"モジュール・2"の記事一覧

第二モジュール製作02・「川を掘る」

 今回のモジュールの肝となるのはモジュールを縦断する川です。  個人的には川幅を思い切って広く取りたかったのですが、KATOのボードはほぼ中央部に補強用の骨組みが入っており実質的にモジュールのど真ん中に川を掘れないようになっています。  したがって中央部からやや左側へオフセットした形での配置となりました。  又、ボードの強度を…

続きを読むread more

第二モジュール製作01・着工

 今回から第二モジュールの製作レポートとなります。  前回まで言い忘れていましたが、ベースボードはクラブで標準規格となっている600×900のKATOのレイアウトパネルを使用し本線レールはユニトラックを使用。3本の線路のうち手前側2線はKATOの標準複線間隔ですが一番内側はやや離れて配置されます。  又、本線の外側(ギャラリー側…

続きを読むread more

第二モジュール・プランニング、それから・・・

 風景のモチーフに川と橋を設定する事、サブラインとして独立したエンドレスを敷設する事は決定しましたが、第一条件の踏み切りをこれに加えるとモジュールとしてはかなり様々な要素が詰め込まれる事になります。  そこで手持ちのパーツを様々に配置して検討しました。  モジュール用のボードに線路を配置した所です。一番手前の本線部分は線路が…

続きを読むread more

第二モジュール計画スタート

   これまでの第一モジュールの製作で出た反省点やクラブからの要望、自分の嗜好との兼ね合いを考えて引き続き第二のモジュールを製作する事にしました。一番の問題は保管場所なのですが、これまでのレイアウトの収納スペースの段を一段増やして三段とする事でどうにか目処がたったという事もあります。  今回のモジュールで考慮した事は以下の点です…

続きを読むread more