新年以来着々と進展中だったレイアウトの改修作業。
実は前回(3月中旬)から今日までに進展した事と言えば「地形用の発泡スチロールに塗装しただけ」にとどまります。
おかげで「氷山の上に家が建っている」様な見た目は改善してはいますが、以降まる半月改修はストップしたまま。
まあ、新年度に入り何かと忙しくなってきたこともあり…
続きを読むread more
その日は朝から雨模様で明けました。
コロナ禍の脅威が薄らぎ、誰もが花見に繰り出したくなる春の日曜日。
ご丁寧にも桜が丁度満開を迎えたタイミングで大雨が外を覆いました。
わたしも朝から気分を腐らせていた一人だったのですが、ふと「これなら一日中レイアウト工作ができる」と思いついたのが朝の9時頃。
その日は丸一日レイ…
続きを読むread more
先日、行きつけのショップを訪ねた折、たまたま居合わせた一見さんのお客がご店主にレイアウトの製作について相談している場に出会いました。
向こうは文字通り初めてのレイアウト製作との事で、台枠の設置やレイアウトプランの設定などに関していろいろとご店主の助言を頂いているところを脇から興味深く拝見させて戴いていたのですが、そこでご店主が言っ…
続きを読むread more
今回もレイアウト改修と試運転ネタから。
昨日のブログにも書きましたがレイアウトの改修が進むのは専ら天候が良くないときですが、その一方で晴れた日とか、寝る前のひと時を使ってする事と言えば試運転(と称するひとり運転会)です。
この間のスハ44の時の様に予想外の展開を拾うこともあるのですが、大体の場合はどうにか順調に走らせる…
続きを読むread more
昨年来、自宅のレイアウトの移設・改修作業が順次進行中なのですが、その折に気づいた事から。
今回のレイアウトの移設自体は実は昨年の初夏の時点で計画していた事でした。
とはいえ、稀代の汗っかきであるわたしの事、梅雨明けの酷暑(ついでに多湿)の気候の下では到底力仕事主体の作業などできるものではなく、早くても10月以降の涼しくなっ…
続きを読むread more
改修中の下段レイアウトは本線・支線共に一応レールが繋がり通常運転が可能なレベルになりました。
(なんて偉そうに書いていますが基本単純なエンドレス3組のみです)
改修された裏面では立体交差をはじめ緩曲線や緩勾配の威力が発揮され「ただ列車が通過するのを眺めているだけで楽しい」という当初の狙いにはある程度近づきつつあります。
…
続きを読むread more
1月から続けてきたメインレイアウトの改修(第一期)
いちおう下段レイアウトの本線部分については線路は繋がり一応の開通を迎えています。
ここ2週間ほどは手持ちの編成をいくつも走らせて走行状態のチェックをしているところです。
一口にチェックと言っても手持ちの車両・編成がメーカーも年代もバラバラですからそのどれもがス…
続きを読むread more
レイアウト下段の改修その6
今回は支線部分の勾配の設定と敷設。
本来、こうした勾配線の敷設に際してはこれまでの当レイアウトだったらウッドランドシーニックスのインクラインを使う所なのですがショップで探した範囲では2%が最低でそれ以上緩い勾配の物は無いようです。
こうなったら仕方がないので予め1,5%の勾配を設定し…
続きを読むread more
レイアウト下段の改修から・その5です。
前回、現物合わせながら本線と支線の立体交差部の線路配置は形になってきました。
立体交差はレイアウトの向かって右3分の1程度のスペースを占めていますが、残る左側3分の2では支線は勾配を駆け降りて裏側に流れ込んで行く形になります。
市販の勾配橋脚を使えば高架の平面部の長さを取りながら左側…
続きを読むread more
レイアウト改修ネタからその4です。
どうにか敷設を終えた本線部で手持ちモデルの試運転を行いました。
緩曲線をつけたとはいえ、殆ど現物合わせのノリでやってしまった為、実際出来上がって見ると曲線が緩すぎる様な気がしたのですが、実際に走らせてみたら適度に身をくねらせては知ってくれたので、そこはまあ一安心。
最も直線部の差…
続きを読むread more
自宅の2階建てレイアウトの下段のレイアウト改修工事ネタからその3です。
ベースに記入した下図で大まかな線路のラインを決めたのち道床とフレキシブルレールの固定に入ります。
以前、緩曲線の実験でもフレキシブルレールの敷設をやった事はあるのですが、あれは実験線という性質上殆どやっつけで線路を敷設したもので曲線の設定は殆ど…
続きを読むread more
自宅レイアウトの改修作業ネタからその2。
第一段階として、前にも紹介した元の「裏面の直線レールしかなかった平原部」の改修に入る事にしました。
従来この部分はスタイロの平原上にユニトラックやファイントラックの直線レールが無造作に並んでいるだけだったのですが、今回の移設でこの方向からもレイアウトを眺めるようになった事から、…
続きを読むread more
今回は昨年来進行中の下段レイアウトの改修の計画と、それに合わせた今年最初の作業について書きます。
