"その他"の記事一覧

15日目におもう事

 停電中に活躍した太陽電池式のLEDランプ。  昨年家族が亡くなった折、沈む気分を少しでも引き立てようと庭の常夜灯用に購入していたものです。まさかこんな時に役立つとは。  昔の製品はまるでお化けでも出るのではないかと思われる程の暗さでしたが、ここ1.2年のものはその点では良くなっていると思います。  但し、昼間が晴天ならか…

続きを読むread more

あれから13日目・・・

   被災地では今夜はかなり冷え込むとの予報が出ていましたが、数百キロ離れた私の現住地でも夕方から雪が降り出しました。  このさなかの計画停電で家の中は実に寒々しかったです。いつもなら桜が咲いてもおかしくない時期なのですが・・・  午前中は日が差していただけにその落差に驚かされると同時に向こうの寒さの厳しさも感じます。 …

続きを読むread more

あれから12日目・計画停電の出来事

 今日は今さっきあった事から  当地の計画停電は夕方6時半頃でした。  早めに夕食を済ませ、LEDの準備も終わり大体予定通りの時間に電気が消えました。  その直後家の前で接触音と怒号が。  家の前の交差点でクルマ同士の接触事故があったようです。  停電では信号も消えるのでこうした事は停電時には起こりうるので…

続きを読むread more

あれから11日目・亡父の遺したもの

 今日は朝から雨が断続的に続いています。  私の所でも肌寒さを感じるのですが、故郷の方は雪混じりの降りとの事で被災地なども大変な事と思います。  昨日は10日ぶりに救出されたお年寄りと孫のニュースで持ちきりでした。条件もあるのでしょうが感動的な話です。  そんな中、沿岸部で被災していた親戚とも連絡が取れたとの電話が実家…

続きを読むread more

あれから10日目

 先日のブログで「8日目」と書きましたが実際は9日目でした。訂正します(汗)  ですので、今日は「10日目」という事になります。  今日はお彼岸に加えて町内を回る用があり先日パンクを修理したばかりの自転車で巡回しました。  回ってみて知ったのですが家は無事だったものの庭の石灯籠が倒れる被害が意外に多かったのには驚きました。…

続きを読むread more

あれから9日目

 このところ色々気になる事やら計画停電の影響やらで更新が滞っていますが、ここ2,3日の流れから。  15日夜半の静岡の地震には驚かされました。11日の時の様なゆらゆらではなく一気に下から突き上げるような振動に直下型を連想し、その激しさには冗談でなく死ぬかと思いました。  幸い、揺れが持続しなかったのでどうにかという所でしょう…

続きを読むread more

M9.0から5日目・・・

 今日、職場に実習に来ていた学生さんが予定の日数を残して急遽県外にある学校へ帰る事になりました。  成績の問題ではなく今回の震災に伴う緊急処置との事です。  言われてみれば無理もありません。    計画停電の影響で列車は間引き運転、一部のローカル線は完全運休。  更にどこもGSが休業同然の状況で、車での帰京も覚束ない状…

続きを読むread more

M9.0から4日目・・・

 今日から計画停電との事で、職場は対応にてんてこ舞いでしたが蓋を開けると今日は見送りとなった様子。  しかし今後はどうなるかわかりません。決して気を抜けない状態なのは確かです。  そして昨日の午後辺りからガソリンや保存食が急速に店頭から消え始めました。  今日の帰宅時に立ち寄ったスーパーでもパンや米は全く無くなっていました。 …

続きを読むread more

M9.0震災三日目

 一昨日の震災では当地は被害は少なかったのですが、余震や予想外の連続大地震などが重なったせいか自宅待機の指示が出たので一昨日の帰宅時から買い物以外は在宅を続けています。  ところで、昨夜遅くから急に私宛の電話が増え始めました。  殆どが停電の復旧に伴い連絡が取れるようになった故郷の親戚や知人たちからで中には深夜の1時近くなっ…

続きを読むread more

地震の翌日

 連絡の取れなかった実家の家族ですが昨夜遅くにどうにか無事を確認しました。機械音痴でネットもメールもやらない家族だけにこういう時はもどかしい思いをします。  家族はとりあえず無事だったのですが山の中の実家は停電と断水で朝まで動きが取れないとの事。  とはいえ、やや安堵して自室に戻るとモジュールやセクション上の電車群が転倒したり傾…

