取説に感じた海外と日本の鉄道模型の違いに思うこと

 先日紹介したフライッシュマンのBR94蒸気機関車のNゲージモデルに関連して感じた事をば。  購入当初はモデルを愛でたり走らせたりして(笑)楽しんでいましたが、ある時パッケージからモデルを引っ張り出していたらパッケージの厚紙に何か印刷されているのに気が付きました。  早速引っ張り出してみるとこれが「BR89の模型の構造写真」でし…

続きを読むread more

2023下期のレイアウト改修開始(大汗)

 9月からこのかた、昼間が暑かったせいもあって例年なら10月には掛かっていたレイアウトの改修も先日までお預け状態でした。  流石に11月ともなれば朝夕は冷え込んできて、午前中なら汗を流す活動もどうにかなる様になっています。  という訳で今年の後半には掛かる予定だったレイアウトの改修がスタートです。  今回の改修は昨年の今頃…

続きを読むread more

GMのコメダ珈琲店・それから

 先日入手したGMのコメダ珈琲店のはなしの続きです。  最初の方こそモデル自体を愛でていましたが(笑)付属パーツの取り付けにかかった時、改めて今回のアイテムの気合いを実感しました。  付属品に看板や何かが付いてくるところまでは他のアイテムでも見るのですが今回の珈琲店はインテリアがついてくるだけではなく、室内の壁面や棚、カ…

続きを読むread more

フライッシュマンのBR94蒸気機関車

 先日入線の中古モデルから  久しぶりの外国型蒸気機関車です。  先日の浜松の運転会でフライッシュマンの操重車を走らせたときに牽引していた機関車ですが、実は操重車とは関係なく持ち込んでいたもの。夏場に現住地の中古ショップで出物を見つけていたものです。  この種の外国型機関車モデルは故郷の中古屋とか、上京の折に入手するこ…

続きを読むread more

新幹線開業前夜の盛岡駅ビルの思い出ばなし(笑)

 今回のはなしは、当時を知る盛岡市民か、さもなければよほどの駅ビルマニアでもないと面白くないであろう内容である事を予め申し添えておきます(汗)  現在の盛岡駅ビルの商業施設「フェザン」が開店したのは、東北新幹線の盛岡~大宮間の暫定開業の前年、昭和56年の春の事でした。  その2,3年前に同様のコンセプトの駅ビル商業施設で…

続きを読むread more

イベント帰りの小さな電車旅・その2

 今回も先日のレンタルレイアウト運転会の帰りの小さな電車旅のはなしの続き。  前回は各駅停車で甲府駅に向かう往路のはなしでしたが、今回は帰路のはなしです。  甲府駅に到着すると313系から直ちに373系「ふじかわ」で取って返します。  別に甲府に用がある訳でなし、滞在時間もわずか40分ほどでした。  現地でや…

続きを読むread more

GMのストラクチャー「コメダ珈琲店」

 先日入荷したアイテムから。  かねて予告されていたGMのコメダ珈琲店がようやくリリースされました。  コメダ珈琲店は21世紀に入ってから急速に全国展開が進み、わたしの現住地はもとより故郷でも複数の店舗が展開しているのである程度一般性の高い店舗になりつつあります。  わたしの子供なんかは珈琲よりもシロノワール目当てで親を引…

続きを読むread more

イベント帰りの小さな電車旅(笑)

 今回も先日のレンタルレイアウトに関するオマケみたいなはなしです。  イベントの終了は午後の比較的早い時間。なんでもこの日はイベント用の特別編成の373系が運行されたという事でメンバーの何人かは帰りがけに写真を撮りに最寄りの駅に出かけた様子です。  わたしがその駅を通りかかったのはそれからちょっと後だったのですが、何の気なし…

続きを読むread more

エキナカオリジナル鉄コレのJR九州715系

 先日のレンタルレイアウト運転会の戦利品(?)から  数年前からJREのNewDays・KIOSK限定の鉄コレがリリースされていますが、昨年辺りから対象が拡大し今月の初めには「エキナカオリジナル第2弾」としてJR旅客6社コラボのラインナップが発売されていたそうです。  生憎わたし自身はそれを知りませんでしたし、近所のNewD…

続きを読むread more

レンタルレイアウト運転会の車両たち

 前回に引き続き、レンタルレイアウトの運転会のはなしです。  前にも書きましたが、今回の運転会では、今年のグランシップや前回の浜松運転会に参加できなかったメンバーも参加しクラブとしては久しぶりの大所帯の運転会になりました。  当然、それらのメンバーも手持ちの車両・編成を持ち込んだ訳でそれらの並びもかなり賑々しくなったと思…

続きを読むread more