今年のグランシップトレインフェスタに向けて改修を進めてきたモジュールもイベントと共にひと段落です。
昨年に続いてクラブのレイアウトの目印として機能する様に照明を組み込んだタワーマンションを立ち上がらせ、遠くから見てもわかる様に図った積りですが、実際の効果はどんなものか(汗)
会場の周囲が頭上から照明が照らすシチュエ…
続きを読むread more
トレインフェスタも終わりイベントとしては一段落したレイアウト改修ですが、まだ書き残していたネタもあるので今回はそのはなしから
建物内の照明やライトアップなどでかなり賑々しくなっている今回のモジュールですが、更に照明を加えます。
ここで思い出ばなしなのですが、わたしが子供の頃の盛岡市内で夜最も明るくなる場所は繁華街でもな…
続きを読むread more
モジュール改修2024その8から
先日から進めていたモジュールの電飾作業もとりあえずひと段落して、シーナリィの方に移ります。
普通に機関区のモジュールを作るなら機関庫や駅舎に負けない位線路を高密度に引き回すところですが、前にも書いた通り今回のモジュールのモチーフは「再開発に伴い記念公園化した機関区」というものなので、線…
続きを読むread more
モジュール改修2024 その7です。
夜景工事もクライマックスに近づいていますが、今回は最後に装着したストラクチャーから。
工事も進み、建物類をひととおり配置されてきたのですが、唯一モジュールの左奥の角だけがぽっかり空いた状態となっていました。
周囲が再開発地域のマンション街という想定なので、当初はそれに合わせた建…
続きを読むread more
モジュール改修2024その6です。
このモジュールに配置される建物の多くに照明を配置してきましたが、実はこの時点でラスボス的な大物が潜んでいました。それも3軒も(汗)
物はこの趣味を再開した時以来十数年かけて高層化させてきたTOMIXのマンションです。
元々このアイテムは5階建てですが、3階分の中間階を一階ごとに継…
続きを読むread more
運転会が4回連続し(うち2回は出席できませんでしたが)電車まつりやら鉄道カフェ詣でやらと、鉄夏ならぬ鉄秋といったホビーライフが続いているのですが、今年はあと一回運転会が予定されておりそこでもモジュールを持ち込む事にしています。
ここでは2016年のグランシップに参戦して以来4年ぶりくらい持ち込んでいない「鉄博風モジュール」を用…
続きを読むread more
次回の運転会に向けて鉄博風モジュールの補修と改装をひまを見てちょこちょことやっています。
グランシップの時を始め、イベントの度にどこかしら破損する屋根部は一部に補強材を組み込み、合わせて明るすぎるLEDの一部を整理しました。
外見のいちばんの違いは手前側の連絡口の周辺。
これまでビルが一軒だけで寂しい事夥しかったの…
続きを読むread more
トレインフェスタ2016のはなし
これまでクラブやら他の出展物の話を続けてきましたが、そろそろ自分の作ったモジュールの話もしなければいけない気がします。
文字通りの愚作のはなしですがご勘弁を。
今回のイベントで私が一番不安を感じていたのは何あろう「全国規模のイベントに愚作のモジュールを出展する」事にあったのは間違いあり…
続きを読むread more
今回は久しぶりに鉄博風モジュールから
モジュールの改修前から一度やって見たかった事があります。
それは「自分の手持ちの車両のなかでヒストリックなものを一堂に並べてみたい」です。
博物館のモジュールである以上こういう「展示」は一度は考えそうな事です。
このモジュールは展示スポットに20m級なら最大14両まで並…
続きを読むread more
鉄博風モジュールの改修作業のはなしから。
運転会から戻ってからの大仕事は「エントランス付近の通路に屋根を付ける」事でした。
この通路も運転会ではオープンスペースでそれなりに見晴らしは良いのですが、もし実際にこういう施設があったなら雨でも降れば来館者の不満轟々でしょう(笑)
とはいえ、本館と同じ様な構造の「プラダン性の緑…