続きを読むread more

大地震M8.8

 今日の2時45分頃は仕事中でした。  最初はゆらゆらとした横揺れでしたが次第に強くなり、ついには部屋全体が船の中の様にふらふらしだしました。  この時に至って大地震である事を直感し思わず立ち上がりました。  幸い部屋の中には落ちるような物や倒れるようなものはほとんどなく、揺れ自体の周期が長かったので立っていられない程ではあり…

続きを読むread more

3月最初の週末

 たまには鉄道の絡まない話題を。と、思ったのですが・・・  先日来の気候は晴天と雨風がとっかえひっかえという落ち着かない様子です。先日などは自宅周辺こそ晴れていましたが、そこから見える山々が見るからに荒れ模様で3月とは思えない真冬の様相でした。  翌朝は見事な晴れでしたが、山々は見事に雪化粧し気候が逆戻りをしたかのような…

続きを読むread more

20万アクセス突破しました。

 今朝、カウンターを見て気付きました。  このブログを始めて3年8ヶ月目にして遂にこの数字になった訳です。  最初立ち上げたときは右も左もわからない状態で(実はその現状は今もそんなに変わっていなかったりします)自分の未熟さが際立つ形でした。  おまけに最初は普通の日記にするつもりだったのが気がついたら鉄道模型とレイ…

続きを読むread more

テンプレートを変更しました。

 このブログを立ち上げて以来3回位テンプレートを変更していますが、今月に入って動画の表示方法を変更したりブックマークを追加したりと変更が増えたので、そろそろモデルチェンジの機会かと思いまして、画面そのものも変更することにしました。  一番の変更点は本文を始め、これまでのテンプレートでは見づらかった右側のコメント・リンク・ブックマー…

続きを読むread more

動画貼り付け実験

 ブログそのものはこれまで3年以上続けているのですが、リンクの張り方(ここではブックマーク機能が代わりとなっているようですが)を最近になって把握するなど、いまだに不慣れな所があります。  動画の貼り付けもその一つでこれまで本文中のリンクから誘導するやり方しか知らなかったのですが、つい先日になって貼り付け方法を教わったという状態…

続きを読むread more

今年もあと少し

 後5分ほどで今年も終わりです。  個人的には困った事や不祥な事の多かった1年でしたがそれでもこの趣味を続けてきたおかげで救われた所も多かったと思います。  来年はいい年でありますように。  又、このブログにお付き合いいただいた皆様、よいお年を

続きを読むread more

年越し運転と飛び道具

 ここ数年毎年恒例となる「大晦日年越し運転」、今年もやっております。  今回はメインレイアウトの線形を微妙にいじった影響がありカーブでの脱線トラブルが目立ちました。チョコチョコ修正しながらの運行でもどかしい思いもさせられました。  そんな工程で予想以上の大活躍をしてくれたのが今回初お目見えとなるTOMIXのワイヤレスコントロ…

続きを読むread more

C54の謎

 今回は思い出話です。  先日C58の話をしましたが、今回はその姉妹編みたいなものです。  この間も触れましたが、私を鉄道模型の趣味に引き込んだ親戚の機関士の方が退職の時にC58と共にC54の16番ブラスモデルを購入した事があります。  なぜC58を購入したかについてはおぼろげながら(以前の「大いなる旅路」のブログhttp…

続きを読むread more

車を替えました。

 今回は私事から。  これまで使っていた赤い1300のHB車が先日走行中にミッショントラブルを起こして昇天致しました(涙)  子供の送迎や買い物などで狭路を取り回す事が多い関係上、小さな車が必要だったので今回はディーラーの在庫車の中から候補をリストアップしてもらい更にそれらから選んだ候補5車種を全て試乗するというある意味回りくど…

続きを読むread more

16万アクセスと、そして

 先程久しぶりにカウンターをチェックした所、16万アクセスを達成していました。  毎度の事ながら鉄道模型とレイアウトにかたよった内容のブログにお付き合い頂き有難く思います。  実は今週初めに昨年に続いて家族を亡くしまして精神的なショックと葬儀関係の忙しさから当ブログやSNSの更新が止まっております。  ですが、…

