「TEZMO SYNDOROME」とHOゲージのEB10のはなし

 先日最新作がアップされたWEBコミック「TEZMO SYNDOROME」のはなしから。  今回はNゲージではなく16番モデルを紹介するという変化球。  題材は「天賞堂のEB10」です。  このモデルを肴に風奈と高島先輩の二大鉄女キャラが模型談議に花を咲かせ、更に所縁の場所へと遠征するというのが今回のストーリー。  (そ…

続きを読むread more

レイアウトに「ガンダム」が来た日(笑)

 先日の静岡行きの「偶然が産んだ」意外な戦利品と、それにまつわるはなしから。  静岡からの帰途で、昼食でもと立ち寄った高速の某PA。  そこで780円也のカレーライスを食べた後に、売店のレジの前でふと目に止まったのが「1/144スケールのRXー78のプラモデル」でした。  いわゆる「ファーストガンダム」にどっぷりハ…

続きを読むread more

1年ぶりにレンタルレイアウトへ・・・

 2月最後の日曜日、丸1年ぶりくらいになるレンタルレイアウトの探訪で甲府を訪れました。  昨年の時もそうでしたが、グランシップに向けてのHO・16番の車両のテスト走行がその目的です。  何しろ昨年はHO &16番モデルのレストアが多かったのに後半の週末に予定が立て込んでしまい、試運転も碌にできなかったのですが、2月の終わ…

続きを読むread more

謎のジャンク貨車・KATOタキ3000「YUKON JACK」とは?

 例えばわたしの現住地みたいな処の田舎の中古ショップでは「鉄道模型」というジャンルはマイナー且つ、出物のバリエーションが他に比べて薄いのが普通です。  ですがそれでも、まめに通っていると時たま不思議なアイテムに当たる事があります。  今回も久しぶりに訪れた地元のショップでの出物です。  袋入りのジャンク品として売られていた…

続きを読むread more

線路周囲の地面を作る・その3

 レイアウト改修2025年のはなしから。  前回まではフレキシブルレールの新設線での地面作りに重点を置いた改修を説明しましたが、今回はその反対側(裏側)の運転会用モジュールを転用した部分の線路周りを改修します。  新設線と異なり、モジュールの線路配置を踏襲した裏側はユニトラックの直線線路では線路の交換・補修が頻繁になる可能性…

続きを読むread more

カツミ模型店の16番ED100、その後の展開w

 2月14日のカツミ模型店のED100型電気機関車のはなしの続きです。  それは、前にお話しした1月の上京のサプライズ(あくまでわたし的に・・・ですが)  そして今年最初のHOゲージのモデルの入線でもあります。  今回、宮益坂の中古ショップに入ってまず目についたもの。  カツミのフリー機関車のひとつ、ED100型電気…

続きを読むread more

「猫の日」にレイアウトに猫が来たはなし(笑)

そう言えば、去る2月22日は「ニャンニャンニャン」で「猫の日」だそうです。  (因みに「フーフーフー」で「鍋の日」でもあるそうですがw)  その2月22日にかねて通販で頼んでいたアイテムが到着したのは偶然とはいえタイムリーではありました。  物は梅桜堂が先日リリースした「猫」セット。もちろんNスケール(驚)です。 …

続きを読むread more

片野正巳氏の訃報と「陸蒸気からひかりまで」の思いで

 実は今回は別な題材で記事を上げる予定だったのですが、急遽差し替えさせていただきます。  昨日購入したTMS誌上で片野正巳氏の訃報が掲載され、頁を繰る手が停まりました。  ここ数年の間にTMSの重鎮だった方々が相次いで鬼籍に入られていますが、創刊1000号を目前にしたこの時期に、またひとり勃興期のTMSを支えた方が喪われた事に驚…

続きを読むread more

鉄道コレクション第33弾の伊豆急1000系

 お値段の高さがいまだに話題になっている鉄道コレクションの第33弾。  今回はその中から伊豆急行1000系をば。  実は購入当初はN化、動力化の予定がなかった33弾ですが動力ユニットの最後の一個を店頭で見かけたのが運の尽き(大汗)  2連とはいえ、堂々たる優等列車の入線となりました。  伊豆急の鉄コレは過去に100系…

続きを読むread more

ファーラーの処分セールにて・・・

 今回は昨年の3度目の盛岡帰省で衝動買いしてしまったアイテムから。  数年前、コロナ禍のとっかかり位の時期に帰省した時、故郷の某ホームセンターにホビーコーナーがオープンしていたのを見つけた事があります。  そこはテツドウモケイのアイテムは多かったのですが驚くべき事に「車両やレールのパーツがほとんどなし」  陳列品の90…

続きを読むread more