続きを読むread more
モジュール改修のはなしから。
今回の改修ポイントはモジュール手前の連絡口とそこに接続しているレストハウスです。
前回のモジュール工作の時もここの部分についてはあまり触れなかったのでこの機会に補足したいと思います。
本体はTOMIXの総合ビルの一階部分を二つ重ねたものです。
以前総合ビルを組み合わせて超高層ビルを…
続きを読むread more
鉄道博物館風モジュール改装作業の続きです。
ニ階部分奥に食堂車の車体を並べた一角がありますが、ここも車体だけではどうにも恰好がつかない為、ベンチとテーブルを追加してフードコート風に仕上げる事にしました。
ここで用意したのはファーラーのベンチとテーブル。
ランナー一枚にベンチ24脚、テーブル12卓が付いておりそれぞれ…
続きを読むread more
今年最初の運転会で鉄博風モジュールを試用、おおむね好評だった様ですが、運用上いくつか問題点が出て来たので先日それらの修正を行ないました。
最初の問題はモジュール内を周回するZゲージのエンドレス。
屋根が後付けだったために後から追加された支柱にプラッツの新幹線が激突するトラブル発生。
これに限らず20M級以上の車体が引っ掛か…
続きを読むread more
前回までさまざまに手を加えてきた鉄道博物館風モジュール。
ここまでの工程は1月中旬の今年最初の運転会を目指しての改修でした。
照明を組み込み掃除も済ませて(汗)とりあえず形になってきた所で運転会に持ち込みました。
とか言いつつも運転会の前夜に博物館下部のプラットホーム(ここだけはミニSLレイアウトの棚幡線に差し替え…
続きを読むread more
鉄博モジュール改修作業のはなしから
前回内部照明を取り付けた事を書きましたが、その際にまるまる2年分の埃に辟易したのは前述の通りです(汗)
次の日曜日を中心に「モジュールの大掃除」を敢行しました。
とはいえ厄介なのが製作時にこれでもかとばかりに配置してしまった人形の群れ。
これを倒さない様に細かく切った化学…
続きを読むread more
鉄博モジュール改修作業のはなしから
先日、今年初めての平日休を使って早速設営作業を行いました。
建物の嵩が大きいのと外から覗かれるのを前提とした設計なのを考えるとトータル1メートル前後のLEDが必要と判断。
結局その考えは間違いではなかったようです。
LEDひと続きにするのではなく要所要所でカットしてその間…
続きを読むread more
さて、鉄博風モジュールの改修工事もそこそこ進行しましたが、この辺でそろそろ考えなければならない事がひとつありました。
それは「LEDの室内照明」
これまで書いてきた通り「屋内を外から覗かれる、覗いてもらう」事が今回の改修のポリシーのひとつですからこれは避けて通れません。
最近専門誌上を見ていてもLEDを駆使した…
続きを読むread more
鉄博モジュールの改修工事その4です。
本体の屋根は「家の屋根」そのものみたいな形状ですが、実はこのデザインは家の近所で見かける古民家の屋根の形状を参考にしています。
特に前面ののぞき穴みたいな開口部の形状にその特徴を生かしたつもりでいます。(但し屋根のきつい傾斜まではまねできませんでしたが)
大屋根の左サイド、ぺデ…
続きを読むread more
鉄博風のモジュール改修計画から。
かなり大きな屋根をつけなければならないだけに材料もそれに対応した大きな物が必要です。
屋根の本体は黒のプラダン、支柱などの構造物はグーパネを使い軽量化と強度の確保を狙います。
本来なら更にそれなりに細密に見せたい所ですが運転会に常用する事を考えるとここは多少妥協せざるを得ません。
…
続きを読むread more
昨年の秋に初夏の某イベントを目標にモジュールの改修に取り掛かる事にしました。
「鉄博風モジュール」はその直前まで人形をかなり追加して賑わわせていましたが、それ以後丸2年改修自体が宙に浮いていましたからこれをどうにかして使いたいと思っていた所でした。
おまけにその2年の間に他のメンバーが鉄道公園のモジュールを複数出品している…
