春の駅弁フェアからその2
今回も牛肉ネタで滋賀県草津市の「南洋軒」という所から出ている「牛宝弁当」
何しろ同じ弁当箱の中に「松坂牛のすき焼き」と「近江牛のステーキ」が同梱されている豪華版。
どちらかだけでも十分売りになりそうなのにそれがふたつも入っているのですから「ブランド牛肉の競演」のあおりは伊達ではありません。…
続きを読むread more
まだ新学期には遠いタイミングですが、先日行きつけのスーパーでまたまた駅弁フェアをやっていて驚きました。
何しろ前回からまだ3か月と経っていませんから鉄道150年がどうこう言う以前に駅弁フェアが商売として定着してきた表れなのでしょうね。
という訳でまたまた散財させられてしまいました。
これでブログのネタにでもしなかったら…
続きを読むread more
今回は師走の駅弁大会ネタから。
列車の中でおつまみ感覚で食べられる駅弁と聞いて連想されるメニューのひとつに「稲荷寿司」が挙げられると思います。
最近列車に乗る機会が激減しているわたしも、昨年のグランシップトレインフェスタのお土産に伊東の祇園の稲荷寿司を買って帰ったりする事がありますしw
さて、今回の駅弁大会に出…
続きを読むread more
今回は駅弁ネタです
師走に入りまさかやる事もあるまいと思っていたのですが、近所のスーパーでまたまた駅弁大会が開催されていました。
全く鉄道150年恐るべしです。
というわけで何かに惹かれるかの様にまた買ってしまいました。
今回のは「SATOブリアン本気の釜ブリ飯」です。
世間一般(とわたしのイメージに照…
続きを読むread more
前回から大分空きましたが駅弁大会のネタ、第4弾です。
前回に引き続き、二件目のスーパーの駅弁大会からのネタです。
牛肉弁当は日曜日の昼飯に頂いたのですが、一緒に夜食にでもと買ったのが
名古屋の「秘伝八丁味噌 名古屋名物 みそかつサンド」
関西や九州に比べるとわたし個人は名古屋方面には一時期よく出かけてい…
続きを読むread more
先日の帰省で食した故郷の駅弁から。
「いわて幕の内」と同じ処から出ている「金格ハンバーグと牛あぶり焼き弁当」です。
ハンバーグ系の駅弁は(焼肉ほどではないながら)あちこちから出ていますが、大概の場合は洋風の付け合わせとパッケージである事が多いものです(上の写真は参考例)
ですが、今回のハンバーグ弁当をパッと見た時…
続きを読むread more
今回の帰省でやってみたかった事のひとつ
今年は鉄道150年だったせいかあちこちで駅弁フェアが続き、グランシップや甲府行きなんかでも駅弁を食べる機会が殊の外多かったと思います。
で、せっかく帰省するなら(例え往復に車を使うにせよ)故郷の駅弁を食べたくなるのも人情というものです。
実家に帰宅すると、そこから勇躍盛岡駅に…
続きを読むread more
今回は先日の駅弁大会で購入したネタから(それにしても今月は妙に駅弁づいていますねw)
コンテナ弁当と一緒に購入した「京都福寿園 伊右衛門 焙じ茶鶏めし」
最初は京都の名物駅弁かと思ったのですがよく見たら製造元はコンテナ弁当と同じ兵庫の淡路屋でした(笑)
こちらもまたずっしり重いパッケージが特徴。
重さの秘密…
続きを読むread more
この間スーパーの駅弁大会ネタを出しましたが、今回もやっぱり駅弁ネタです。
と言うのも、先日紹介したコンテナ弁当を夕飯に食べた翌日、そことは別の系列のスーパーに買い物に出たらなんとそこでも駅弁大会をやっていて驚いたからです(笑)
田舎の事ゆえ二つのスーパーで別々に駅弁大会をやっているというのはとても珍しく感じた次第。…
続きを読むread more
目ぐすりを探そうとして、なにげなく鞄をあけると、夕方京都駅で買った駅弁がそのまま入っていた。
ビュッフェとか食堂車に入るのはまずいと思い、京都駅で買っておいたのだが、車内では顔に新聞をのせて寝たふりをしていたのでとうとう食べずに持って帰ってしまったしまったのだ。
(中略)
「三時半にチェックインして、四時ごろ、駅弁を買いに行き…
続きを読むread more
先日メインブログで、久しぶりに「撮り鉄の真似事」をした話をしたのですが、マニアでもないわたしが写真を撮るだけだったら、わざわざS660を飛ばすこともなかった気がします。
実は今回の甲府行きにはもう一つ目的がありました。
先日のグランシップトレインフェスタで丸1年ぶりくらいに駅弁を食したのですが、例年にない健康系の弁当ばかり…
続きを読むread more
グランシップトレインフェスタ2022のネタから、今回は番外編です。
わたしが本番に参加するのは二日目の日曜日ですが、土曜日の夜に静岡に向かい一泊という日程でした。
という訳で、仕事のあと車を飛ばしてどうにか夜の懇親会に滑り込み、普段は味わえないご馳走を頂きます。
が、そこはこのコロナ禍のことですから(昨年ほどで…
続きを読むread more
この間から首都圏の一部の駅で「特急列車ヘッドマーク弁当」が再発売されているとの由。
先日のことですが知り合いでたまたま東京へ行くのが居たのを幸い一つ買って来てもらいました。
今回の再発売の第一弾は東北本線のかつての看板特急のひとつ「ひばり」
仙台~上野間を往復していた、かつては「とき」と並んで往復本数が最も多い…
続きを読むread more
たまにはテツドウモケイを離れた(ようで実は離れていない汗)はなしでも。
前にも書きましたが、私の場合今年のGW(と称するもの)の期間中、実質的に休日なのは4月30日の日曜日のみ。全ての祝日が出勤となる関係上実質的に「ただの5月第一週」それどころか平日休がない分いつもの週よりスケジュール的にきつい一週間という事になります。
…
続きを読むread more
ちょっと前の話ですがたまにはこういうネタも良いかと。
先週の日曜日は台風接近中の連休初日という事でどこにも外出せず。
そんな訳でそのは日がな一日台所の整理に費やしました。
雑然としていた一角を片づけたり、古くなった調味料類や油を処分したりと主夫そのまんまな一日でしたが、それはそれで有意義だったと思います(笑) …
続きを読むread more