続きを読むread more

気まぐれなマーロウ

 今回は久々に鉄道模型以外の話題です。  先日来針路がはっきりしなかった台風9号(気象台のHPによるとアジア名が「マーロウ」だそうですが)が今朝方福井に上陸との由。  そのままの針路では私の現住地も直撃する可能性が出てきたとの事で、一応消防団にいる身としては油断なりません。  朝の空、雲の流れもなんとなく不気味でした(尤も…

続きを読むread more

マクドナルドのプラレール

 先日子供をつれてマクドナルドのドライブスルーを利用した折、ハッピーセットのおまけについてきたのがプラレールでした。  大きさがぷらレールよりやや短めですがオリジナルのプラレールとも併結が可能とのことでその意味では鉄コレとNゲージとの関係にも似ています。  デフォルメの聞いたフォルムもこうしてみると案外悪くはありません。   …

続きを読むread more

6月の地獄

 入梅以来一番の暑さです。  しかも湿度も高く不快指数も今年最高でしょう。  昼間、いや夕方、夜になってもねっとりと身体にまとわりつくような熱い空気の塊が体中を包んでいるような感覚です。  先程計算してみましたがここの不快指数は昼間で85パーセント、今現在で75パーセントと出ました。今の時点で外は28度近くあります。 …

続きを読むread more

ブログ3周年

 2007年の今日スタートしました当ブログも3周年を迎えました。  元々が飽きっぽくて堪え性がない性格なので3年前にスタートした時には一体いつまで続くのかとやや不安でしたが、どうにかこうにかここまで来れたという感じです。  自分にとってそれ以上に驚きだったのはこれまでの題材の大半が「鉄道模型」「レイアウト」に終始していた…

続きを読むread more

0系の「ハシ鉄」

 今回の連休は出勤日と休日が入り混じる展開なのですが、今日はどうにか休みが取れたので久しぶりに東京へ出てみました。  とはいえ、家族連れということも会ってホビーセンターや某時計店、中古フェアなどは覗けずじまいでしたがそれでも田舎では入手しにくいものもいくつか見つけられました。  中でも一番のヒットは(笑)これでした。  新…

続きを読むread more

特別機動捜査隊

 昨日の続きです(笑)しかもやや鉄道模型から脱線した題材だったりします。  私的に230セドリックが大活躍するドラマというと真っ先に連想するのが「特別機動捜査隊」(昭和36~52年)です。  OPで勇壮なテーマ曲と共に3台の黒塗り230がサイレンを鳴らしつつ0系新幹線と並走するカットが当時最も現代的なヴィジュアルとして焼きついて…

続きを読むread more

無題

 この所の気候の激変には全く参ってしまいます。昨日は夏日一歩手前の陽気でしたが今日は最高気温が15℃近く下がり炬燵から離れられません。  少しでも気候が安定してくれれば良いのですが・・・  気候のせいだけではないのですが、このところレイアウト改修、製作なども全く停滞状態です。  寝る前の暇を見つけてちょこちょこ運転…

続きを読むread more

驚きの4月の積雪

 朝、目を覚ましてみるとこの景色です。  昨日の予報で冷え込むとは聞いていましたがよもや4月も半ばを過ぎ、しかも桜が散った後に積雪があろうとは思いもよりませんでした。  3月は異常な高温と低温が交互に訪れしかも降水量(主に雨)が高かったのですが、つくづく今年の季候は異常です。  これでは野菜も高くなるはずですね。 …

続きを読むread more

鉄コレの富士急に新顔が

 このところ、鉄コレの話が続いていますがご勘弁を。何しろまさかと思った形式やアイテムがある日突然リリース情報が出たりするので見ている方もびっくりする事が多いのです。  今回のサプライズは富士急行の5000形。  当時はローレル賞受賞の意欲作だった車両ですが、地元では専ら「トーマスの電車」で通ってしまうあれです。  これまで…

続きを読むread more

ここまで来た鉄道ファンのマナー問題

 このブログで時事ネタを題材にするのは秋葉原の殺傷事件以来と思います。  普段はこうした話は余り書かないのですが今回ばかりはどうかと思えたので・・・  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100214-OYT1T00731.htm  正直、とうとうここまで来たかといった感じ…