続きを読むread more
先日も運転会の折にちょこっと紹介した鉄道博物館風モジュールの改装作業の話を今回から不定期で書こうと思います。
実はこのモジュール、製作したのは2011年~2012年にかけての期間で、実際に運転会に供したのは2012年に二回だけでした。実はこの2回で出来の粗さと当初の計画の甘さを痛感してしまい、更にそれ以後は同じベースを共用する…
続きを読むread more
今回は「鉄博風」モジュールの改装のはなしから
博物館内部の展示物の主役は言うまでもなく運転会でメンバーの持ち込んだ車両たちですが、それ以外のスペースをベンチと人形で埋めることなどとてもできない相談でした。
イベントスペースで「Nスケールのモジュールレイアウト」なんてふざけたものも作りましたがそれでも不足です。
ここ…
続きを読むread more
連日の酷暑。夜になっても殆ど熱帯夜同然(実際二三日は熱帯夜でしたが)
前にも書いた様にこんな時期はまずレイアウトの工事など出来っこありません。
工作類も必然的に「暑くてもできる事」「台所の隅っこでもできる事」になってきます。
今回はそんな簡単なメイクアップから。
ミニSLレイアウトが運転会用モジュールに移設され…
続きを読むread more
今回はモジュールの計画・製作にまつわる反省文を(汗)
一昨年から手掛けている「鉄博風モジュール」人形の増員などを中心にまだ工事中のレベルなのですが最近少し悩んでいます。
このモジュールの建造物は車両展示場と、Zゲージのミニ列車を中心とした博物館なのですが外壁にKATOの高架駅のパーツを中心に纏めています。更に左端に…
続きを読むread more
今回はモジュール改修の続きです。
人形類は前作から更に増員を行いました。そろそろ二百人レベルでしょうか。
幸いな事に先日上京した折にショップの改装処分セールにあたり、通常価格の更に3割引きくらいの値段で入手できたものがあったので増員は前回より若干楽です。
小学生の見学は前回紹介した時の3倍になりました。
…
続きを読むread more
モジュール改修は遅々として進まないのですがその遅々たるところの中から。
前回紹介した「レイアウトの中のレイアウト」ですが前作よりもましな物をとリテイクを行いました。
実際に配置してみて気付いた点として「写真素材をそのまま使う」のでは如何にNスケールとはいえのっぺりした感じがぬぐえなかった事です。
ホームひとつとって…
続きを読むread more
今回は久しぶりにモジュール改修のはなしです。
こちらの工程は殆どが平日級などの昼間活動しやすいタイミングで進めています。
モジュールの手前、車両展示スペースの手前側にシーナリィペーパーを貼っただけの不自然にあいているスペースがあります。
ここはイベント広場という設定ですが、モジュール製作当初からここに何を組み込…
続きを読むread more
聞く所によると次回の運転会が3月下旬になるとの事。
精々4月か6月と思っていたので正直焦ります。
モジュールの改修のピッチを上げなければいけない仕儀となりました(汗)
さっそく少しづつですが取りかかる事となりました。
まず、土台のスタイロフォームの露出部のカバー。
これまでここが一部むき出しとなって…
続きを読むread more
新年の運転会まで残り1週間を切ったというのにモジュールの改修が全く進んでいません。
年末年始が意外に多忙だった事が大きいですが流石に前回と全く同じと言うのも悲しいですので出来るところまではやろうかと考えています。
今回の工程は人形の追加。
前回は一人も人がいませんでしたからせめて賑わいを感じさせる位は配置したい…
続きを読むread more
鉄博風モジュールの改修作業も進行中です。
今回は2階のデッキ部分上に「食堂車改造のレストラン」を据え付ける工作です。
本家の交通博物館などでもこだま型の内装を使ったレストランがあったことや電車の車体利用のホテルや食堂があった故事にちなんでの物です(笑)
ここでの売りは「実車の車体を利用している事」
スペース…
続きを読むread more