従来レイアウトの両コーナーはモジュールの厚み(40ミリ)に合わせてスタイロを張り、線路が無勾配のフラットな状態を作っていました。
なのでシーナリィがあるとはいえ、実際にはお座敷運転のエンドレスと大して変わるところがなかっ…
続きを読むread more
レイアウト移設の第二章のはなし、その2です。
今回のレイアウトでの移設に伴う変更点はもう一つ。
こちらのレイアウトの左右のカーブ部分はこれまでカント付きのファイントラックを使ってきましたが、今回の改修に合わせてとりあえず右側のリバースループをユニトラックのカント付き複線レールに差し替えました。
これから予定して…
続きを読むread more
今回もレイアウトの移設作業ネタです。
但し、今回は下段のモジュールレイアウトを組み込んでいる方の移設(というかリニューアル)です。
これまでこのレイアウトのコアになっていたのは私鉄風ターミナル駅ビルと駅前の繁華街を模したモジュールと、いわゆる「鉄道の街」のモジュールのふたつを直線区間に使っていました。
ですがこのシーナ…
続きを読むread more
先日、レイアウトの移設作業の第1段階が済んだのと、休日が朝から雨に降りこめられてしまったのをいい機会として移設後のレイアウトで自宅運転会を行いました。
目的は移設後の線路状態の確認、それと入線後しばらく走らせていなかった編成のコンディション確認と調整です。
それともうひとつ確認したい事があったのですが、これについては後…
続きを読むread more
先日は唐突にネット障害の記事を上げてしまう形になりましたが、今日になってどうにか復旧した様です。但し原因が不明なままなのでまだ安心はできませんが。
とりあえず通常通り記事を上げていきたいと思います。
昨日は平日休だったのですが、ご存じの通り台風14号の通過に伴う荒れ模様の天気で朝から蟄居を強いられました。
その間、上述…
続きを読むread more
例年大晦日にやっていた「実家のお座敷エンドレスの年越し運転」は今年は帰省自体が休止になったので実現不可能になりました。
今年の年越しは自宅で行なう事になりそうですが、それゆえに今年は久々に自宅のレイアウトをフルに使った年越し運転を決行できそうです。
コロナ禍の折、これくらいのバージョンアップ感が無いと気分が沈みっぱなし…
続きを読むread more
今回の肺炎騒動の少し前にうちのメインレイアウトとなっているモジュール組み合わせのレイアウトの差し替えをやった話を以前紹介しました。
レイアウトを差し替える2020・その1
レイアウトを差し替える2020・その2・風景を並べる
このレイアウトは直線部はモジュールをそのまま転用しているので、左右の曲線部は普通にフラットベー…
続きを読むread more
先日コンバートを済ませたレイアウトで早速試運転を兼ねた今年最初の自宅運転会です。
昨年暮れから入線させたマイクロのキハ91系、KATOとMODEMOの313系ふた編成、更にワールド工芸のD52を単機で走行させ、年越し運転とはうって変わったスケール感(笑)
ですがいざ走らせてみるとMODEMOの313系は動力のく…
続きを読むread more
レイアウトのコンバート 前回に続いてその2です
鉄道の街のモジュールはこれまたベースに線路だけを固定し、シーナリィを鉄博やミニSLレイアウト棚幡線と入れ替えることが可能な設計です。
今回は国鉄アパートや鉄道病院をセットしたシーナリィを並べます。
地盤は左右二分割、線路を跨ぐ陸橋も別パーツ化、更に線路の手前側の街並みも左…
続きを読むread more
ブログ村の新着情報反映のトラブル、どうやら連休中は対策出来ない様子。
なのでとりあえずいつものペースで記事を上げたいと思います。
先日の日曜日、丸一日潰して自宅のレイアウトの組み替えを行いました。
前々から紹介していますがうちのレイアウトは2枚の運転会用モジュールを並べ両側にリバースループを排した単純なエンドレス。…
続きを読むread more
今回はクレイドルレイアウトの右半分の改修のはなしから。
昨年作った土手に先月芝生の達人で植生をくわえましたが、これでいくらか見られるようにはなりました。
今回は建物類の照明の試行です。
建物類にクリスマス用の照明を入れて少しでもそれらしくするべく、照明用の孔を追加しました。
KATOのジオタウンのビル類は室…
続きを読むread more
年末の運転(年越し運転は今年はいつもと違う形式になるため)の準備としてクレイドルレイアウトの改修を行いました。
そのひとつが支線用の3番目のエンドレスのコーナー部分。
これまではベースのスタイロに載せていたのですが、より高架線らしくするのと街並みのスペースに余裕を作るために高架橋に変更しました。
これは同時に本…
続きを読むread more
ビル街とは反対側のコーナー部は組み込んだモジュールが下町風なので住宅を建てこませる事にしました。
甍の波をかき分けるように電車が走行するのは私の好きなシチュエーションのひとつなのですが、ある程度のスペースがないと難しいものです。
