一種の多目的車とでも言う意味でしょうか。メルセデス髄一の踏破性の高さと機動性のよさから警察や消防のの機動車から清掃・草刈果ては除雪車や1・2メー…
続きを読むread more
前回のアイテムに続きサンプルを頂いたものです。
これもまた懐かしい!80年代を飾る伝説のドラマのキャラクターが登場です。
(とはいえ、実を言いますと本放送当時は私の故郷でやっていなかったので専ら写真集などを指をくわえてみていたものでした。実質的な初回放映は主演俳優の十七回忌だったかに合わせたベルト枠だったと記憶していま…
続きを読むread more
今回はレイアウトに趣味の彩を添えるフィギュアの話しをば。
先日こばるさんより頂きましたサンプルです。
パッケージから出した瞬間「うわっ!遂にこれが出たか!!」と感動に浸る事数分(笑)
80年代初頭に青春を過ごした者(但し殆ど男)の大半が大なり小なり影響を受けたであろう有名ドラマのキャラクターです。
べスパに…
続きを読むread more
今回は先日入手したカーコレ80から。
まずはスカイラインR30バンのパトロールカー。カーコレ通常品と異なるオープンパッケージ仕様ですが、同じ車種が大量に必要ではないせいかどこのショップでも売れ残っており入手は容易でした。
荷台に窓のないケンメリのバンとは逆に荷台の窓が屋根まで回り込んでいるように見えるデザインには当時大…
続きを読むread more
16番の車両は小型電車3両に機関車2両と私の予想を上回るペースで増備されてきました(汗)
ですが風景を構成するアクセサリーは相変わらずトミカが数台という現状です。今回の増備では広電ハノーバーなんていうのもありますからもう少し車が欲しいところでした。
そんな訳でカーコレ80から中古を調達してきました。
カーコレ80はNの…
続きを読むread more
まずは先日予告しました、琴電300の夜間走行の動画です。
後半の奴などは電車というより夜行バス並みの走りっぷりですが、ある程度スピードが乗らないと室内灯がちらつくためにこうなってしまいました。
それにしてもヘッドライトよりも室内灯がここまで明るいとは(汗)
さて、16番については今の時点では風景を付けていないの…
続きを読むread more
先々週に予約していたカーコレクション第14弾をやっと入手しました。
今回は現代の軽自動車編。軽自動車というのはかねて待ちかねていたジャンルでした。
これまでのカーコレでもダイハツミゼット、スバルサンバー(2タイプ)ホンダTN360トラック、そしてスバル360などがリリースされていますが、サンバーを除くと最近の風景には使…
続きを読むread more
先日のホビーショーのレポートの感想を書いた折に「今回はカーコレの新製品の情報が無い」などと書いたのですが実際には今月に第14弾が出るとの事でした。
この情報を知ったのがつい先日だったりします。おかげで予約もしていないのですが・・・
しかも今回はかねて欲しいと思っていた軽自動車のセットで驚くと同時に嬉しい気持ちです。…
続きを読むread more
先日のブログで芋さんから「とても深いお話」などとコメントを頂いたのに今回は派手にベクトル転換しています(大汗)ご勘弁を。
先日、こばるさんから夏前後にリリース予定のNサイズのフィギュアの試作品を頂きました。
ご覧のように誰もが知っているメジャー級アクション洋画シリーズののキャラクター、それも2作分です。
以…
続きを読むread more