今回はモジュールの話。番外編です。
通常の展示車両についてですが、もしこれが「鉄博」や「リニア館」の引き写しであれば「実際の鉄道の歴史的車両」という基準で車両を選択する所でしょう。
ですがこちらはあくまで自分(或いはメンバー用)の車両展示を目的とするので「模型史の上で意味のある車両」や「自分の思い出の歴史的車両」が展示…
続きを読むread more
運転会リポートその3
さて今回の運転会で初披露となった鉄博風モジュールですが…
今回のモジュールは運転会での使用を前提に自分だけではなく他のメンバーの車両の展示も出来るように展示スポット・留置線を多めに取り、ターンテーブルを組み込むなどを試しました。
二日間の期間中は機関車を中心に色々とたメンバーの車両が…
続きを読むread more
つい先程まで運転会の準備を行っておりました。
先日の大震災とそれに伴う節電等の影響で会場のスーパーが夜9時閉店になっていたため、設営の時間がいつもよりも短く押せ押せの状態での設営で時間内に配線などが終了できませんでした。
そんな訳でZゲージエンドレスやターンテーブルの直前チェックが出来なかったのでぶっつけ本番での運用となり…
続きを読むread more
とタイトルで言いつつ未だにこのレベルです。
ここまでの段階では博物館なんだか高架駅なんだか分りませんので看板を追加しました。
施設の名称ですが「鉄道博物館」とか「リニア・鉄道館」ですとオリジナルにおこがましいですし(大汗)多少は独自性のあるネーミングに拘りたい所でもありましたので他で使っていない名称を物色し「光山鉄道社会館…
続きを読むread more
運転会まで残り二日を切りモジュール製作も追い込み中です。
先日紹介したぺデストリアンデッキ風二階部分は手前の方で本線を跨ぐ陸橋と接続しています。
想定上はベースの手前部分にエントランスがあると言う事にしてエントランス部の工作を省略しようと言う姑息な手段(笑)です。手前のビルはみやげ物や兼団体客用バスのターミナルと言う想…
続きを読むread more
先日、やっとモジュール用ボードが届きこれまで作っていた上屋部分を載せることができました。
併せてモジュール上の3本のメインラインも固定完了。ただ、ここまでの段階で搬入までの残り時間10日を切っています(大汗)
これまで製作してきたセクション部はベース部よりも5センチ程度高くしています。
これは下にホームを組み込み博…
続きを読むread more
締め切りに追われつつ製作中です(汗)
今回のセクションは展示用のターンテーブルを見下ろす形でぺデストリアンデッキ風の2階部分をかぶせる形式になっています。この辺りはモデルとなった博物館の構造を多少まねた部分です。
材料はスチロール板が主ですがこれに限らず今回のセクションは「手持ちのマテリアルを最大限利用して可能な限りロ…
続きを読むread more
前回に続いてモジュールの話です。
鉄博セクションの外周にはZゲージのエンドレスを配しました。
これはいわゆる客寄せの「ミニ列車」のノリを狙ったものですが、この種のスケールの縮小版みたいなミニ列車は英国のRHDR鉄道などでも見る事が出来ます。
(但し、あちらの客車は専用のトロッコ列車風の物ですが今回はそこまで自作できな…
続きを読むread more
前回紹介したモジュールベースを見ておかしな印象をもたれた方は多いと思います。
全く繋がらない変な線路配置、どの線路ともつながらないでポツンとあるターンテーブル。
とどめにNのモジュールなのにナローでないZゲージのエンドレス。
お気づきの向きもおありかと思いますが今回のモジュールのメインテーマは「鉄道博物館み…
続きを読むread more
16番セクションと平行して掛かる予定のNモジュールです。
これまで運転会などで二つのモジュールを出してきましたが、何回かの運転会参加でいくつか気になる点が出てきていました。
ひとつは設営・撤収に手間が掛かる事。
これまでのモジュールはひとつのモジュールで風景の差し替えを行うことで見た目の変化を付けてきたのですが…
続きを読むread more