ここでの建物の配置はレイアウトの奥を南向きに想定して家やマンションのベランダの方向を統一し…
続きを読むread more
夜景がビル街と言う事で必須のアイテムが上記のネオンサイン。前からの物と併せて複数配置すると突然街並みがにぎやかになります。
但し、元の製品はHOでの仕様を前提としたものが多くNでは大きすぎる事が多かったので近景用と遠景用で奥に行くほどネオンが小さくなるように配置してごまかしています。
今回は自分でもあきれる…
続きを読むread more
クレイドルレイアウト、今回は夜景の話から。
今回モジュールをレイアウトに組み込んだ理由は実はもう一つあります。
左側のビル街のモジュールですが製作時に調子に乗って夜景を装備させた事、それも事もあろうにクラブのメンバーにお願いまでしてAC電源の照明をつけておりました。
(おまけに当初はホーム等に冷陰極管を使っていました…
続きを読むread more
クレイドルレイアウトの中央部は線路をまたぐ形でビル街になっています。
設定上私鉄ターミナル駅周囲の商業地域を想定しているのでデパートやホテル、パチンコ屋やファッションビル(笑)が林立していますが、今回のクレイドル化に合わせて奥行き方向にベースを30センチほど継ぎ足して更にビルを配置しました。
ここで活躍するのが…
続きを読むread more
クレイドルレイアウト番外編。
今回のはある意味笑い話の様でもあり、少しぞっとする話ともいえます。
先日紹介したレイアウト左コーナーの内側に配置する建物として、かねて使いたかったのがジオコレのマンションでした。
サイズも手頃でしたし、「昭和のビル」のひとつとしてリリースされただけに雰囲気もお気に入りだったものです。
…
続きを読むread more
クレイドルレイアウトの左側コーナー部分の加工ですが前回より少し大掛かりに手を加えました。
と言っても工程自体はカッターナイフ一丁で出来るものです。
今回のコーナー部は4センチ厚のスタイロフォームを使っているのは既述の通りですがこれによって線路の水平はある程度取れるのは良いとして周囲が全てまっ平らなのはどうにも頂けない気…
続きを読むread more
さて本線メインラインの3本も開通しモジュール内のミニカーブも合わせると4本の同時運転が可能な状態になりました。
とりあえず手持ちのパワーパックを総動員して試運転です。
メインレイアウトでは2本の同時運転すらめったにやらなかったので賑々しさは比較になりません。
単純なエンドレスぐるぐる回りは御座敷運転でやるともの…
続きを読むread more
クレイドルレイアウトの話・今回はふと思いついたことから。
今回のレイアウトのコンセプトはモジュールの有効利用にあります。
元々年に複数回行なう運転会で使う事を前提としているので可搬性と耐久性を最優先して作っているモジュールですが、自宅では単純に『大きな飾り台』としてしか機能しない事も多いのでこうした形で利用するのはひとつ…
続きを読むread more
クレイドルレイアウトの続きです。
レイアウトの両サイドのカーブ部分ですがその性格上本格的なシーナリィは組み込まない方針でいます。
とは言ってもスタイロ丸出しの状態では面白くありませんので多少の起伏をつけたいと思います。
建物類も市販品を適当に並べる程度にしたいと思います。
まず、ベースの端のスペースはこ…
続きを読むread more
今回のレイアウトではユニトラックメインで製作していましたのでTOMIXのパワーユニットがそのままではつながらない問題があります。
そこで変換コードを作る必要があります。
これにはもうひとつ事情があります。KATOのパワーユニットはACアダプタが大きすぎて普通のタップコードにふたつ以上繋ぐ事が出来ないという問題がありそ…
続きを読むread more
クレイドルレイアウトの施工・第3回です
線路はモジュールがユニトラックですが外側の二線はアダプタレールを介してファイントラックを繋ぎました。モジュール本体にはユニトラック用フィーダーが標準で装備されているのでこのままで即パワーパックを接続できます。
但し最も内側の線はユニトラックのカーブレールを使っています。
実はこの…
続きを読むread more
クレイドルレイアウト(笑)のはなし。今日はまず今回の変更の動機についてから。
これまでメインレイアウトを現在の常設位置に置いて楽しんできたのですが、当初の製作方針から来ている齟齬が気になってきていた事がその背景にあります。
というのも最初の900×600のレイアウトを作った当初にはシーナリィの設計に関して「どの方向から見て…
続きを読むread more
のっけから見苦しい写真ですみません。
今日は連休出勤の代休だったのですが、外は雨模様。
外に出たい気分になりませんが今回は逆に好都合です。
さて、レイアウトの改修計画と同時並行でもう一つ考えていた事があったのでこの休みを利用して試してみる事にしました。
それは現在運転会用に使っているモジュールを中心にエンド…
続きを読むread more