続きを読むread more

河口湖駅へ行く

 先週の日曜日の河口湖駅。JRの列車が乗り入れ、昨年デビューの富士登山電車や「トーマス号」が行き交い地方私鉄らしからぬ賑わいがあります。  仕事以外でこの方面に足を伸ばすようになったのは割合最近ですがそこを走る私鉄だけあって休日は首都圏からの観光客が多く、その賑いと垢抜け度は田舎の比ではありません。  おまけに東京からJ…

続きを読むread more

東京行き

 1月最後の日曜日、家族サービスを兼ねて東京へ出かけてきました。  何かのついでは別として意識して東京へ出かける機会は年に何度も作れないのであちこち観て回ってきましたが。  最初に行ったのは高輪の物流博物館。  昨年一度出かけてその時は家族で行こうと思っていたところです。  ここは鉄道に限らず物流に関する展示を行うと…

続きを読むread more

100000アクセス

 毎週水曜日前後はなかなかブログを観たり上げたり出来ないでいることが多いのですが、先程帰宅してカウンターを見ると10万アクセスを突破している事に気付きました。    どうやら昨日の朝辺りに突破していたようです。  いつもこうした節目に書く事なのですが鉄道模型とレイアウト、あるいはその関連の記事ばかりしか上がっていないに…

続きを読むread more

年越し運転の事

  毎年恒例の年越し運転。  これまではこのイベントの時だけ分散していた各ユニットを合体させひとつのレイアウトとして機能させていたのですが、今年からは合体状態でレイアウトを常設できるようになったため事前の設営や事後の撤収作業の時間的なロスがなくそれだけ運転に集中できるようになりました。  とは言っても、本線は単なる複線エン…

続きを読むread more

新年を迎えて

 0時の時報と同時にC57 135が牽引するOE88が静々と走り出し、2010年の幕開けです。  さて、個人的にはやや不祥の感のあった2009年でしたが、落ち込みがちだった気持ちを趣味と同好の士に支えられた1年だったと思います。  今年はモジュールの改修、レイアウトの模様替え等に加え、これまでブログに上げてこなかったのですが昨年…

続きを読むread more

年越し運転・そして・・・

 毎年恒例の年越し運転もクライマックスです。  今年入線したOE88や・私にとって今年一番のサプライズだった富士・はやぶさをはじめ様々な車両を走らせまくる大晦日。  この趣味を再開して以来欠かせないイベントとなります。  この後12時の時報と同時に名実共に今年No1のスター(だったと勝手に思っていますが)C57-135が牽…

続きを読むread more

寒い・・・

   今回は久しぶりの季節ネタです。   今朝の寒さは正に冬本番を感じさせるものでした。 この冬は暖冬との予報でしたし実際に今月の上半月は雨が降ったり妙に暖かだったりしたのですが今週に入ってから気候が激変しています。  今朝の最低気温は氷点下3度ちょっとですがこれまで暖かな気候が続いていたせいでしょうか、余計に寒さが見に沁…

続きを読むread more

「集中工事」の合間に

 今日は久々に一日中晴天の平日休。  進捗はかばかしくないモジュールの改修も集中工事よろしく進行させました(と言うよりぼろ隠しに忙殺されたと言うのが正しい?)  朝起きて最初にやったのは街路樹へのパウダリング。濃緑系のスポンジを貼り付けた街路樹に木工ボンド水をスプレーし、明緑色のパウダーを上から振りまきました。入門書などでは…

続きを読むread more

地震

 昨日の朝の地震には驚かされました。  故郷にいた時には時々あったのですが、地震の揺れで目が覚めるという経験は現住地に住み着いてから初めてです。  現住地では地盤が故郷より軟らかなせいもあるのか、ゆらゆら揺れる感じなのですが、今回は揺れ自体も大きかったのですがいつもよりもその周期が短かった感じでした。  幸い、家の…

続きを読むread more

投稿テスト

 ここ2・3日のアクセス不良で写真入りのブログをアップするのがためらわれている状況です。  今日は遅くなりましたし、写真のアップロードのテストと割り切り、これが上手く行くようなら次回からブログを再開するつもりです。    先日購入の鉄コレ第10弾から  どうにかアップできそうですね。少し安心しました。

続きを読むread more